マッサージ

昨日に引き続き今日も温かい一日のようです。

今日はラブを介護カートに乗せて

公園に行ってきました♪



公園のちょこっと斜めになっているところで

踏ん張ってるラブちゃん。(^^;

辛いけど。。。。

最近はとくに足腰が弱ってきているように思います。。。



ちょこちょこと歩きまわり

公園の空気をいっぱい吸い込んでました。



ちょっと表情も明るくなったかな・・・



もちろん行きも帰りも自家用車ならぬ

介護カート。(^^;



自分で歩くのが疲れたので

そろそろ帰ろうか?って聞くと

こんな顔をします。(^^;

だけどね・・・やっぱりちょっと疲れていたようで・・・・



仕事場に帰ったら爆睡でした。

さて、マッサージについて。

私の場合は基本は

ラブの肘関節の先生で

外科のゴッドハンドと呼ばれる山口先生から教わったのが基本なんです。

山口先生は蒸しタオルで温めると言われてましたが、

私は面倒なので

あててごらんで電子レンジでチンしてラブの体を温め

両足の関節の曲げ伸ばしをします。

それだけだと勿体ないので

軽く撫でるようにマッサージをするのですが・・

参考にしている本は

ハッピードッグライフ ドッグマッサージのある暮らしを参考にして

全部ではありませんがアンチエイジング関係を中心にやってます。

この本のドコが良いかと言いますと

DVDが付いてまして

文字を読んだだけでは分からない微妙な部分を

DVDで確認できるところにあります。

犬のマッサージやツボ関係の本は色々と買いましたけど

結局は文字だけでは自信が持てなくて

マッサージ出来なかったので、結構コレは良いのではと思います。

あと、以前もちょっと紹介しましたが

犬(いぬ,イヌ)のつぼ(ツボ)/つぼコロRe

犬のつぼやマッサージの仕方を解説してあるので

とても良いと思うんです。

例えば、撫でてやる時にもツボを知っていると

ツボの部分を撫でてやることが出来るし

知っててナンボって思います。

その他にもネットでも色々なサイトで犬のマッサージを紹介しているので

そういうとこもチョコチョコと見てます。

そんな中でコレって意外と大事かも・・・・

と思ったことがありまして。。。

どのサイトだったか忘れたのですが・・・・

愛犬のマッサージをした後

飼い主さんは石けんでしっかりと手を洗いなさい

というのがありました。

自分の手で愛犬の悪い部分をマッサージし

ようするに悪い部分を手の平から吸い取る感じなのかも知れないですね。。。

自分の体が悪くならないよう

石けんと一緒に愛犬の悪い物を洗い流してしまいなさい!

ってことなんではないでしょうか。

なら、そのつもり(悪いとこ吸い取るつもり)でマッサージして

マッサージの後はしっかりと手を洗えば

なんか効果も倍増しそうだな。。。

って思っている私です。

まっ、私の場合は基本は手足の関節の曲げ伸ばし

その付属として愛犬の全身を軽くマッサージするという

手順でやってます。(^^)V




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m