あいちゃん、ことあるごとに
「足が短い!」
と言いまくられておりますが。。。。。
太陽の光の魔法を「チチンプイプイ」とかけると・・・・・、
ほらっ、足が伸びた!!
ついでに、私の足も。(^◇^;)
ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。
あいちゃん、ことあるごとに
「足が短い!」
と言いまくられておりますが。。。。。
太陽の光の魔法を「チチンプイプイ」とかけると・・・・・、
ほらっ、足が伸びた!!
ついでに、私の足も。(^◇^;)
ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。
行ってきました、有馬温泉!!
母の「犬と一緒でもいいけど温泉!」という無理難題を受けて探し出したのが、
ここは会員制のお宿ですが、一般の人もお泊り可のようです。
我が家は公式サイトで予約しましたが、一休.comでも予約が出来ます。
実は有馬温泉は我が家から40分あまりで行ける近場の温泉なんです!
お約束の記念撮影です。ここはペット棟出たとこすぐにあります。
場所は有馬温泉の中心地からちょっと奥に入ったところ。
すぐ奥が六甲山への入口?なのか車がこれ以上は行けないようなとこらへんでして、大きな車で行くのはチトキツイようなとこです。
有馬の奥地はそういう場所だということ知ってたので、今回は親父のデカ車ではなく、私の車で行きました。
まず、玄関前に車を止めてチェックイン!その後パーキングに移動してペット専用のエレベーターに乗ってペット棟にあるお部屋に行きます。
一般のお客さんとホテルの中で遭遇しないようになっているので、犬連れとしては安心な造りです。
ペット専用のお部屋は2階と3階で、我が家は3階にお泊りしました。
お部屋は洋室でゆったり広めです。
部屋には大きなケージが用意してあります。
あいはこういうスケスケタイプのでは寂しがって吠えるので、何時ものソフトケージを持って行きましたけど、お部屋が広いのであいのケージも全然置けました。
ベッドも大きめ!あいが乗ったらいけないので着いたら即カバーをかけるのですが、気を許すと乗るんですよね。( ̄ー ̄;
もちろん、この後すぐに「ダウン!」と叫ばれて引き摺り下ろされたあいちゃんです。(^▽^;)
エキストラベッドは・・・・・狭苦しかったですが。( ̄ー ̄;
お食事はペット同伴の場合は夕食も朝食もビュフェです。クチコミは散々なこと書かれてたお食事ですが、品数も多くそれなりに良かったと思います。
残念ながら、お食事の時はワンコはお部屋でお留守番です。
お風呂は温泉!銀湯と金湯の二種類あって露天風呂もあります。
温泉は良かったです。やはり体が温まるし疲れがとれますよね。温泉はとっても気に入りました♪
お宿には銀湯の源泉が敷地内にありました。
炭酸泉で有毒ガスが発生してるらしく、これ以上近づくなと書かれてます。
すぐ側に足湯もありますが、源泉と足湯のあるあたりは犬連れては入れない場所です。
ドッグランですが・・・・あるにはありますが狭い!小さい子なら走れるかも知れないけど、あいは無理!家の庭よか狭いとこでしたので利用しませんでした。( ̄ー ̄;
さて、お宿のペット棟の出口出たところに
炭酸泉源広場があります。
屋根のあるところの下から炭酸泉が沸いてます。触ってみたけど冷たくてお湯ではありません。
ここから炭酸泉の飲泉が出来ます。ちょっと舐めてきましたが微妙な味でした。。。。
炭酸泉源広場の横にあるのが炭酸せんべいのお店です。
ここでは職人さんが手焼きで炭酸せんべいを焼いてるのを見ることができます。
手焼きのおせんべいも売ってるし、クリームを挟んだ炭酸せんべいはホテルの売店で買うよりコチラの方が少し安いです。朝は9時からやってます。
自分用のお土産として有馬温泉の素と美肌石鹸をゲットしてきました。
お家でも温泉三昧が出来るかしらん!?
さて、今回の旅ですが・・・・あまりに近場過ぎてあいには物足りない旅だったかなと反省してます。
もしも次に行くならば宿に入る前にあいと遊べる場所に連れてやらないと可哀想かな。。。計画の練り直しの必要があります。
というのも、ドッグランがラン出来ないほど狭いダケでなく、散歩に出ようとすると物凄い坂道で・・・・炭酸泉源広場もありますが、夜は真っ暗になるのでチト怖い。。。
六甲山の近くなので、夜のトイレに出る時はイノシシに出くわさないかと思ってかなり緊張しました。。。。
場所があまりに過酷なとこなので、犬の散歩とか犬と遊ぶということはほぼ出来ないのが難点と言えば難点です。
それ以外は部屋もゆったりだし、温泉はとってもイイし、食事は金額的にも許容範囲だしで近場の温泉ということなら充分に「また行きたい!」と言えるところだと思います。(^▽^)
昨日、京都に行ってきました♪
去年、城南宮で「大大吉」ひいたので、今年の運試しに城南宮へ♪
朝早かったので、境内には誰もいませんでした。
引いたおみくじは「小吉」。
今年は平穏無事な1年になりそうです。(^▽^)
さて、知らずに行ったのですが、昨日は京都マラソンの日でした。
平安神宮に行ったけど交通規制で駐車場にたどり着けず、北野天満宮に行ってみたのですが・・・・、
梅は申し訳程度にチラホラ。。。
受験シーズンのはずだけど、参拝者も多くなかったようです。
しかし、日曜日だったので、東門のところの
長五郎餅のお店が開いてました!!
今まで、何度となく北野天満宮に行ったけど何時も平日でこの店が開いてたことが無かったんですよね。
20個買いました!!
小さい目の大福もちのようなお餅です。(^▽^)
梅林にも行ってみたけど・・・・
看板は「咲はじめ」だったけど、殆ど咲いてなかった。。。
梅林横のお茶席で
お菓子とお茶を頂いてきました。
梅林の入場料600円にお茶とお菓子が付いてます。
そして、お昼を食べてマラソンで行きたいとこ行けないので帰りましたとさ。
お昼は最近お気に入りに湯葉料理のお店。
この他に湯葉のおさしみ、天麩羅盛り合わせ、ごはん、香の物、ゆばのお澄ましが付いて2500円!!
昨日は税金分8%値引きしてくれる日でしたので、2500円でした。
このボリュームでこの美味しさで京都で2500円は格安です♪
今年はバタバタしてて京都やお出かけもあまししてない・・・・・。
また色々なとこに行きたいと思います。(^▽^)