連休2日目。
昨日は秋晴れの良い天気でしたが、
今日はくもり後雨。。。。
昨日は疲れ果てていて
親も温泉に行ってくれたことだし
1日何もしないで寝てました。
今日は朝から家中の掃除したりしたけど・・・・
なんか雨だとスッキリしないな。。。。
さて、ラブのわんにゃん日記のaliceさんから教わった「きのこペースト」
あれからずっと愛犬にあげてます。
普段は食事の支度なんか全然しない奴の私
愛犬の為に最近始めた手作りごはんも一生懸命頑張ってます。
それプラス「きのこペースト」。
うちの母などは娘の変わりように目を白黒させていて
私が台所に立ってせっせと愛犬の食事の支度をしていると
必ずラブにしみじみと言うんですよ。。。。
「ラブよ、ねぇーちゃんがアンタの為にこんなにしてくれているんだよ・・・
ねぇーちゃんを大事にして元気で長生きせんとバチが当たるでぇ。」って。
大事にして・・・・くれてないぞぉーーーっ!
神様ぁーーーっ!ラブがねぇーちゃんを大事にしませんよぉーーっ!
(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!
と、ブー垂れながらも
昨日は何年ぶりだろう・・・もう記憶にないくらい久々に
お米をといでご飯を炊飯器で炊きました。
もち、休み中の愛犬のごはん。
ホント、大事にもして貰ってないワガママな愛犬たちの為だと
こんなに頑張れる自分が恐い。(^^;
さて、きのこペースト。
たもぎ茸とはなびら茸が良さそうだという話は先日しました。
はなびら茸は近所の市場でたもぎ茸より値段が高いんです。
たもぎ茸の半分くらいの大きさで20円も高い!
なので、いつも「白まいたけの粉」を買っている南アルプスの白まいたけさんが販売しているハナビラ茸の茎をまとめ買いしました。
私が買うのは卸市場なんだけど、
量と比較するとココのが安い。
とくにハナビラ茸の茎はかなりお得だと思う。
ボリュームが凄い!
まとめ買いするとかなりお得と見た私。
だけど大量に買っても腐らせたら意味がない!
ココ見て!
キノコって冷凍保存ができるんです。
しかも冷凍することで栄養価アップ!
ネットできのこの冷凍をググるとあるわ、あるわ!
きのこって生でも加熱後も冷凍保存の出来る優れた食材だったんですよぉーっ。
ってことで冷凍してあったのを先日ペーストにしました。
今回はたもぎ茸、ハナビラ茸以外に
乾燥のやまぶし茸も使用。
これは戻した水が漢方薬ほどの薬効があるんだとか・・・・・
早速水に浸けてみました。
ほんの数分でこんな色になるくらい。
一晩置くと凄い色!
