下呂温泉しょうげつ

下呂温泉へ行ってきました。
このところ自宅リフォームのため、休日は自宅な日々でしたから、温泉は久々です。
朝起きて、一応自宅の掃除を済ませてから父の運転するマイカーに乗り込み一路下呂温泉へ。
日頃の行いがイイのか、天気予防は雨模様だったのにピーカンな天気。
2007-06-19.jpg
途中、裏木曽街道にある付知の道の駅により、明日の買い物の下見。
ここには足湯もあった。お湯は温泉らしいけど、ちとぬるい。
さて、目指すは本日のお宿、下呂温泉しょうげつ
このお宿は父が探してきた、父推薦のお宿で客室は全部で21室、1階に3室という贅沢なお宿なんだそうだ。
2007-06-19b.jpg
高台にあがる急な坂道を登っていくと、お宿があった。
ゆったりとした玄関で和風のしっとりとした造り。
2007-06-19c.jpg
車を降りてまず通されるのがココ。
実はこの反対側には下呂温泉の温泉街の大パノラマが眼下に広がっているのだ。。。。凄い
ここで出されたお菓子の美味しかったこと
しょうげつ特製のお菓子でココでしか買えないんだとか・・・フロントで注文して、しっかり買って帰ったわ
2007-06-19d.jpg
さて、お部屋は広々とした和洋室でした。この景色は部屋からの景色です。
なんと!カーテンは電動で開け閉めが出来るようになってまして、着くと仲居さんがカーテンを開けてくれると・・・・この景色がどどーーーーんと見えるという演出です。
両親がベットを使ったので私は独りで和室を占拠。
このお部屋、お部屋にテレビが3台もあるんですっ
和室、ベットルームの前にあるサンルームそして洗面場にも小さいテレビがありました。それぞれに見たい番組を見逃さずにすみますねぇ?。(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン
お部屋はゆったりとした間取りでなかなかステキなお部屋でした。
2007-06-19e.jpg
さて、温泉好きの我々にとってお風呂は最も大事なチェック項目です。
着いた時間が早かったし、少ないお客さんしかとらないお宿ということもあり、お風呂も独占! 誰もいないお風呂を撮影してきました。
こちらは内風呂。
下呂温泉は日本三名湯の1つだ言うくらいの良いお湯なんだそうですが、確かに良いお湯でした。
私は肌が弱いので、天然温泉はいいんだけど、最近は入浴剤など混ぜたりするところも多くて、そういうとこに当たると悲惨たな。。。。と思うんだけど、ココは違いました!
お湯は無色透明。
少しとろみがあるお湯でお肌がスベスベになっちゃいます
2007-06-19f.jpg
そして露天風呂。
涼しい風が通り抜けて、とっても心地よいいんです。
もちろん、こちらからも下呂温泉の温泉街が一望です。
2007-06-19g.jpg
お食事は1階の食事処で。
写真では明るく写ってしまいましたが、照明もキレイな雰囲気のステキなところでした。
2007-06-19h.jpg
まず驚いたのがビール
下呂温泉って入ってましたぁーっ
2007-06-19i.jpg
足の悪い両親のため椅子のお部屋をご用意いただきましたが、とてもステキなお部屋でした。
お料理も美味しかった
なかなか『美味しい!!』と思うところは少ないのですが、ココのお食事は良かったです。
少しづつ色々な種類が出てくるのですが、そのそれぞれが可愛くてお洒落な演出がされていて、目にも楽しい食事でした。
全部は紹介しきれないので、一部のみですが、上の写真が『鱒すしの朴葉包み』。
2007-06-19j.jpg
そして、コレが意外に美味しかった『つぶ貝の石焼き』
貝はあまり好きではないんですが・・・・石で香ばしく焼いて食べると、ことのほか美味しかったです。
2007-06-19k.jpg
そして『枇杷と芹の白和え』。
ガラスの器と葉っぱが涼しげで、枇杷の甘さが白和えの味を引き立ていて美味しかったですよぉ?。
館内がちょっと薄暗くて、着いたばかりの時は「暗いな・・・」と思ったのですが、夕方になるとステキな照明がついてイイ感じになるんです。
館内のあちこちに無料の飲み物もあって、お風呂あがりには麦茶、黒豆茶、ローズヒップティー、冷水を冷やして置いてあって、これもとっても美味しかったです。
子供の宿泊はお断りという、ゆっくりと出来るお宿に大満足でした。
夜は早寝な父に聞こえないように音量を低くして、テレビを独り占めして見て寝ました。

