北野天満宮の梅

 

昨日はあいの訓練がお休みの日なので、家族であい連れてお出掛けする予定だったの。

 

でもね・・・・、ネットで梅の開花情報をチェックしたら、北野天満宮が満開だって!!

あいよ、許せ!!と、あいには留守番して貰って、北野天満宮に梅見に行ってくる!と言い残し、行ってきた。(^▽^;)

 

カーナビの言うとおりに行ったら、京滋バイパスに回されて、凄い遠回り道で行かされた。。。

今後、京都市内に行く時は京滋バイパスは避けて通ることを心に決めたわ!

 

やっとこさ到着したら、ななななんとっ!3月なのに、京都は雪よ!雪!!

寒さに震えながら、北野天満宮へ!

鳥居の横の梅も満開♪

梅って、桜と違ってパッ!と一斉に咲かないのよね。

満開と言っても、まだ蕾も多くて、やはり桜と比べると寂しい感じは否めない。

 

でも、やはりお花ってキレイよね。心が癒されるわぁ。

 

時まさに受験シーズンでしょ、だから本殿の前には、

長蛇の列!!雪がチラチラして凄く寒いのに、お参りの順番を真剣に待ってる!

 

受験って人生かかってるもんね、祈願に本気を感じるのは、やっぱ天神さんだよね。

 

私、自分の運転で京都に行けることが分かったので、御朱印を集めよう!と思いついて、御朱印帳をゲットしたので、持参したの。

 

最初の1ぺーじ目は北野天満宮になりました。

啓蟄だったのね、昨日は。この寒さぢゃ、出て来た虫も驚くよねぇ。

お代は300円以上でと書いてあったので、初めてで相場を知らなかったので、千円を納めてきた。

 

お昼は北野天満宮近くの湯葉料理のお店で食べて、まだ行ったこと無かった泉涌寺と東福寺にも行ってきました。

 

泉涌寺は、楊貴妃観音で有名!

小さいお堂の中に端正なお顔の観音様が安置されておりました。

 

で、観音様の前に幾つかのお札が売られていたのですが・・・・・、

恥ずかしながら、美人になるお札というのがあったので、買って来ました!!

金200円也!!

 

200円で美人になったら、めっちゃお得やわぁぁぁ~~~

 

ここで、今年は勉強の出来る美人路線を突き進むことを決意!!(マジ!?)

 

次に東福寺へ。

想像以上に大きなお寺で、たくさんのお寺が中にあるみたいです。

ここのお庭は京都のガイドブックにもよく載ってますね。

紅葉の名所、通天橋。

渡るダケで400円。

 

御朱印も頂いてきました。

左が東福寺。午後だったのでハンコ。午前に行くとお坊さんが自筆で書いてくれるそうです。

お代は300円!!お坊さんが書いてくれると500円だそうです。

右が泉涌寺。お坊さんが見てる前でサラサラと書いてくれました。それを横にいた若いお坊さんが食い入るように見てた。。。 お代は300円!良心的!!

 

御朱印いただくのって、楽しいし、思い出に残るし、これからガンガン集めたいと思います。(^_^)v

 

この後、時間が早かったので、京都水族館に寄っていくことにしました。

この話はまた明日。(^^)/

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

お伊勢さん

 

 1月6日、式年遷宮した伊勢神宮に行って来ました。

 

 
友達と何で行くか相談した結果、電車だと高いし交通機関や時間の管理までしないといけないとし、混む予想なので、観光バスに決定!
 
 
しかも、5日までは4980円なのが、6日だと3980円!内容が同じで1000円も安い!!
 
 
ってことで6日になったのです。(^^)v
 
 
遷宮されたお宮さんも鳥居も真新しくてキレイでしたよぉ。(*^-^)
 
外宮の新しい鳥居
 
 
内宮
 
 
内宮の新しいお社
 
 
ちゃんと「参拝の手引き」なる物を貰って、手引きの通り参拝させていただきました。
 
 
 
予想してなかったんですが、6日は安倍首相が伊勢神宮の参拝に来てたんですよぉ。
 
 
ちょっと遠かったのでズームしたらボケボケでしたが・・・・、
 
 
燕尾服着て来られてました。
 
 
丁度、外宮にいる時に遭遇いたしまして、バスの残り時間10分というところで到着されたので、生 安倍さんを見ることができました。
 
 
バスの駐車場側だったので、遠かったですけどねぇ~っ、見た目なかなかカッコイイ首相でしたよ、安倍さん。
 
 
日本人ですが、日本の首相を生で見たのは、この時が初めてでした。
 
 
まあね、見た目よか首相は実績ですよね。
 
 
そりゃ、気になるのはアベノミクスだと、株価ですよぉ~っ。
 
 
安倍さんが来られるまで、規制線張って警官が警備してるんですが、三重県警のおまわりさんは親切でした。
 
 
 
お昼は念願の「伊勢うどん」をいただきました。伊勢うどんも初めての経験です。
 
 
 
