ペアルック第二弾!

 

5月14日にペアルック宣言をいたしまして、赤のTシャツをあいとペアルックで着ておりました。

 

 

でもね、1セットでは足りないぃ~~~!!アチコチ遊びに行くんだもん♪

 

 

で、すでにご存知の方もいらっしゃるとは思いますが・・・・5月19日のブログで着てたのもペアルックでした。(^^)

 

 

コレでした。レイによって右のが私、左のがあいの。

 

 

犬用と人間用なのでTシャツの色を合わせるのが、とっても難しいのですぅ~~っ。

 

 

あっ、このTシャツの私のの前のデザインは

 

 

こんなのにしてみました。母からは好評でした。(^^)

 

 

とりあえず、日焼け対策も兼ねているので、私のは長袖のTシャツにしてます。

 

 

あと2セット作りました。これからいっぱいあいと一緒に遊びに行かないといけないので。(*^-^)

 

 

 

青のセット。前のデザインは、

 

 

こういうのになりました。(^^)

 

 

そして、ピンクセット。

 

 

エンブレム枠は私の手作りです。(^^)

 

 

ピンクの前のデザインは

 

 

あいのシルエットのデザインにしました。(^^) (まだ貼り付ける前の画像ですが・・・)

 

 

見て気づいた方もいるかと思いますが、あいのTシャツの「あい」の両脇にプリントしてある肉球!!

 

 

3枚とも形が違います。それが私のコダワリ♪

 

 

私の長袖Tシャツバージョンが4セット出来たので、次は盛夏に向けて半袖バージョンも作製する予定♪

 

 

そして、あいの「わんわんパトロール」のTシャツも予備を作りました。

 

 

同じデザインで2枚作ったら、母が「あいの写真は違うのにすればイイのにっ!!」と文句を言う。。。確かにそうやった・・・残念!(-_-;)

 

 

たまたま2枚同じ色で余ってたTシャツがあって、母に「いる?」と聞いたら、親父が「いる!」とのたもうたので、両親にもペアルックを作りました。(^_^;)

 

 

今年は家族で我が家の可愛い「あいちゃんTシャツ」を着まくることになりそうですよぉ。

 

 

エンブレムのデザインも30を超えたんですが、まだまだ作る予定です。最近、あいちゃんTシャツ用エンブレム作るのにハマッてます。(^^)

 

 

半袖バージュン用のTシャツを買わないとぉ~~♪ なにせ、ちょっと生地の良いのでも無地だと千円しないんだもんねぇ~!!

 

 

犬用のだと無地でも高い方は千円するんだよぉ、なんだかチョットお得な感じでしょ。

 

 

まっ、アイロンプリントの用紙は値段はるし、デザインも自分で用意しないといけないけどね。

 

 

我が家は今年は手作りあいちゃんTシャツで決まり!やね。今年は他のTシャツは買わないもんねぇ~~。(^^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

検問突破!?

 

神様!私は罪を犯してしまいましたぁ~~~!!(ノ_-。)

 

 

なんとっ!検問を突破した(らしい)んです。 検問ですよぉ~!警察に抵抗したってことなんですよぉ~っ!!w(゚o゚)w

 

 

なんでっ!? 検問から逃げなあかんようなこと何もしてないのにぃ~~~っ!!

 

 

それは夜10時ころ、レンタルDVDの返却を忘れてたの思い出して、近くのコンビニのポストに投函に行ったんです。

 

 

行き道で、片道を閉鎖して道路工事してたんですよね。あかあかとライトつけて、交通整理のおじさんが3名ばかり出てました。

 

 

投函してお茶一本買ってすぐに家に戻ったんです。夜中にウロウロする趣味はないので。。。。

 

 

その時間、5分くらいですよぉ。行きにはソコには何も無かったんです。本当に。

 

 

工事現場を曲がってすぐの暗い道でも、工事現場のおじさんと同じ赤い照明棒を振ってはったんは気がついてました。

 

 

だけど、工事現場延長のすぐ曲がったとこだし、照明も看板も何も無かったから工事の延長なんだと思っとった。

 

 

だから、フツーに通過したんです。 赤い棒のおじさん邪魔やな!とか思いながら。。。。

 

 

しばらく走ると、後ろからパトカーのサイレンと「その車止まりなさい!」という拡声器からの大声!!

 

 

そして、私の車の前に斜めに突っ込んできて通せんぼするパトカー!!w(゚o゚)w

 

 

ビックリしたぁ~~~!!!

 

 

警察のおじさんが来たので、「何ですか?」とトンチンカンなこと言う私。( ̄▽ ̄;)

 

 

そこで初めて、あの暗い場所工事現場のと同じ赤い照明棒振ってたのは警察だと教えてもろた。w(゚o゚)w

 

 

「警官が立ってたでしょ!」 と言われたけど、暗かったし、工事の交通整理のおじさんと同じ紺色の制服やし、区別つかへんって!!

