VDT症候群?


昨日は休みで、またまた1日ブログの更新が止まってしまいました。

昨日は1日中大雨で・・・

本来ならば、自宅でゆっくりして・・・

の予定でしたが、私の休みは仕事の時間より多忙なのです。。。。

雨が降ろうが、槍が降ろうが・・・・

週に1日しかない休みですから

まして昨日は粗大ゴミの日でして

ほぼ1日肉体労働にいそしみました。

仕事で体を動かすことは殆ど無いので、休みは良い運動をする日となってます。(^^;

またまた、このところ目の具合が良くなくて・・・・

どーーもVDT症候群ではないか・・・と思ってまして・・・

休みの時は極力PCはつけないようにしています。

これ以上進むことがあれば医者に行かねば・・・・・

でも、医者は大嫌いなのです。(T△T)

さて、またまた作りました♪



愛犬おちゃちゃ用のハーネスとリードのセットです。

私の作る物は全て赤いことにお気づきの方は多いと思いますが、

私がクレイジーなほど赤が好き!!

というのではなく

オーラの泉で美輪明宏さんが『赤にはパワーがあるのよ。』と言われいてのを聞いて

我が愛犬にもパワーを!

という願いで全部赤なのです。

今回、おちゃちゃのハーネスセットはレインボーカラーにしました。

七色は日本では厄除けの色とされてましてね

よく厄除けの小物には七色の組み紐があしらわれていたりします。

その七色パワーを愛犬おちゃちゃへ!!

と、これまた飼い主の切なる願いが籠っているのです。

14才、15才ともなるとファッションの、お洒落のとは言ってられません。

1日でも長く元気で長生きして貰う為のパワー!

パワーこそ飼い主の願いであり、究極のお洒落だと思っているのです。(^^;



ですから、首輪もしつっこく赤です。(^^;



チビ犬は利華はまだ4歳と若いのですが、パピは10才。

パピにもパワーを!

ということで、色々考えるのは面倒なので二匹一緒に赤。

まっ、チビは首輪は使わないようなので、万が一必要な時の為に作り置きしておいたのですが。。。



昨日は久々のお休み。

お天気ならば、私が作ったハーネスとリードで愛犬おちゃちゃを連れて散歩に行く予定でした。

外出嫌いのおちゃちゃの念力なんでしょうかね・・・・

昨日は1日ずっと大雨。。。。

残念!!



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

秋晴れ



いよいよ本格的に秋ですねえーーーっ。

天高くねぇーちゃん肥える秋。。。。。

そして芸術の秋。

芸術ではありませんが・・・・

私も創作意欲に燃えております。(^^;

本日はラブのハーネス姿を3枚。







ラブにピッタリサイズで作ったので、簡単な8の字ハーネスですが、コレは使い勝手も良く大成功でした。(^^)

そして、またまた作りました。



パピ用のハーネスとリードのセット。

これも昨夜試着させましたが、ピッタリでした。(^^)V

利華のもリードは完成しているのですが・・・・

母が「リードは長めに作ってやりっ!」と言ったので、リード長めに作ったら・・・

チョウチョのチロリアンテープが無くなってしまいました。。。

利華のも材料揃えてあるので、只今チロリアンテープを追加注文しているとこです。



パピと利華用の首輪。

小さいのは縫う場所が少ないのでね・・・・

それと中型犬以上だとアジャスタの首輪のPPテープの寸法を実寸+3分の2なんだけど、小さい子の場合は倍で作った方がイイみたい。



おちゃちゃとラブのアジャスタの首輪。

ハチさんの柄が気に入ってるのです。

可愛いでそ。(^^)



秋の日差しを浴びて・・・・

バビちゃんです。

ラブも足元不如意ではありますが

庭の散策に余念がありません。

老犬の散策|無料動画、動画配信、フラッシュ動画ストリーミングはムービーキャスターへ




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

8の字ハーネスの作り方

今日は簡単に作れる8の字ハーネスの作り方です。

まず、用意する物は




PPテープ、バックル、Dカンと止め具各1個



PPテープの先はライターの火でサッサとあぶってホツレ止めをします。

ミシンの針は厚地縫い用の16号を使用。

サイズは愛犬の体にテープを巻いて、そのサイズに調節用のゆるみと縫い代分をプラスして切ります。(私は15センチから20センチくらい見ました。)



片方はPPテープとチロリアンテープを合わせて、もう片方はチロリアンテープを少し長めにしてチロリアンテープを縫いつけます。



テープと合わせて塗った方を中表にして止め具の真ん中に縫いつけます。



バックルをテープに通してその先をまた止め具に通して、ベルトがの長さを調節できるようにします。



横から見るとこんな感じになります。

もう片方の端にバックルを縫います。

この時、長めのチロリアンテープでテープの切り口の荒隠しをするようにして縫うと、出来上がりがちょっとだけマシになります。



輪になったテープのバックルを外して1本のテープにし、愛犬の体に巻きつけてバッテンの部分の角度を調節します。

丁度、体に添う角度を安全ビンで止めて確定します。



写真のようにバッテンの部分にDカンをくっ付けます。

我が家のラブは老犬なので、お腹の部分にもテープを付けてみました。

補助がしやすくなるのと、テープが首に掛からなくなるので犬はお腹のテープがある方が楽だと思います。



早速に試着。

ラブの場合、歩行補助目的もあるので、テープは3センチと幅広のを使いました。

Dカンの部分は力がかかるので、しっかりガッチリと縫います。

見た目は悪いけど、

このハーネスは世界にたった1つしかない

ねぇーちゃんの愛がいっぱぁーーーい、いっぱぁーーーい染込んだハーネスなのです。(^^)V

次はインクの首輪さんで作っていただいた形のハーネスです。

こちらはハーネス作るぞっ!!で紹介したように立体裁断です。

完成品がコチラ。



愛犬おちゃちゃ用



ラブ用。

立体裁断なので、印がアチコチについたままなのがご愛敬ですが・・・・(^^;

着用イメージは後日アップします。(^^)




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m