う~~~ん、おだしをはった関西風のうどんに慣れている私にとって、コレは「うどん」ではありませんでしたが。(^_^;)
 
 
おかげ横丁では赤福で「おぜんざい」をいただき、食い物だけは取りこぼしなく食ってきました。(^▽^)
 
 
時間に余裕があったし、人ゴミに疲れたので、横道にそれた暇な喫茶店で休憩してたら、お店の人と地元のご夫妻の会話が面白くて、ついつい会話に参加してもりあがりましたよぉ。
 
 
お蔭で地元の話を聞いたり、とっても楽しい時間を過ごせました。
 
 
軽食とお土産も付いて3980円!!これは超お得やったなぁ~~!!と友達と話してました。
 
 
式年遷宮の年にお伊勢さんに行ったので、これは今年はご利益があるでぇ~!と言うと、
 
 
「その邪念があかんねん!」と友達。
 
 
「ほんなら、あんたは邪念が無かったんか?」と問うと、
 
 
「私は日本の平和と経済の発展をお祈りしたで!」と言う。
 
 
それは絶対に嘘やぁ~~!!あんたの「その目」がそう言うてるでぇ~~~!!
 
 

と、まあ新年早々バチ当たりな友達との二人旅でございました。(^_^;) 

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

三朝温泉付近の名水

 

犬挟の名水を発見し、20リットル容器をゲットして、意気揚々と三朝に向かって走ってる時、

 

 

見つけちゃったんですよぉ~~~!!!

 

 

またまた名水!!!

 

 

三朝はもう何度も何度も来てて、この道も何度も何度も何度も走ってるのに、初めての大発見!!!

 

 

そのくらい見落としやすい、景色の中に埋もれているような場所!!

 

 

たまたま地元の人がお水を汲んでいるのがチラッと見えたんです。

 

 

今回はPC持参だったので、ネットで探しました!!

 

 

すると、そこは正式な名前も無い地元の名水らしく、仮に「大瀬の名水」と呼ぶところのようです。

 

 

車にあいのお水用にペットボトル3本を積んでたので、ペットボトル1本に汲んで来ました。

 

 

お地蔵さんが置いてあり、地元の方が大切に保護されている場所のようです。

 

 

車を止められるスペースが少しあって、車を止めてお水を汲むことが出来ました。

 

 

 

水の量はごくごく少なくてチョロチョロでしたけど、時間かけてペットボトル1本いただいてきました。

 

 

場所はココらあたり。↓ (A地点ではなく矢印のところ)

 

大きな地図で見る

 

 

更に、この場所をネットでググってる時に見つけたのが、三朝トンネルの名水!!

 

 

私がよく参考にさせて頂いてるブログで見つけました!!

 

 

ココです。 (A地点ではなく矢印の部分)

 

大きな地図で見る

 

 

このブログで下調べしてなかったら、絶対に分からない場所でした。

 

 

 

場所は三朝温泉へ向かって走る三朝トンネルの入り口の前の右手。

 

 

全く何の表示も看板も何もありません。上の写真のようなところです。

 

 

しかも、私が行った時は扉も閉められてましたから、本当に地元の人以外は知る人ぞ知る名水です。

 

 

車を止めるスペースがちゃんとあって、自分で扉を開けて入りました。

 

 

 

階段があって、階段を下りて行くと、パット見では見えないのですが、この下に、

 

 

こういうお水を汲める場所が一か所あります。

 

 

たまたま、地元の方が水を汲みに来られていたので、この場所について話しを伺いました。

 

 

このお水は近くの病院が水質検査をしているので安心できるお水なんだと言っておられました。

 

 

その方は車で5分くらいのところにお住まいで、お米を炊いたり、コーヒーにはこの水が断然美味しいそうです。

 

 

地元の新聞で紹介されたことがあって、地元の人が汲みに来るらしく、たまに4.5人並んでることもあるんだとか。

 

 

この付近には、こういうお水を汲める場所がいくつかあって、多分水源は同じだろうと思うけど、検査されているということで、ココのお水がイイんだよって言っておられました。

 

 

確かに、ネットでググルと色々な名水のある場所のようなので、次回はタンクとペットボトルを大量に持参して名水を回りたいと思いました。(^ー^)

 

 

思いがけず3ヶ所も名水を巡ることが出来て、私は超ラッキーでした。(^ー^)

 

 

ちなみに、投げ堂の付近には「不老長寿の名水」というのがあり、ここは以前に二度ばかり汲みに行ったことがあります。

 

 

三朝温泉はラジウム温泉で、三朝の人は癌になる人がとても少ないことで有名なんだそうです。

 

 

そういう場所に湧くお水ということで、きっと健康にも良さそうですもんね。(^ー^)

 

 

名水というと、山道のとんでもない細いとこだったりするけど、三朝付近の名水は分かり難いけど、道路沿いで駐車スペースもある!!

 

 

実はすでに1ヶ所目を付けてるところがあるので、また三朝温泉に行きたいと狙ってます。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。