淡路島の旅

2007-03-19.jpg
予定になかったのだけど、最近お疲れ気味ということで、1泊で温泉に行くことになった。
土曜日の朝にテレビで『鳴門海峡の桜鯛づくし』というのをやってて、その鯛づくしを食べるためにホテルニューアワジプラザ淡路島に行って来た。
鯛づくしは本当に鯛づくしで、なるほど美味だった。
ホテルは鳴門大橋と対岸の淡路島の突端にあり、景色は最高!
目の前に鳴門大橋が見える。
お風呂にはジャグジーがあって、この景色を堪能しながら入浴できちゃう♪
が・・・・ここの温泉は私にはヤバイ・・・・。
あの高槻の花の里温泉と同じでお湯がちょっと天然温泉を疑うほど極端なトロトロのお湯。。。。
対岸の大和ロイヤルホテルには何度か行ってるけど、こんなお湯ではないんだよね。。。。何故にここのお湯はこんなに異常なほどトロトロなんだろう???
って、やっぱり夜になって二の腕の皮膚の柔らかい部分にポツポツと湿疹が。。。。。
やっぱり、このお湯はダメ!
なんなんだろう? 絶対に何か入ってると思うわ・・・しかも高槻の花の里温泉と同じ成分。
父はとても気に入ったようだけど・・・・私はこの温泉は肌に合わないので行きたくないぃ?。(T^T)
2007-03-20.jpg
翌日、鳴門大橋を渡って四国の徳島へ。
大塚国際美術館に行って来た。
この美術館は世界の有名絵画などを陶板で復元して展示してあるという、ちょっと変わった美術館。
しかも館内はとってーーーーも広い!
2007-03-20b.jpg
入り口にはいきなりこんな長いエスカレーターがあって、度肝を抜かる。
高所恐怖症の私としては後ろを振り返るのはNGなほどの高さだった。
2007-03-20c.jpg
絵画の展示だけでなくお墓や礼拝堂や遺跡を陶板で復元して展示してあるコーナーもある。
上はイタリアのポンペイにあるという『秘儀の間』を復元したものらしい。
私はポンペイは行ったけど、ここは見てないな。。。。
2007-03-20d.jpg
名前忘れたけど。。。。汗
礼拝堂を復元してある。
2007-03-20e.jpg
絵画はこんな感じで展示されているけど、その数は凄い数で館内は大変広くて・・・歩き疲れるくらい。
料金3500円は高いと思ったけど、これだけ充実した内容だったらお得かも。
2007-03-20f.jpg
絵画の中には犬も多数描かれている。
犬好きの私、ついつい犬に目がいってします。
この絵はルイ14世の愛妾ポンパドール夫人の絵なんだけど、○の部分に描かれている犬は・・・・
SO!パピヨン!!
パピヨンがフランス宮廷の貴婦人に愛された犬だって、この絵が証明なんですよぉ?♪
これを見ただけでもココに来たかいがあった。(^^)

三朝温泉依山楼岩崎

26日より1泊で三朝温泉依山楼岩崎へ行ってました。
本当は家でゆっくり大掃除をする予定でしたが、父が突然『行くぞっ!』と言い出して・・・・前前日に予約を入れての急遽の出発でした。
私はここのお風呂とお食事が大好きなので、ココに行く場合はとりあえずついて行くことにしています。(^^)
今年は1月についで二度目の依山楼岩崎です。
2月なのに人形峠にも雪はナシ。
嘘のような温かさ&良い天気で予定より早く到着しました。
せっかくなので倉吉の白壁の倉庫群を見に行くことに。
2007-02-26.jpg
こんなとこです。
ちょっと予想とは違ってて・・・・なんか寂れた感じで・・・・・。
『福の神に出会える町』というキャッチフレーズがあるようなのですが。。。。なんかそんな感じではなく違う神様がいそうな感じ。。。。^_^;
建物は昔のものを保存してあるんですが、中は普通のお店。
なんか頑張って行ったけど、あまり魅力のない観光地だな。。。と思いました。
2007-02-26b.jpg
ココで一番目を引いたのがこの
『人待ち犬』というタイトルの銅像のようです。
思わず自宅で留守番をしている愛犬ラブを思い出し・・・・・ラブもこんなふうに私を待ってるのかな。。。。と思うとホームシックにかかりそうになっちゃいました。。。。
2007-02-26c.jpg
依山楼岩崎はもう大のお気に入りで何度も通ってますが、お食事はココです!
茶寮 花野
食事もいろいろなコースがあるようですが、私はココが断然オススメです。
2007-02-26d.jpg
出されるもの全てが美味しいのですが・・・・秀逸なのがコレ!
『蒸し蟹』
この蟹はタレをつけないでも美味しい!
私はいつもそのまま食べますが、身が甘くてめちゃめちゃ美味しいんですぅ???。
2007-02-26e.jpg
これは鳥取で水揚げされた赤タグの蟹だそうです。
蟹についてたタグです。
いやいや、美味しい旅でした。
翌日は観光予定だったのですが、父が疲れたと言うので、早朝に起きてそのまま出発。
早すぎて・・・もう一つの楽しみだった途中の道の駅はまだ開店前でした。。。。残念!!
2007-02-27.jpg
早く帰ったので三田まで小山ロールを買いに行くことに。。。。。
しかし、めちゃめちゃ並んでて・・・・母が並ばずに買えるバームクーヘンだけ買って、近くのバスカル三田へ。
野菜や肉など買い込んで帰宅。
写真はパスカル三田で売ってただいこん。
ヘンな形だったのでバチリ! ちなみにコレ70円でした。
さすがに疲れた。。。。。明日から仕事なので今日は早めに寝て明日に備えます。