足腰の筋肉と噛む力は比例するらしい・・・ということで、固い物を食べさせたい私だけど、最初は喜んだラブなのに、今は固い物は拒否ってる。
馬のアキレスも歯磨きガムも大量に買ったのに。。。。
仕方ないから、固い物好きの愛犬おちゃちゃに全部持って帰ってあげたのよね。
いっぱいあると、なんとなく食傷するのか、愛犬おちゃちゃの食いつきもイマイチだったんだけど・・・・
昨日の夜、「極」という名前の馬アキレスをおちゃちゃにあげると、おちゃちゃ大喜び!!
こぉーーんなに大きい馬アキレスに喜々として齧り付き、
ガリガリと鋭い歯で齧りつき、馬アキレスは見る見る噛み砕かれて繊維だけの姿に。。。。
ちゃーーーんとお手手で支えて、一生懸命に食いついてました。
もう一心不乱で馬アキレスと格闘していました。
それを見ていたラブ・・・・ずっと馬アキレスは拒否ってたのに、おちゃちゃの真剣な姿に興味をそそられたのか、おちゃちゃに負けまい!と張り合う気持ちに火がついたのか、久々に馬アキレスに興味を持っていたので、1本差しだしてみました。
今まで匂いを嗅いだだけで「いらない・・・・」と言ってたのがウソみたい。。。。
ガジガジと齧ってます。
どーもラブはおちゃちゃに比べると不器用みたい。。。。
なかなかアキレスを固定するのが上手にいかないみたい。(^^;
それでも一生懸命に両手を使って馬アキレスを固定して、必死でカミカミしているラブ。
あんなに固い物を嫌がってたのが嘘みたいに、おちゃちゃに負けないほど一心不乱に噛んでます。
そしてこの笑顔。
久々に固い物にチャレンジして、結構上手にやれたラブちゃん、自信がついたのかしら?
多頭飼いの子は長生きするらしい・・・・という話をチラッと聞いたことがあるのですが、それってもしかすると、こういうお互いに張りあう気持ちが秘訣なんではないでしょうか。
おちゃちゃが噛み噛みしていると、私がおちゃちゃを賛美し、デジカメ持っておちゃちゃの周りでちやほやしているのを見て、「私だって!!おちゃちゃに負けない!!」って思ったみたいに見えました。
その気持ちで、ラブはここ何度か倒れても、倒れても、復活しているのかな。。。。
だとすると、ラブの頑張りの影にはおちゃちゃやパピの存在があって、それが大きいってことかも知れないですね。
2匹とも、お互いに張りあって、張り合って、元気で長生きするのだぞっ!!
ちなみに、ここのところのこの猛暑、仕事場も自宅もクーラー無いと生きられない。
もち暑がりのラブもクーラー必須だけど、年を取ると足腰は冷やすと筋肉が硬くなって歩行にも支障が出るに違いない! ってことで、仕事場でも自宅でもはたまた通勤の車の中でもラブ用のバスタオルの掛け布団を用意してあって、マメに後ろ脚と腰に掛けています。
ちょっとしたことなんだけど・・・・どうも、効果があるように思います。
人間も年取ると足腰が冷えてクーラーが辛くなると言いますよね、うちの親がそう言うので、ラブは人間だとうちの親より年上になるから同じだろうと。(^^;
掛けられたタオルや毛布を嫌がらないラブ、やはり足腰冷やさない方が調子が良いみたいです。
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m
やっぱり、そうですよね!!
うちのラブもなんか冷房の下で足の調子悪いです。。
冬も朝に起き上がれない時があって、、、
お医者様に暖めてくださいっていわれて、、暖めて
歩けるようになったことが何回かあります。。
でも、、
暑さがとってもニガテなので、冷やさないとハァハァいうし、、冷やすと足がギシギシいうしで、、、、困っちゃいます、、、
そうかーー。
後ろ足を暖めるんですね、、
じゃあ、うちも試してみますね!!
早速ぱとのお腹と腰まわりにタオルをかけました。1度、お留守番中に冷房がもろ当たるところに寝ていて、お腹壊したことがあったんですよ。冷やしすぎもよくないんですよね。でも暑くてはあはあ言っても心臓に負担がかかるし、調整が難しいです。ラブちゃんとおちゃちゃちゃんは、年齢も結構近いので、ちょうどいいのかな。多頭飼いっていっても、10歳すぎた子がいるのにわざわざ子犬を迎えるお家を見ると、ちょっとどうかなあって、思っちゃったりして。ぱとは去年の8月、硬いおやつ食べ過ぎて、歯がぐらぐらになって、歯科専門の獣医さんに歯を抜いてもらう羽目になっちゃったのよ。おちゃちゃちゃん達もアキレスの食べすぎには気をつけてね。
aliceさんへ♪
この暑さなので冷房無いと生きられないけど、じぃーーと冷房の中にいると冷えますもんね。
特に犬は低い場所にいるから、冷気って低い場所に流れるから私たちよか寒い思いをしているんだそうですよ。
動くとタオルが外れるから、結構マメに掛けてあげないといけないけど、結構イイみたいなのでぜひ!
それと、うちのラブは今年4月に診察して貰った動物の整形外科のゴッドハンド(山口先生)から教わった理学療法もやってます。
軽く温めて、足を曲げて5秒、伸ばして5秒を数回繰り返すだけなんだけど、コレもイイのかも。
バスタオルの毛布と理学療法をしてから、それまで立ち上がるのが大変だったけど、今はサッと立てるようになったから、効果はあると思うよ。
ぱとままさんへ♪
そうそう冷やし過ぎって良くないですよね。
私は冷え性ではないし、まだクーラーが体にキツイって年でもないみたいなので、そう気にならなかったのですが、母は暑いからクーラーは必要だけど、クーラーの中でじっとする時って下半身に凄い厚着をするんですよぉーっ。
考えれば母よか年なラブもきっと同じだろう・・・という母の提案でバスタオルのお布団を掛けることになりました。
だけど、さすが母、年の功といいますが、やっぱりイイみたいです。(^^;
固い物の食べ過ぎはダメですよね。。。
実はおちゃちゃは二度歯の手術をしていて、今年初めにも歯を抜いてるんですよ。。。。
なので、夜のごはんが終わってから5分くらいしかあげません。
それも毎日ではないんですよ・・・って言うのも、うちの子達は年なので、以前のようには食べなくなったからです。
でもね、噛む力も大事だけど、噛もうとする意欲も大事かな・・・って思って、少しでも飼い主監視のもと、固いものもあげてみたいと思ってるんですよ。