なんでやねん!(T△T)

今日は朝から

私・・・

怒り狂っております。。。。

誰にって



ラブにですぅぅぅぅぅーーーーっ!!

怒っては可哀そうだとは分かっているものの

抑えられない

この怒り。。。。。

まあ、聞いてくださいな。。。。

我が家の自宅あたりは郊外でして

散歩に行ってもトイレをさせる場所には

そう気は使わなくてもイイのですが・・・・

仕事場あたりは都心でして

トイレ場所にはめちゃめちゃ気をつかうのです。。。

土のある場所があれば良いのですが、

そういうところはめちゃめちゃ少ないですし

土が無い場所でしてしまう場合は

流す為にペットボトルに水を入れて持ち歩くという

そういうことまでしている現状です。

しかし、それでも絶対にさせちゃいけない場所というのがあります。

仕事場へ行くのに必ず通らないといけない

カラー舗装されている商店街の中

こんなところでは絶対にさせられないんです。。。

ラブはずっとちゃんと心得ていて

最近までは大丈夫でしたし

私もさせないように気を遣ってました。。。

でも、そういうとこに平気でさせる飼い主さんもいるのが事実。。。。

年を取ると、そういう匂いの誘惑に我慢が出来なくなってしまってて

それはラブを責められないんだけど・・・・

そういう匂いのついている場所に一度しっこをしたことがあります。

たまたま、その場所はうちの会社が貸している店舗の前でしたし

その時のラブは前庭障害の直後で調子が悪い時期でしたので

後で店子さんに誤っておこうと思って

とりあえず急いで仕事場に戻ったんですが。。。

何故なのか1件先のお店のオジさんが

それを見てわざわざ掃除に来てくださったらしいんですよね。。。

それで、その数日後

私を捕まえて

「あの掃除しておいたから。」と

めちゃめちゃ厭味な感じで私に言うんですよ。。。

私としては自分に非があるから

「すみません。。。」としか言えないのですが

その後、そのオジさんは

アチコチでその話に尾ひれを付けて

吹聴しまくったんですよね。。。。

もちろん、私とラブのこと知っていて

温かく見守ってくださっている人もいますが

その事件は私にとっては

本当に悲しい、本当に腹立たしい事件でした。

そして、今朝。

やはりラブはちょっと調子が悪くて・・・・

特に後ろ脚の具合が良くないので

ゆっくりと歩かせている時に

あの事件の同じ場所をくんくんして・・・

そして、その場にジャーーーとしっこをしちゃったんですよね。。。。

ふと見ると、レイのあの私の噂を流しまくったあのオヤジが見ていたんです。。。。

仕事場は目と鼻の先だし

戻って雑巾を取って来ることも可能ではありましたが

また、同じことされるのは

耐えられない!

と思って、自分用に持ち歩いている

ちょっとお高い3重ガーゼのタオルで

ラブのおしっこをお掃除して

その場を立ち去りましたが。。。。

あのオヤジ・・・

きっと絶対にまた何かを言いふらすに決まってる・・・・

そう思うと悔しいやら悲しいやら。。。。

その怒りがついつい

しっこをしてしまったラブに向いてしまうのです、、、、、、(T△T)



分かってる。。。

ラブが悪いんぢゃない。。。

ラブは年だし、この年でちゃんと出来ている方だって分かってる。

元気な時なら

どんな誘惑にだって耐えられるだろうし

粗相はしないんだけど

世の中の人は

そんなラブと私を理解してくれる人ばかりではないんだよ。。。

言いたい奴には言わせておけばイイと思うよ。

だけど・・・

ねぇーちゃんは悔しいよ

マナーを守らない

しちゃいけない場所で平気にしっこさせる飼い主と

同じだと言われることが辛いよ。。。

尾ヒレまで付けられて・・・

影でめちゃくちゃに言われてること

辛いよ。。。。



でもね・・・・

怒り狂ってるねぇーちゃんを見る

ラブが一番辛いよね。。。

ごめんよ。。。。

ねぇーちゃんラブの介助を始めて強くなったと思ってた

だけど、まだまだ序の口だよね

もっともっと強くなる!!

あんな厭味なオヤジになんか負けるもんかっ!!



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ハーネス、首輪を手作りする方必見!

昨夜から熱っぽくて・・・

ヤバイ・・・12月はヤバイと思って

注意していたというのに。。。

私は四柱推命学をちょこっと勉強したんですが、

基本、人生は占いには頼ってはいけないと思ってる人なんですが・・・

しかし、注意すべき事を教えてくれる場合もあって

そういう事は利用してます。

さて、何故に私が12月が要注意かと言いますと・・・

12月は私が生まれた月の裏月にあたります。

私は7月生まれなんですが

専門的に月の節入り前に生まれているので

占い的には6月生まれなんですよね。

なので、丁度6か月後の裏月が12月になるのです。

しかし・・・生まれてこの方

健康だけが取り柄な私が

大きく健康を害するのは必ず12月でした。。。

とにかく、今年も12月が無事に終わってくれることを

願う毎日なのであります。



さてさて、大事件が発生しました!

昨日、ラブをカートに乗せて公園に行った時のこと、

ラブが足を取られてちょっと坂になっている土の上を

転びかけた時のことです。

何時も、ハーネスをきゅっと引っ張ってパランスを取ってあげて

転ばずにスムのですが・・・

昨日はポテンと転んでしまって。。。。

幸い、土の上でしたのでラブに怪我はなく

自力でさっさと立ちあがってまた散策していたのですが・・・・

見るとさっきまで私のリードに繋がってたハズの

ラブが自由になっているんです。。。

原因はコレでした。




ハーネスに取り付けてあったDカン

これがラブの体重に耐えかねて

大きく歪んで開いてしまって

ハーネスと分離しちゃってたんです。。。

幸い、ラブは走って逃走はしない子ですし、

周りも人気の少ない公園でしたし

転んだのも土の上でしたから

大事なく済みましたが。。。

もしも、ラブとは全く違うタイプの子が

同じことになったらエライことですっ!!

