手作りごはんを始めてから、色々考えるのも面倒だったのもあって鶏肉が続いていたのよね。
ところが、本村先生の本によると、同じ肉ばかり食べさせているとその肉に対してアレルギーになりやすいということが書かれていたの。
やはり肉もいろいろとりまぜて食べさせないといけないらしい。。。。
それで、前回は豚肉をチョイス!
愛犬たちはとっても喜んでいたけれど・・・・・
またまた本によると、肉・魚からはタンバク質を取るためにあげるもので、脂質はフラックスシードオイルなどで取るのが良いそうなので、肉魚は脂肪分が少ない方が良いらしいのよね。。。
そういう事もちゃんと考えてあげないといけないんだって気がついた。
豚肉もたまにはイイけど、やはり脂肪分多いもんね。。。
肉はこの間ラム肉も買ってあるんだけど、豚肉で脂肪分の多い食事が続いたので、今回は魚にすることに。
しかもアッサリ系にすることにした。
用意したのは煮干し。しかもダシだけでなく全部食べてもらおうと思ったので小ぶりの煮干しにして頭も丸ごと食べさせることにした。
まず、よぉーーーくフライパンで炒って、前日より水に漬けておくことに。
材料はこの他にじゃこ、カツオぶしというアッサリとした組み合わせ。
お野菜はかぼちゃ、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの茎、だいこん、そして昆布。
昆布は一番だしを取った残り物を細かく刻んで入れます。これはほぼ毎回。
昆布(海藻)は肉・魚のタンパク質の消化吸収を高める効果があるというので、毎回なんらかの形で入れるようにしている。
割烹料亭でもダシを取った後の昆布は佃煮にしたりするところもあるらしい。
よくいく旅館では朝食にその昆布がちょこっと出てコレが結構美味しいの♪
母が「今まではダシ取った昆布は捨てていたけど、ワンコが食べるのなら肉厚で上等の昆布にする!」と言って上等の昆布をダシに使っているので、肉厚でしかも柔らかくて美味しそうな昆布なのよ。
やはり上等の昆布だとダシも違うのよねぇーっ、ここ数日は味噌汁の味が格段に良くなった。
これもワンズが昆布を食べてくれるお陰様。
愛犬の健康と飼い主の食生活の向上と一挙両得だわね。(^^)
そして出来上がりがコレ。
煮干し、昆布、かつお節とダシの出る素材からしっかりとダシを取ってあるので、アッサリだけどウマイよぉーーっ♪
コトコトとしっかりとダシで煮込んであるから野菜もウマイよおーーっ♪
楽しみにしておくれぇーっ。
ラブは魚が大好きだからきっと喜んでくれるって思ってるよん♪
煮干しを袋から出した時には飛んでチェックしに来ていたもんね。
だけど・・・きっと本当はサンマとかサバが良かったんだろうけどね。(^^;
昨夜のおかずはサンマだったのよね。
母がサンマをテーブルに並べると、ラブは父の足元にビタッと寄り添ってね・・・・
私がちょっかい出しても「他人のふり」を決め込みやがる。。。。
そして、ついには呼んでも「聞こえないふり」。。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そんなんアリかよぉーーーっ。(T△T)
だから煮干しにしたのかって?
うーーーーーんっ、ソレも若干アリかな。(^^;
ちゃんと愛想してたら煮干しがサンマになったかも知れないのにねぇーーーっ。
まっ、そのうちサンマもマグロも食わせてやるさ。
たまには粗食も体の為にはイイことだしね。(^_-)
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m