あれから一週間

突然立ち上がれなくなってから一週間経ちました。



具合は一進一退というところです。

まあ、最初は前後両足の力が抜けてましたから

それに比べりゃぁーーー元気です。ハイ。

本犬立って歩く気は満々なんですけど

どーも足腰が安定しない様子です。。。

ただし、歩く意欲満々なのは

自分がしたい事がある時のみ!

食事時、おやつの時間、仕事場に行く時、トイレタイムのみ!!

特に帰宅時間は眠い眠い時間のようで

抱き上げても寝てます。。。

歩いてごらんと言っても

うつらうつらしてて、すぐにその場にへたり込むのです・・・・

すわっ!また具合が悪いのか・・・

と心配するのですが、

がっ!

がっ!

がっ!

自宅に到着して庭に降ろすと・・・

タッタと足取りも軽く?(もちろん補助アリですが・・・)

トイレ場を物色するラブ。。。。

貴様・・・・・・

元気になったら

その腐った根性を叩きなおしてやるぞぉーーーーっ!

ガオーーーッ!!(-_-メ;)

実はラブの介護用具製作している時に

電気を使いすぎまして・・・・

電源落としちゃったら

電子レンジがぶっ壊れました。。。。(T△T)

それで、ここ2日ほど

「あてるだけ」をお休みしていると

どうも足腰の具合が良くないようです。。。。

修理になるか買換えか・・・

しばらく時間が掛かりそうなので・・・



蒸し犬にしました。

おっとりラブのゆっくりシニアLife のぱとままさんが書かれていたハーブを使っての蒸し犬です。

お湯だとすぐに冷めてしまうので

専用のお鍋を買ってきて

何度かハーブ湯を温めなおしたりして

念入りに念入りに蒸しました。(^^)V



なんだか気持ち良さそうです。(^^)



蒸された後はスヤスヤとお休み。。。。

しかし、その後でおやつを食べていると

ムクッ・・・

と、起き上がり

ふらふらとふらつきながらも

自力でおやつのおこぼれに向かって

歩いていたラブです。

私・・・・

ラブをこよなく愛する

飼い主ですが・・・・

ほんま、

この犬・・・

ええ根性してますっ!(-_-メ)



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

ダンボールハウス

まだまだ本調子ではないものの

ラブちゃん、頑張っております。

やっぱ「食い意地」って大事ですよねぇーーーっ。

食べることって生きることなんだな・・・って

なんか改めて実感です。

さて、今回のラブの最大の原因であろう・・・

と思う「私の部屋の寒さ」。

毛布と湯たんぽに追加して

エアコンをつけることと

夜間のペットドアの閉鎖

閉鎖したペットドアの隙間風防止柵を設置し

その柵に更にフリースの毛布をかぶせて

出来るだけ頑張って隙間風を阻止して暖を取れるように工夫してみました。

そして、それでも入ってくるかも知れない

根性のある隙間風をブロックする為に



ラブの寝床のペットドア側に

ダンボールの衝立を設置。



よくホームレスさんがダンボールを使われていますが、

あのダンボールって寒さよけの効果抜群なんだろうです。

ラブが子犬の時に

仕事場でダンボール箱に入れられていたことがあったので

ラブ的には子犬時代に戻ったようなもの?です。(^^;

しかし、ダンボール剥き出しってのは

なんか私の部屋の居心地を阻害するので

今は可愛い柄?のフリースを張り付けて

ダンボールは見えないようにしてます。(^^;