愛犬の首輪やハーネスを手作りされる皆様

Dカンは丈夫な物で、しかも接続部分は溶接してある物を

選んでくださいませ。


ちなみに、溶接してあるDカンってこんな物です。

作った時は縫い目のホツレが心配でした・・・

まさかDカンがこんなに簡単に歪んでしまうとは・・・・

正直、めちやめちゃ驚きました。

私って結構疑り深い奴でして

作る時に自分の力でDカン引っ張ってもみたんですよ・・・

怪力な私が思いっきり引っ張っても

ビクともしなかったのに。。。

しかもですよ!

このハーネスって作ってまだ1ヶ月とちょっとです。。。

こんなに早くに金属疲労?がきて

こんな簡単に曲がってしまうなんて・・・・

もう驚いたのなんの!!

1.5センチから2.5センチのは犬用として

丈夫なのも探せば結構ありますから

ちょっとお高いですが、必ず溶接されているDカンをご使用ください。

ちなみに我が家の場合

愛犬のハーネスは3センチと3.8センチなので・・・

なかなか無かったし、

見つかったら

めちゃめちゃ高かったのですが・・・・

愛する愛犬に何かあったら

高いったって

さほど高額ではないDカンをケチッて

事故でも起こったら

それどころの騒ぎではありませんから。。。。

現在、手作りされている方

これから手作りしようと思う方へ

決してDカンをケチらないこと!

これが愛犬の命を守ることだと覚えておいてくださいませ。

ちなみに、私は縫い目は家庭用ミシンなので

見た目が不細工でも3重縫いをしてますので

今回、縫い目はホツレすらなく無事でした。。。

万が一の事が起こる前に

すでに自作されている作品のチェックを

お願いします。m(__)m

手作りするのは良いけど事故には注意しろと書かれていたことがありますが・・・

コレだったんですね。。。

体重を支える金具

私も今後は決してケチらず、丈夫な物を使いたいと思います。

早速、丈夫な物を買いましたので

届いたら

今まで作った物全てチェックして

丈夫な金属部品と変更したいと思ってます。




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

マッサージ

昨日に引き続き今日も温かい一日のようです。

今日はラブを介護カートに乗せて

公園に行ってきました♪



公園のちょこっと斜めになっているところで

踏ん張ってるラブちゃん。(^^;

辛いけど。。。。

最近はとくに足腰が弱ってきているように思います。。。



ちょこちょこと歩きまわり

公園の空気をいっぱい吸い込んでました。



ちょっと表情も明るくなったかな・・・



もちろん行きも帰りも自家用車ならぬ

介護カート。(^^;



自分で歩くのが疲れたので

そろそろ帰ろうか?って聞くと

こんな顔をします。(^^;

だけどね・・・やっぱりちょっと疲れていたようで・・・・



仕事場に帰ったら爆睡でした。

さて、マッサージについて。

私の場合は基本は

ラブの肘関節の先生で

外科のゴッドハンドと呼ばれる山口先生から教わったのが基本なんです。

山口先生は蒸しタオルで温めると言われてましたが、

私は面倒なので

あててごらんで電子レンジでチンしてラブの体を温め

両足の関節の曲げ伸ばしをします。

それだけだと勿体ないので

軽く撫でるようにマッサージをするのですが・・

参考にしている本は

ハッピードッグライフ ドッグマッサージのある暮らしを参考にして

全部ではありませんがアンチエイジング関係を中心にやってます。

この本のドコが良いかと言いますと

DVDが付いてまして

文字を読んだだけでは分からない微妙な部分を

DVDで確認できるところにあります。

犬のマッサージやツボ関係の本は色々と買いましたけど

結局は文字だけでは自信が持てなくて

マッサージ出来なかったので、結構コレは良いのではと思います。

あと、以前もちょっと紹介しましたが

犬(いぬ,イヌ)のつぼ(ツボ)/つぼコロRe

犬のつぼやマッサージの仕方を解説してあるので

とても良いと思うんです。

例えば、撫でてやる時にもツボを知っていると

ツボの部分を撫でてやることが出来るし

知っててナンボって思います。

その他にもネットでも色々なサイトで犬のマッサージを紹介しているので

そういうとこもチョコチョコと見てます。

そんな中でコレって意外と大事かも・・・・

と思ったことがありまして。。。

どのサイトだったか忘れたのですが・・・・

愛犬のマッサージをした後

飼い主さんは石けんでしっかりと手を洗いなさい

というのがありました。

自分の手で愛犬の悪い部分をマッサージし

ようするに悪い部分を手の平から吸い取る感じなのかも知れないですね。。。

自分の体が悪くならないよう

石けんと一緒に愛犬の悪い物を洗い流してしまいなさい!

ってことなんではないでしょうか。

なら、そのつもり(悪いとこ吸い取るつもり)でマッサージして

マッサージの後はしっかりと手を洗えば

なんか効果も倍増しそうだな。。。

って思っている私です。

まっ、私の場合は基本は手足の関節の曲げ伸ばし

その付属として愛犬の全身を軽くマッサージするという

手順でやってます。(^^)V




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m