彦根城

 

親父の新車がきたので、

彦根城まで両親と一緒に行ってきました。

 

 

一昨日、Yahooから満開のお知らせが届いてて

今日はどうかなぁ~?と思ってたのですが・・・・・・

 

 

名神の菩提寺SAを過ぎたあたりから

外の景色は桜色に染まってる~!ってくらい超満開♪

 

 

彦根城も

 

 

満開でしたぁ~~~っ♪

 

 

 

天秤櫓です。今日はここも中に入ることが出来ました。

 

 

 

天守閣です。

うちの両親が凄い道を必死で昇って到着したので

記念に撮ってくれ!と言うので撮りました。( ̄▽ ̄;)

 

 

もう、あかん・・・・と両親が言うので

私はひとりで天守閣も登ってきましたよぉ。

 

 

 

天守閣の最上階から琵琶湖が見えました。(^ー^)

 

 

 

お堀には船が・・・船上からの花見もイイでしょうねぇ~っ。

 

 

 

天気は良いし、桜は強い風が吹けば散り始めるくらいの

超ド満開♪ 最高でした。(^ー^)

 

 

彦根城は櫓や天守閣はダメだけれど犬も入れるのです。

チケット売り場にもちゃんと書いてます。

 

 

今回あいは訓練で先生にお預けしたので

家族ダケで行ったのです。

 

 

でもね、そのお蔭でご馳走にありつきました。(^ー^)

 

 

 

大老花見御膳 5500円也ですぅ~~っ。

犬連れだとあいのこと気になるからゆっくりご飯食べられないけど

今日はゆっくりとご馳走をいただいてきました。(^ー^)

 

 

 

デザートもしっかりと。(^ー^)

 

 

親父がトンネルは見辛いと言うので、帰りは親父の新車を

大津で交代して私が運転して帰ってきました。

(普段はめちゃウルサイ親父なのに新車を壊されたくないのか今日は静かに乗ってましたよぉ~っ。)

 

 

なんか体調不良が続いてたけど、思い切って行ったら

ちょっと元気が出てきた!!

 

 

やっぱ引き籠ってたらあかんねんなぁ~~っ。

 

 

そーそー、今日は凄いものを見つけた!

 

 

上り菩提寺SAのびっくりうどん。

 

 

コーヒーが飲みたくて食堂に入ったら

セルフの窓口にドンッ!と洗面器くらいの大きさの器から

ドカンとはみ出るくらい大きなかき揚が乗ったものを

おばちゃんが置くのを見たんです。

 

 

なんや、アレは!?とビックリするくらいのド迫力!!

 

 

慌ててメニュー見たら「びっくりうどん」と言うものだったのです。

 

 

ハンパなくデカイです。

実際に食べる人がいることに驚くくらい。。。。

 

 

美味しいのかな?怖いもの見たさで試してみたいかも。( ̄▽ ̄;)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

鳥取の旅

 

と言っても、

行ったのはいつもの三朝温泉ですが。(^▽^;)

 

 

今回もいつもの 三朝温泉・依山楼岩崎にお泊り。

今回は初の二泊で初の和洋室へのお泊りでした。

 

 

三朝あたりは雪が残っておりましたよ。

行ってた後半の2日はずっと雨だったけど。。。。

 

 

狙いは蟹でしたので・・・到着した日の夕食は

 

 

写真は一部ですが、蟹!蟹!蟹!!

 

 

鳥取県で水揚げされた活蟹の証拠の赤タグ!!

 

激旨でございました。(^ー^)

 

 

翌日は部屋でジッとしてても仕方ないので三朝近辺の観光へ。

 

 

酒蔵の見学、なしっこ館という梨の紹介してるとこへ行って、

白壁と赤瓦の倉吉へ

 

 

ココ、酒屋さん。

「元帥(げんすい)」という銘柄のお酒作ってるとこの本店。

 

 

 

店先には真新しい杉玉がありました。

コレは新酒ができたという合図なんだって。

 

 

ここの酒蔵に見学に行ったので試飲もバッチリしてきて

お酒で漬けた珍しい、でもとっても美味しい梅酒を購入。

 

 

名前の由来は大正天皇がこの地に来られた時に

当時大将だった東郷平八郎がココに泊まったそうな。

 

 

そのご縁で東郷平八郎が元帥になった時に「元帥」という

お酒の名前をいただいたとかいう話だった。

 

 

 

倉吉に来たらこの子に会いに来ないとね。。。。

実はこのあたりは以前にも来てて、この子に会うのも初めてではない。

 

 

鳥取県はなんだっけ、韓国ドラマの「アテネ」だっけ「アテナ」だっけ

のロケした土地なのよ。

(韓国の時代劇は好きだけ普通のドラマには興味ナシ。)

 

 

案内の人に貰った地図に

 

 

この場所がロケ地だと書いてたのでパチリしてきた。

 

 

その真ん前にある茶店に入って

 

 

ぜんざいを食った。(^ー^) 

お餅が2個も入っててボリューム満点。

 

 

聞けば、

このお店に撮影スタッフと韓流スターが休憩に来てたんだって。

二階の真ん中の大きなテーブルに座ってたと言ってたよ。

 

 

そして、ラストは中国庭園の燕趙園。

 

 

ココも二度目だけど、前回来た時も雨だった。。。。

 

 

 

こじんまりしてるけど、なかなか雰囲気出してて

一度くらい晴れた日に来たかったなぁ~~っ。

 

 

二泊目の夕食は通常の懐石料理を頼んでたけど

温泉蒸しの蟹も追加で前日に予約しちゃった。(^▽^;)

 

 

この宿はお風呂がサイコーなのよね。

ホントもお風呂はお湯はもちろん施設もとても良い!!