 

 

「パトカーが止まってたでしょ!」と言われたけど、そんなん見てないしぃ~~~!!!(・・、)

 

 

免許書見せなさいと言われて見せたけど、酒飲んでるわけでもないし、ほんまに誤解だと分かってもらえて、無罪放免になった。

 

 

いやいや、驚いたよぉ~~~!!

 

 

そやけど、検問するんなら、ちゃんと明かり付けて「検問」の看板出してくれよぉ~~~!!

 

 

工事現場があかあかとライト付けてて、曲がって真っ暗な道に入ったら、目の錯覚もあって「検問」と判別するのは難しいぞぉ!!

 

 

警官の制服の判別も出来ないくらい暗い道で工事現場と同じ赤い棒振っとったら、私やなくても間違うって!!(・・、)

 

 

そやけど、警察が私に追いつくまでの間、私は逃走犯だったってことでしょ・・・・・、逃走犯だよぉ~~っ!マジっ!!

 

 

そやけど、何の検問しとったんやろね、飲酒運転かな?

 

 

幹線道路から住宅街に繋がる道だと言えば、そぉーゆう道なんやけどねぇ。

 

 

そやけど・・・・、ここ最近の私ってロクなことに合ってないわぁ~~っ。

 

 

冗談やなくて、マジで厄除けに行かんとアカンかも。(T△T)

 

 

去年植えた松葉菊の花、今年はいっぱい咲きましたよぉ~っ。

 

 

私だって、まだまだ花も実もある人生なのよぉ~っ、ココで警察のお世話になんかなりたくないっ!!( ̄^ ̄)!!

 

 

やっぱ、厄除けのお参りに行こっと!ほんまに行かなアカンと思うわ。。。。(・・、)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

久宝寺緑地の芍薬!

 

どっか、犬と一緒に行けるとこ無いかなぁ~っ!?と探してて、見つけました!!

 

 

久宝寺緑地!我が家からだと高速使えばそう遠くないし、今は芍薬が満開なんだとかっ!

 

 

開花情報チェックして行ったから、

 

 

芍薬は満開でした。(^▽^) 

 

 

オープンの9時を狙っていったから、土曜日だけど人もまばらだしね。(^▽^)v

 

 

大輪の花がたっくさん!凄い迫力でキレイです。

 

「この間のお花と形が違うでちねぇ~っ。」

 

 

そうだよぉ、このお花は「芍薬」という花なのよぉ。

 

 

ほれほれ、ねぇーちゃんのこと言ってるような言葉があったぢゃん、あれは・・・・、

 

 

『立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花』ってね。(^▽^)

 

 

「ねえたん、嘘はドロボウの始まりという言葉もあるでちよ。」

 

 

お黙り!(-゛-メ)

 

 

今年、すでに牡丹と芍薬を制覇?したので、次は百合やな。

 

 

ねぇーちゃん的には百合も制覇せなアカンと思うのよねぇ~~~っ。おほほほっ。

 

「お天気は良いし、お花はキレイだし、幸せでちね。」

 

 

うんうん、そうだね。(^▽^) 親父も自宅で留守番してるし、幸せだねぇ~♪

 

 

「あいと芍薬とどっちがキレイでちか?」

 

 

芍薬ですっ!( ̄^ ̄)キッパリ

 

 

久宝寺緑地って広い!!近畿道八尾インター降りてすぐだし、木陰率も高そう♪

 

 

 

芍薬いがいにもお花が咲いてたり、バーベキューも出来るようで、道具を持った家族連れがたくさん来られてました。

 

 

木陰が多いのはイイなぁ~っ。夏場の散歩に来てもイイなぁ~と思いましたん。♪

 

 

「次はどこへ行くでちか?」

 

 

長居公園にバラを見に行こう!!

 

 

と、長居公園に行ったけど、植物園は犬NGだった。。。。_| ̄|○

 

 

あいと入れないなら、行かない!!とばかりこの日は帰宅。

 

 

また犬と一緒に入れるとこ探して、あいと一緒に遊びに行くぞぉ~~~!!

 

 

では、恒例の?芍薬のお花の写真はランキングバナーの下に掲載してますので、ご覧ください。(^▽^)

 

 

全部、芍薬です。あっ、バナーのクリックもよろしくですぅ~~♪m(_ _)m

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

 

「桜の園」

 

 「酔月」

 

 「花籠」

 

「楊貴妃」

 

「小島の輝」

 

「新珠」

 

「サラベナール」

 

「夕映え」

 

「華燭」

 

「ダッチスネムール」

 

「満月」

 

「晴姿」

 

「紅小町」

 

「滝の粧」

 

「滝沢」

 

「ラテンドール」

 

母の手と比べていただくと、お花の大きさが分かるかも。

 

 

芍薬、美人にたとえられる花なだけあって、華麗なお花でした。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。