香りはしいたけ程も強くなく、きのこも柔らかく戻っていました。
この水分にも薬効があるということは
きのこの煮汁だって大事ってことで・・・
きのこは煮ると水が出るので
水分を控え目にしながらaliceさん直伝の方法でせっせとペーストにしました。(^^)
この「きのこペースト」凄いです。
私は最初「ウンチがスルッと出る」ということで教えていただいたのだけど
ウンチスルッです。マジ。
昨日なんか朝晩スルッスルッと。。。。
なんか感激です。(・_・、)
しかも、この茸はβグルカン豊富で癌に効くんだそです。
実は「きのこペースト」は大鍋でいっぱい炊いてペーストにして冷凍してあるんだけど
だいたい1回で4日分(8食)作るごはんの約1/8をペーストにするくらい入れて作ってます。
そのお蔭なんだろうか・・・
MAX31キロ、普通で29キロ、競技時代は27キロと元々女の子としてはデカイ体系のラブが
肺に転移した乳腺腫瘍を宣告されて
一時は25キロまで落ちた体重。。。
骨格の大きい子だからアバラが見えてね・・・
悲しくなってた。
ホントに癌なら二度と太ることなんか無いのよね。。。。
ところが、最近太った。
来週通院するから、その時にちゃんと体重計ってもらうんだけど・・・・
飼い主だもん、毎日抱いて階段の上がり降りしてるから分かるよ。
今は絶対27キロはある。
しかも腫瘍はあいかわらず大きくなっていない。
アバラが隠れてきて、見栄えが良くなった。(^^)
キノコのお陰か・・・・・
肺への転移と言われているが
呼吸が荒くなることは全く無い。
今度の通院では獣医さんが驚く顔が見られるのではないか・・・・
と思ったりして。。。。。。
もちろん、他の食材もいろいろ考えてね・・・
生まれてこの方、こんなに栄養について考えたことは一度もないくらい
愛犬のごはんについては考える。
私は何でも食べる人なんだけど好き嫌いもあって
家では嫌いなものは食べない。(外ではなにくわぬ顔して食べるけど・・・)
だけど、私の嫌いな物は栄養があるから
私は食べないけど、愛犬には毎食食べさせる。( ̄^ ̄)
食材の保存方法とか栄養価の上がる保存なんかにも興味を示して調べたりもする。
自分の為ではなく愛犬の為。
ためしてガッテンのこのページ
注目は小松菜!
冷凍で味が良くなるらしい。
小松菜はカルシウムを含む野菜で、カルシウムは酢と一緒にとると吸収率がイイらしい。
なので最近は小松菜とか水菜、青梗菜を適当な大きさに切って
生のまま冷凍しておいて愛犬ごはんに入れている。
もち、入魂のサプリ粉末も魚油もフラックスシードオイルもしっかりと入れている。
来週、きっときっと担当の先生の驚く顔が見られますように。。。。(^∧^)
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m
久々のコメントです?。
ワンの為なら手作りなんて何のその♪
わかります!!
自分の為に台所に立つのはめんどくさいのに
愛犬のためなら頑張れちゃうますよね(笑)
しかも私も自分の食べれない物を
愛犬に食べさせています(笑)
「体にいいよ♪」とか言っちゃって(笑)
おまえも食べろよ!!と突っ込まれそうですが(笑)
よかったぁ??!!
キノコペースト、、ウンチするするだよねぇ?
ついでに是非、腫瘍に効いててくれればなぁ?っておもう。。
でもさ、、
近所の12歳のマルチ君もセキがはげしくて、病院でみてもらったら、肺がんって宣告されたんだ、、
でも
そのこは飼い主がいないとゴハンも食べれない子で、、
手術とかあきらめて、、ハナビラ茸カプセルとか。。漢方で治療しているけど、、
すこぶる元気!!
セキもおさまったらしい。。
絶対、効くっていう気持ちが大事だとおもったよ。。。
お互い、がんばろーーね!
ファボリままさん、こんにちは♪
ファボリままさんも頑張っておられますもんねぇーーっ、ブログ拝見して参考にさせていただいてます。(^^)
そーそー、自分やまして自分以外の他人の為にゃする気がサラサラ無いのに、愛犬の為ならするんでよね・・・コレが。(^^;
しかも自分は食べないのでも体に良ければ愛犬には食べさせる。。。触るの嫌なのでも自分のお手手で調理もするんですよねぇーーっ。
お互い魅力的な愛犬に巡り合っちゃった因果ですね。
って、愛犬の為ならソレも楽しいですしね。(^^)
aliceさん、いつもありがとぉーっ!
ホント、「きのこペースト」凄いよ、ホント教えてくれてありがとう!!
これで腫瘍が消えたりしたら、もうaliceさんに足向けて寝られない!
そうだよね絶対に効くって気持ち、気合が大事だよね。
うんうん。
お互い頑張ろうね♪
元気で長生きしてもらって、aliceさんのラブちゃんとうちのラブで長寿記録目指しませう!