 

お料理も茶寮「花野」のお料理は美味しい!我が家の口に合うのでここへは度々足を運んでしまう。

 

 

が・・・・・・。

 

 

我が家は和室は仏間のみで普段は完全に洋式の生活なの。

 

 

仏間にだって座布団はないのよ、誰も畳の上に座らないから。

仏壇の前にも椅子を置いてるくらい。

 

 

日本風のお宿ってくつろぐ場所は畳のお部屋でしょ、

親はベットルームから椅子持ってきて座ってたけど

椅子は2つしかなくて・・・・・

 

 

2泊中ずっと畳の上に座ってたワケよぉ~っ。

2泊もしたらお尻と腰が痛いし、背中もパンパン!

 

 

慣れない和室に2日もいたらアカン。。。。

それダケでよけいに疲れるぅ~っ!!

 

 

しかも、私はベットではなくお布団で寝てたし、

なにせデリケートなの?で枕が変わると寝られない人で

2泊はさすがにキツかった。。。

 

 

疲れを取りに行ったハズがグタグタに疲れて帰ってきた。

 

 

三朝温泉は大好きだけど、一泊が限界やな。(^▽^;)

 

 

最終日はあいのお迎えもあるので観光にも行かないのに

早朝に出発!!

 

 

あいとの感激の対面の話はまた明日。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

紅葉を求めて比叡山へ

 

あいのヒートによる引き籠りに

飼い主が耐えられなくなりまして・・・・・・

 

 

怒るあいを留守番させて

ネットで「見頃!」と書いてた比叡山へGO!しました。(^^ゞ

 

 

800m級の山を自分の運転で登るのは初めてでして

凄い急だし凄いカーブだし凄い高い(当たり前)ので

ちょっとした恐怖体験でしたが、無事に行って戻りました。( ̄ー ̄;

 

 

まずは、「見頃!」とネットに書いてたハズの

比叡山・延暦寺へ。。。。

 

 

紅葉まつりやってました。

写真で紹介すると11月17日現在こんな感じ・・・・・・。

 

 

 

まっ、正直な話「ココダケ」ちょっと色づいてる???

って言うかな???というレベルでした。

 

 

写真で撮るとかなりキレイ目に写りますが・・・・・

う~ん、今年はもう早くも茶色系に変色してる感じです。

 

 

山頂付近の山肌を見ると

 

 

茶色くなってるところが一応紅葉してるハズの部分。

ダレやぁ~~!!見頃って書いたのは。(・・、)

(怖い思いしてココまで車で走ってきたのにぃ~っ。)

 

 

でも、ココでは収穫が2つ

 

 

鐘つき堂で1回50円で鐘をついてきました。(^^)

 

 

あと、根本中堂を参拝させていただきましたが、

下足場に「ペットはここからは入れません」という看板が・・・・・・。

 

 

ってことは・・・・お堂以外は入れるの???

神聖な場所なのであいを連れては来ないとは思うものの

ちょっと気になる看板でしたね。。。。。

 

 

お昼はロテル・ド・比叡でランチしました。

 

 

ココは何回も来て、以前はそこそこ美味しかったのですが・・・

今回はちょっとね・・・・・×でした。

 

 

次に近江神宮へ。

ネットで「色づいてる」という今年の写真が載ってたハズが・・・・

 

 

紅葉している木はどこ??状態。( ̄ー ̄;

 

 

近江神宮はワンコは入れません。

 

 

不発続きなので美味しいもんでも・・・・と

近江神宮近くの「宇治川餅」のお店に行こう!と思ったけど、

とても私のような初心者ドライバーの行けるような場所ではなく

こちらも断念。( ̄ー ̄;

 

 

今回の企画はハズレやな・・・・・と、

帰り道の途中だからと「三井寺(園城寺)」に寄る事に。

 

 

ところが、いきなり時代もんの建物(仁王門)!!

 

 

境内はめちゃ広い!!!

 

 

近江八景で弁慶のひきずり鐘で有名な三井の梵鐘!!

300円でつかせてもらえます。(ついてきました。(^^))

 

 

 

しかも!十一面観音の特別御開帳まであった!!

 

 

紅葉はマダのようだったし、親父がレイによって

「早く帰る!」と言うので全部は見て回れなかったけど・・・・

 

 

帰りの石段で飼い主と参拝するダルメシアンを見た!!

お堂へ続く石段をすたすた登ってる。。。。

 

 

ってことは・・・・・境内は犬入れるの!?

 

 

おぉっ!!ココはかなり気に入った。(^^)

また来る!!

 

 

最後にちょっと収穫があったね。(^^)

 

 

お土産は

 

 

地域限定のコロン。( ̄ー ̄;

 

 

どーーーも11月初旬が暑かった影響なのか

紅葉は期待できない感じでありましたが。。。。

 

 

お天気もよく、親父と母と行ったのですが、

そこそこ楽しかったです。(^^)

 

 

あっ・・・・・、

あいは怒り狂っておりましたけど。。。( ̄▽ ̄;)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。