尊敬する人

私が尊敬する人はと問われれば、それは当然のこと私の両親だと答えます。
私は両親が立派なお陰で本当に恵まれていると思います。それに対して感謝の気持ちを持っているのですが、なかなか両親には伝わらないかも・・・気持ちが足りないのかも知れませんが・・・。(^-^; 
まぁ、私はかなり親孝行な方だと自分では思ってるんですが、両親はどう思ってるかは不明です。あはは。。。。。
でも、子供を虐待する親あり、子供に充分なことしてやれない親もありのこの世の中で、私の両親は私に人並み以上のことをしてくれていると心では何時もとっても感謝しています。
あるテレビで自分の願いを叶えるのに大切なこととして「喜ぶこと」「祈ること」「感謝すること」が大事なのだとか言ってました。 良いと言われることは一応心に留めておきたいと思います。(^^)
私もパソコン歴が今年9年になります。思えば現在の私があるのも「あの方」のお陰だと陰ながら感謝している人が何人かいます。
まず、私のルーツである「デジカメ画像交換会」に私を推してくださったMさん、Mさんが紹介してくださって、私の師匠として未熟な私を指導してくださったT先生、そしてデジカメ画像交換会の皆さん、そしてLLDに私をスタッフとして引き上げてくださったMHさん。 これらの方々がいてくださったお陰で今の私があると思っています。
10年前の私から今の私は考えられない・・・出合った人達のお陰で今があると思うと出会いの大切さを感じます。
出会いってバカみたいな自分の為にならないものもある。でも、自分を育ててくれる出会いもある。その時の自分の心がけに見合った人と出会うと言いますよね、出会う人によってこれだけ自分の人生にプラスやマイナスが生じるのであれば、日頃からポジティブでちゃんと人に感謝ができて、何でも喜べるように努力していれば良い出会いがあるのかも。
出来ることなら、これからもずっと私を育ててくれるような素晴らしい出会いだけあって欲しいと願ってます。(^^)

大伴家持

2005-04-07.jpg
この間の火曜日に万博公園に行って、ももの花の写真を撮ってきた。 その一枚がコレ。
「ももの花」と言えば、大伴家持のうたでとても有名なのがあった・・・・。殆ど覚えているのだけど、どうしても上の句の最初の5文字が出て来ない・・・・しかも「春」が入ってることまで分かってるから残る3文字なんだけど、頭が思い出すことを拒否しているようだ・・・・。
でも、ちゃんと思い出さないと夜も眠れないよぉーーーーっ!!
で、ネットで調べた。 大伴家持はいっぱいうた詠んでるから探すの大変だったが、執念?で発見したわ!! 私がずっと印象に残っているのがこのうたです。(^^)
春の苑 紅にほふ 桃の花 下照る道に 出で立つをとめ
目を閉じるとその光景が浮かんでくるようなステキなうたでしょ♪ 大好きなんです。
このうたを教えてくれた先生がその時、何かの下というのは女性を美しく見せるものだとか言ってましたね・・・。例えば傘さしてるときも同じ効果があるんだとか。 「決め」のときは何かの下でキメてみてはいかがでせう。 効果は不明ですが・・・・。(^_^;)
私は万葉集が好きなんですね、和歌はどれも好きだけど万葉集って直球っていうか、素朴っていうかなんかステキだなって思います。
もうひとつ、凄く心に残ってるうたがあって、激しい女心の和歌・・・。坂上大娘だったと思いますが・・・。
相思わぬ 人を思ふは 大寺の 餓鬼のしりえに ぬかづくごとし
自分のこと好きでもなんでもない人を好きでいることって、お寺の仏像ぢゃなく餓鬼のしかも後ろから拝むようなご利益も意味もないことだという和歌なんですが、ストレートなとこが良いですよね。(^_^;)

ぬいぐるみ

2005-04-06.jpg
昨日、夕食後に箕面にあるカルフールに行った。 母がパピに小さいぬいぐるみを買うと言う、丁度おちゃちゃにいい大きさのもあったので、おちゃちゃにも買って帰った。
父がパピと新しいぬいぐるみで遊んでいるとラブが横取りする。それも必死で!
ぬいぐるみを咥えて離さない。 パピやおちゃちゃにあって、自分に無いのかムカつくのか・・・・。
悪いことしたかな・・・ゴメンよラブ。
さすがにおちゃちゃの邪魔はできないので、おちゃちゃは早速振り回して遊んでいたけど。
そのお店でパイル地の枕カバーも買ったんだけど、今朝起きると首が右に回らない・・・・。
これって枕カバー? それとも頑張って洗車してどっか痛めたのかな? 別に普段の生活に困ることはない、いきなり右に向かなければ大丈夫なんだけど・・・・やっぱり日頃の運動不足が祟ったか・・・(T-T)
そう言えば、昨日のこと、洗車のあとで部屋でかたすげしてたら母が「パパーっ!パパーっ!」と叫んでる。しかし、父が出動した気配がない・・・・ヘンだと思って階下に下りて行くと母が叫んでるので、「何所にいるの?」と聞いてみた。 なにせ広い家?なので声の出所が分からない。
母が「納戸ぉーーーっ!」と叫ぶので行ってみると大きな回るハンガーの下敷きになってるぅーーつ。慌てて母を助けて大きなハンガーを立てて元に戻す。 幸い怪我はなくて、母はブチブチと文句を言いながらかたずけていた。
その後家族で夕食を食べに外に出たのだが、母は父に「どうして助けてくれないのぉーーっ」と文句言ってたわ。(^_^;) 父は万博公園を歩き回って疲れて眠ってたそうだ。
ブチブチと文句を言われて、今日は母のご機嫌をとるために父はせっせと地震対策の家具転倒防止機具の取り付けに頑張ってた。お疲れさまぁーーーっ♪