グリーンピア三木

今日はお休み♪
ゆっくり寝るぞぉ?っ!と思ってたけど、父がネットで調べていた『グリーンピア三木』に行くことになった。
しかし、グリーンピア三木ってあの悪名高き年金の無駄遣いの象徴のようなもの。何があるのか知らないけど、社会悪の現場は見ておくべきだと思ってお風呂の用意をしてくっついて行った。
遠いのかな・・と思ってたら意外に近かった。足場は悪くない、三木インター下りてすぐだから。しかも入場料は無料だし、駐車料金も運転者が60歳を越えていれば無料。 特別確認もせず、口頭で越えてると言うと無料になる。まっ、父の場合は超えているように見えるしね。^_^;
しかも驚いたのは想像していた以上に凄い広い敷地だったこと。。。。もうただ、ただ広い!ひろぉーーーーーーーーーーい敷地にポツ・・・・・ポッと建物が建っているけど、かなり老朽化している様子。訪れる人は少ないんだろう、駐車場はあちこちにあるみたいだけど、第一駐車場ですらガラガラだった。
私達が着いたときには農業用機械の展示会?のようなことをホテルのある場所でやっていたけど、係の人の姿ばかりが目についた。
温泉があるということで、温泉へ。 入浴料金は1人600円
半露天風呂とやはり半露天の樽風呂が2つ、と内風呂が1つ。そう広くはないけど、狭くもない。平日だけど、年配の人が数人入ってた。
お風呂で感じたことだけど、お風呂の数はそこそこあるし、温泉なんだけど、浴室の造りがザッとしているというか。。。ハッキリ言ってお金かかってないよな・・・・って感じの浴場。だけど、洗い場のお湯はふんだんに出る。これは良い! だけど、こーゆうところにも『採算度外視』な姿勢が見え隠れしている。お役所仕事でなければお客も来ない温泉でこんな贅沢なことはできない。
ホテル内もそうなんだけど、隅々まで気を遣って意匠や空間のデザインなどは全く考慮されてい。やっぱりお金かかってないよな・・・って思った。 だけど、実際は普通の工事よりは凄いお金が掛かっているんですよね・・・・いったいそのお金はどこに消えたんでしょう? 母と『きっと凄い金額が担当の役人にキックバックされたに違いない!』と施設を見て話してた。
お客が来ないからレストランもバイキングのお店しか開いてない。ただ、このバイキングは安いし料理の数も多いし、内容もヘルシー系が多いので良かった。
凄い広い敷地でゴーカートもあるけど、すでに閉鎖されているし、他にもテニスコートなんかもあるらしい。だけど・・・どう見ても客筋はご年配。。。
マッサージやゲルマニウム温浴の施設もあるらしいけど、どこにあるのか、開いているのかも不明だった。 これだけお客が少ないとこういう単発的な施設ではPAYできないと思うけど。。。
食事をしながら、これだけ広い敷地があって、温泉があって、大阪、神戸からの足場も良いんだから、大きなドックラン、犬用の温泉施設、犬用のプール、雨天でも遊べるドッグラン、犬と一緒に泊れるペンション又はホテル、コテージやキャンプのできる施設なんか作れば愛犬家のお客さんが来るのにね。。。ってこれだけの敷地勿体ないよね。。。と話し合ってた。
グリーピア三木の担当者がこのブログを見てくれたら考えて欲しいな・・・・関西って犬のためのそういう施設はとても少ないから、犬も入れる温泉と広いドッグランがあったら我が家なら絶対に行く!!
近場に犬OKの観光施設がないとダメだけど。実はここからそう遠くない場所に加西の県立フラワーパークがありまして、ココは犬は入場料無料で犬を連れて入れるんですよん♪
しかし・・・人様から預かったお金を使う企画をする人はもっと世間を見て回るべき! そう思わずにはおれない『グリーンピア三木』でした。

六甲山牧場

本日は六甲山へ行きました。
まず、六甲オリエンタルホテルで昼食。
1Fのレストランにするか、6Fのフレンチに行くか・・・悩んだ結果、昼だし手ごろな価格でと1Fのレストランへ。 ちなみに6Fで食べようと思ってたステーキセットは4500円、1Fの照り焼きステーキORビーフカツレツのセットだと2500円でした。
2500円でも高めなんですが・・・・・『麓まで買出しに行ってるのか?』と疑うほど時間がかかって出てきたお皿は全く手のかかってない『えっ、これがホテルの出す2500円の食事?』って感じのお皿が出てきて、お味も×で・・・2度とココでは食事はしない!と心に決めて出てきました。(-_-)
帰るには早いので六甲牧場に寄っていくことにしました。
2006-07-04.jpg
羊が放牧してあって、駐車場にもアチコチにいるんですよぉーーっ。子羊を連れたグループもあったりして、可愛いんです♪
2006-07-04b.jpg
羊の放牧をぶらぶらと見て歩き、うさぎがいたり、ヤギがいるというので見に行きました。
2006-07-04c.jpg
ヤギさんです。何時もヤギさんのミルク石けんのお世話になっています。(^^)
全部で6匹いて、一番大きな1匹が柵から顔を出したりして愛想がいいんですよぉ?。何故かしら?と思って後ろを振り向くと『ヤギのえさ』が売ってた!!
ヤギさんにはお世話になっている私と母。
心を込めて6匹全部のヤギさんに餌を買ってあげてきました。
帰りに牧場で作っているチーズとチーズ味のソフトクリームを買って帰りました。
休みの日くらいゆっくりしたい・・・・と思うけど、「エイヤ!」と気合入れて外に出たら、それなりに色々楽しいこともあるんですよね。。。。家にこもらないで出るのもイイかも。

九州温泉旅行最終日

2006-06-21a.jpg
3日目はまず 草千里へ。
修学旅行いらいだな。。。。。。残念なことにもやってて、ちょっと寒かった。。。。
2006-06-21b.jpg
そして、高千穂峡へ。
今回の慣行はここが最後。
これは高千穂峡から見える3本のアーチ橋。
2006-06-21c.jpg
歩いて観光。暑い。。。。。下りぎかりだけど、疲れた。
ここは『槍立』 高千穂で一番川幅が狭い場所でその昔戦のおりに この場所を槍をバネにして飛んだ人がいたらしい。。。。 写真でみるとそうでもないけど、高い渓谷ですよ。。。。。
2006-06-21d.jpg
真名井の滝
高千穂のメインの場所です。
おあつらえ向きにボートが来たのでパチリ。
2006-06-21e.jpg
ここは真名井の滝のすく側の断崖の中ほどから水が湧き出しているところです。 この水はこのあたりの人の生活用水なんだそうです。 お土産屋さんで湧き水のコーヒーというのがあってアイスコーヒーを飲んだんだけど・・・・・凄いうまかった!! やはり水が美味しいとコーヒーの味は違いますね。
2006-06-21f.jpg
下りのみで帰りはマイクロバスで送ってくれましたけど・・・・暑いし疲れたし・・・・なにより日焼けしたぁーーーー!! 真っ黒。。。。。。(T^T)
帰宅したのは夜の10時前。
結構歩くツアーで疲れたけど、楽しい旅行でした。
帰ってお風呂に入って、日焼けが気になるのでシートパックして・・・・パックの化粧水をしっかり吸収させたいからベットに横になってたらそのまま寝てしまったらしい。。。。起きたら朝だった。^_^;