臭いって・・・

 

ちょっと気になることがある。

 

 

かなり以前の話しだけど、

動物にとっての「臭い」の話しをテレビでしてたの。

 

 

それは詳細は忘れたけど、アバウトで野生動物でも

敵と味方を判別する為、敵の臭いをより確実にとらえる為に

味方の臭いにはあえて鈍感になるというものだった。(と思う)

 

 

我が家は多かった時は家の中に4匹の犬がいて

他の人が来たらかなり臭いだろうな・・・・

とは思ってたけど、住んでる人には分からない。

 

 

「あいにも分からないでち。。。」

 

 

うん、私たちは家族で味方だもんね。(*^^)

 

 

車なんか特にそうだと思う。密室だしね。

我が家は犬も家族だからフツーに車に乗ってたし

一緒に通勤してた時期も長かったしで

家族以外の人が車に乗ったら「ゲッ!」だったと思う。( ̄▽ ̄;)

 

 

でも、

我々家族には臭いという感覚は無いのよね。

(汚いなぁ~とはさすがに思うけどさっ。( ̄▽ ̄;))

 

 

それで、この間ゲッ!と思うことがあった。

 

 

我が家は家の中にあいのトイレを置いてるの。

ラブは外やベランダでしてたけど、老犬介護の時に

室内でのトイレトレーニングしておけば良かった!!と

切実にそう思ったから、あいは室内トイレも使わせるようにしてる。

 

 

そういう事に結構煩いうちの親も

ラブの時に凄く苦労してた私を見てるので

あいのトイレを室内に置くことに文句は言わない。

 

 

「パピ姐さんもトイレ使ってるでちよ。」

 

 

そうなのよ、あいの臭いがついてるから

その上にパピもシーシーするようになった。( ̄▽ ̄;)

 

 

のは良いのだけど・・・・・・・。

 

 

掃除しててトイレの下を掃除しようと持ちあげたら

シートに命中しなかったシーシーがドボドボッと床にこばれた!

 

 

それも驚いたけど、その臭いに誰も気づいてなかったことが

めちゃ怖かった。。。。

 

 

「ホラーな話でちね。」

 

 

こ、怖っ!( ̄▽ ̄;)

 

 

どんだけ愛犬の臭いに鈍感になってるかって思うと

不用意に他人を家に呼べないぞぉ~!!

と実感。。。。。。。。

 

 

我が家は両親ともに人嫌いなんで大丈夫だけど、

それでも気になるよね。( ̄▽ ̄;)

 

 

まっ、

仕方ない部分もあるし、

自覚ダケは忘れないでいるってことで・・・・・。( ̄▽ ̄;)

 

 

「キャー!嫌でち!臭いでち!なんとかしてでちぃ~!」

 

 

き、貴様が言うな・・・・・。(;一_一)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

続きを読む

平常心

 

昨日はあいのことでやきもきモード全開でしたが、

先生に相談させていただいたところ・・・・・

 

 

先生がちゃんと考えてやってくださっているので

私は今までどおり愛情をかけてやれば良いとのこと。

 

 

「突然焦るねえたんが悪いのでち。あいは災難でち。」

 

 

「今までどおり」を強調されたのでなんだかちょっとホッとしました。

 

 

ラブの時も今もずーーーーーっと訓練には放任主義

を貫いてた私ですので、今後もこの主義で行きますよぉ~っ。

 

 

分からないのにアレコレ言ったらあいが戸惑うもんね。

うんうん、そうだ!そうだ!と納得しました。

 

 

でも、ちょっと小声で「立て・・・」とか言ってみたくなると・・・・

母がギロリと睨むので、慌てて無かったことにしています。(^▽^;)

 

 

 

母曰く、

「あいのことは全然期待してなかったのに、それが競技会に出ると決まったら突然色々口出ししたら絶対にあかん!!!あいが困惑する。あいの為に黙って見守りなさい!!!」

 

 

と怖い怖い顔をして申します。( ̄▽ ̄;)

(私には口出ししまくるのにあいには寛大なうちの母・・・)

 

 

 

なので、私は今まで通りの

激甘訓練放任飼い主であり続けることにしました。

 

 

「やっと静かになったでちよ。」

 

 

そして、もう1つ。

先生から念押しされたことがあります。

 

 

それは、あい

「競技会頑張ってぇ~!!」とかいうプレッシャーをかけないこと。

 

 

あいはそういう飼い主の言葉を後になって考えるタイプらしく

プレッシャーに弱いのだそうです。

 

 

なので絶対にプレッシャーは与えないでください。

と言われました。

 

 

あぁ~~っ、もちろん口に出しては言わないようにしますが、

私の目とオーラが勝手にものを言うかも。。。。

危ない!危ない!( ̄▽ ̄;)

 

 

自分が競技会に出るワケではないのに

この緊張感とドキドキ感はいったい何!!

な現在の私です。( ̄▽ ̄;)

 

 

平常心、平常心。。。。。

競技会に出る愛犬の為に必要なのは平常心なのです。

 

「平常心はいいでち、早く寝るでちよ。」

 

 

そ、そやね。( ̄▽ ̄;)

 

 

ちょっと競技会でテンパッてるよね。

明日からは普通に今まで通りあいと一緒に暮すからね。

 

 

平常心、平常心よね。。。。うんうん。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

なんでだろう???

 

競技会出場が決まり

先生が一生懸命にあい特訓してくださる中

1つ大きな壁にぶつかっているという話しをお聞きした。

 

 

「立て」が出来ないらしい。。。。

 

 

先生が「立て!」と言うと・・・・

「はい?今何か行ったでちか???」

 

 

という反応を示すらしい。。。。(・・、)

 

 

先生に丸投げしてて、訓練には放任主義な私ですが、

競技会まであと1週間と少しに迫ってきているので

あいの反応を見てみたの。

 

 

私や母が「立て」と言っても100%しない。。。

お尻持って立たせても「何すんねん!」な感じ。。。。

こ、これは由々しき問題かも。。。

 

 

「座れ」と「お手」「おかわり」は子犬の時に私が教えたの

だから私が言ってもソレは確実にする。

 

 

「伏せ」は訓練に行って先生から教わったんだけど、

完全に理解しているらしくて私が言ってもちゃんとする。

 

 

ところが、あいの様子をじっくりと見るに

「立て」の意味をしっかりと把握していないような気がする。

 

 

「立て」と言っても

 

「立てって何をすれば良いのでちか?」

 

 

という反応なのよ。。。(T△T)

 

 

しかし、

側脚行進は先生とだとちゃんとしてるけど

私にはしないから・・・・理解していないとも断言出来ないな。。。

 

 

考え始めるとアレコレと考えて

もしかしてあいって耳が悪いとか・・・・とか、

私の発音が悪くて「立て」と「待て」が区別出来ないとか・・・・とか、

色々と考えてしまうのよね。。。。

 

 

競技会前だし、私が勝手にアレコレあいに言ったらマズイよね

とか思うけど・・・あいの反応はかなり気になる。

 

 

やはり、明日の訓練の時にでも

家庭でも出来る練習方法とか聞いて練習しようかとか

思ったりもするんだけど・・・・

 

 

私ってイラチだから大丈夫だろうか。。。(・・、)

 

 

「大丈夫じゃないそうでちね。。。。」

 

 

・・・・・・(T△T)

 

 

それでも競技会には見学に行くつもりで・・・・・

続く。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

続きを読む