仕事場の温度環境はだいたい分かったので

デシタル湿温系は自宅に持って帰りました。

実はそれで凄い発見をしたので

この話はまた機会をみて話したいと思います。

そして・・・

昨日のブログに写真が載ってますが、

ラブはPETIOの介護服を使ってます。

これはなかなかに便利な代物なのですが

今回のラブのように両足共にダメになった時は

後ろ脚の介助がしにくいな・・・と思いました。

でも、今くらいの状態で

ふらつきを支えるくらいなら便利です。

問題は縫い方が結構荒い・・・というか

重たい犬の介護用品なのに

取っ手など力の掛かる部分の縫い目が一重で

力を入れて使い続けていると

バリッ!と縫い目が糸が切れて取ってが取れそうになることがあります。

もし、今後この介護服を使用される方

使用される前に取っ手の部分や力が掛かりそうな部分

使用前に3重縫いくらいの補強をされることをオススメします。

力入れて持ってて

いきなり取っ手が取れるようなことがあると

危険だと思いますから。

私は「バリッ」っていったので

その時すぐに介護服使用を一時中止し

すぐに補強作業をしたので大丈夫でしたが・・・

取れてしまったら怖いかな・・・・って思ったので。

今回は「万が一」がありえると思ったのもあって

最悪の状態時にラブを支える為に

何が必要かをいっぱい考えました。

まだ分かりませんが、

もしかすると以前の状態まで戻らない可能性も否定は出来ないので

今後、ラブが生活しやすいよう

ラブの介護服や補助具を自作しています。

また、今回の「次」があった時にも

慌てず、騒がず、

今でないと分からない事

きっと多いと思うので

今のラブの状態

突然立てなくなった時の状態が

まだ現実のうちに色々と試作してみるつもりです。

また、使える物とかあれば

このブログで紹介したいと思います。

そして、ラブが完全に立てなくなっての介護は

今回が2回目でしたが

介護カートが何故あんなにバカデカイのか・・

なんと!初めて理由が理解できました。。。

それ以外にも

二度目ということで

新たに分かったこと、発見したこと

そういう事もいろいろとあったので

「次」の為に忘れないように

そのうちブログに書きたいと思います。

今日はラブは駐車場から仕事場まで

歩行補助具をつけてだけど

自分で歩いて出勤しました。(^^)




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

リハビリ中!

今日は嬉しいご報告があります。(^^)

まず、今日のラブの写真をご覧ください。



そうなんです、自力で立ってます。

11日の朝には助け起こしても

立てなかったのですが・・・

驚異的に回復してきました。

今日はまた更に回復してきています。

今朝の庭でのラブです。

この時はじっと立っているだけでしたが、

たった5日でここまで回復しました。(^^)

11日に立てなくなってから

2日間は1日2回コウケントーをして

せっせとマッサージに励みました。

火曜日の朝までは一進一退でしたが

獣医さんから帰ってから

突然よろよろとですが、自分で立って少し歩きました。

そして、今朝。

ラブの介護の都合で

ラブを寝床に置いたまま

まず、私のバッグとコートを持って部屋から出たとき

後ろからドタドタと音がするので振り向くと・・・・

なんと!

ラブが私の後を追って歩いてきていたんですよ。。。。

マジ、驚きました。(^^;

なんか、昨日までとは打って変わって

比較的足取りもよくって・・・・

仕事場に着いた時に

ラブに「散歩行く?」って聞いたら

行く!行く!と出口まで自分で歩いて行くので

何時もの5分の1くらいですが、

介護服の取っ手を持って散歩に行きました。

だいたい80%くらいは戻ってきているようです。(^^)V

もちろん、まだ段差や低い石段とかもダメだし

まだ危なっかしくって

一人で長い距離や足場の滑るところは歩かせられないけど・・・

もう一息

マジでもう一息です!!

実は火曜日あたりからリハビリをやってたんです。

ラブの食い意地を利用してのリハビリです。

ラブって食い物の為なら命懸け!なので

ラブから少し離れたところでおやつを食べたり

食事をするようにしたのです。

すると、食べ物欲しさに立ちあがり始め

そして、よろよろと歩くようになってきました。

もちろん調子の悪い時もあって

自分で立ち上がれない時はピーピーとないたりもしたんですが

それでも食べ物は絶対に運ばすに

ラブを介助して、ラブの足で歩かせて食べ物をゲットさせるようにしてました。

まっ、ちゃんと回復出来たとしても

もう以前は自力でさせていた

玄関のかまちの段差や

自宅前の石段も私が抱っこするんでしょうね。。。。

こうして老犬は

どんどん位が高くなって偉くなって行くのかな・・・

と、思って苦笑いです。(^^;

しかし、それでも、少しの距離でも

自分の足で歩いてくれると

本当に楽!(もち、私が!

めちゃめちゃ助かります。

まだまだ本調子ではありませんが、

我が家のラブちゃん

一生懸命に生きて

一生懸命にリハビリ頑張ってます。(^^)




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m