愛犬の名札

 

11月18日に「名札を付けよう」というのを書いたんだけどね、名札って侮れないって益々思ってるとこなんですよぉ。

 

 

だって、名札があれば、誰かが助けてくれて、連絡してくれて、愛犬と生き別れにならなくて済むんだったら・・・・付けるでしょ、マジ!

 

 

あれからネットで国内と海外でも、コレと言う名札がないか探した!探した!!

 

 

でもね・・・・、この間のブログにも書いたけど、ぶら下がりタイプはあいはダメだから・・・・、コレ!というのは無かったのよね。(T△T)

 

 

それで、自分で作ることにした!!

 

 

愛するあいの為ならエンヤコーラ!だよ!!

 

 

ある愛犬保護団体が作って販売しているのが良さげだったので、それを真似て、自分のオリジナルの名札を作ることにしたの。

 

 

ラミネート生地の透明と可愛い柄を2種類買って、首輪に邪魔にならないで、しかもピッタリと付ける名札を作ったよっ!!

 

 

 

まず、ラミネート生地の裏表両方に名札を入れるポケットを作って、マジックテープで止めるようにした。

 

 

私のオリジナルなところは、名札はパソコンで表に「あい」と私のスマホの番号、裏に私の名前と住所と自宅の電話にスマホの電話番号を書き込んだ。

 

 

表の紙は厚めにして、裏の紙は薄い紙にして、同じサイズで印刷して裏表貼り合わせて使うことにした。

 

 

 

この画像は裏側から見たところ。

 

 

そして、表と裏のポケットのどちらにも、貼り合わせた名札を入れる!!

 

 

するとね、

 

 

保護してくれた人が、表側の名札を外したとしても、中のポケットに入れてある名札が出て来て、万が一保護された後に脱走するような場合の保険になると考えた!!

 

 

おぉ!!我ながらGOODアイデア♪♪♪

 

 

ただね、柄物にするとね・・・・・。

 

 

 

柄が邪魔して、裏の名札が見えないので、裏のポケットには連絡先の紙のみ入れることにした。

 

 

で、首輪に装着するとこうなる。我が家は首輪の幅が3種類あるので、名札のサイズも3種類を用意したよ。

 

 

 

 

名札部分が肌に直接触れないように、

 

 

サイズ調整でダブルになってる部分に貼りつけた。(^▽^)

 

 

ダブルになってない場合も想定して、かぶせの部分は角を丸くしておいた。

 

 

で、作って付けてみての感想!!

 

 

まず、柄のラミネートは必要無かったと思う。透明の方が首輪の柄の邪魔もしないし、名札2枚攻撃も効果的だから。

 

 

透明ラミネートで作る場合、糸もやはり透明にした方が見栄えが良いと思ったので、次は透明の糸で作ろうと思う。

 

 

あと、琵琶湖に行く時は名札を防水にする必要があるので、それも今後考えないといけないかも。

 

 

色々考えて作るのって楽しいので、また作ろうっと!!

 

 

でもね、あいの体はひとつしかないから、いっぱい作っても意味ないんだけどね。(^_^;)

 

 

欲しい人がいたら、あげようか・・・・って、誰も欲しがらないかも。( ̄▽ ̄;)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

名入れしまっす!

 

もうご存知のここと思うが、私がプリントするあいのTシャツは あいの名前が入ってるの。

 

 

名前が入ってるのって、これが意外と受けが良いのですよぉ~っ。

 

 

道行く人から「あいちゃぁ~ん♪」と呼ばれたり、「可愛い!」とお声を掛けていただいたり。

 

 

なので、自分でプリントしたもの以外の市販のTシャツにも名入れしてみた。

 

 

 

 

 

お決まりの肉球と名前のプリントを追加!!

 

 

うむっ、倍可愛くなった気がするワン。(^ー^* )フフ♪

 

 

だけどね、アイロンプリントすると、洗濯した後にアイロンかけしないといけないの。

 

 

いけなくはないんだけど、剥がれてしまわないようにメンテナンスの為にもアイロンした方が良いのよね。

 

 

これから凄く寒くなるまでは、あいは防寒と汚れ防止の為にTシャツを着ることが多くなるから・・・・・・。

 

 

私は自分のアイロンかけは殆どしなくても、あいのはちゃんとアイロンを掛けてるよぉ。

 

 

この間のあいの肉圧ではち切れたプリントも洗ってアイロンかけて、かなり修復できた。

 

 

しかし・・・・・、犬の為にアイロンかけしてる飼い主って、ちょっと珍しいのではないかい???

 

 

と、思わなくもない。

 

 

まっ、いいかっ!あいが可愛く見えりゃ、それに越したことはないもんな。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

競技会でお買いもの♪

 

競技会に行く楽しみの1つにお買いものがある。

 

 

この間の「海とのふれあい広場」では出店が無かったんだけど、それ以外では色々なワンコグッズのお店が出るのです。

 

 

今回もお店を覗きまくって、色々と物色してまいりました。

 

 

最初に買ったのがコレ!

 

 

クリスマスにしか着れないデザインではありますが、、、、なななんと!あいのサイズで1枚千円!!!

 

 

激安!! でも、何時着るねん?と言われたら困る。。。。

 

 

クリスマスパーティの予定も無いし・・・・仕方ないから12月24.25日の散歩に着て歩く!!

 

 

んで、写真撮ってブログに載せる・・・・くらいしか使い道はありませんが。(^_^;)

 

 

で、次に買ったのはコレ。

 

 

可愛いでそ。(^^)

 

 

正直、メモも手帳も他に使うものは用意してあるから、必要無かったんだけど・・・・この可愛さに素通りが出来なくて買ってしまった。( ̄▽ ̄;)

 

 

そして、競技会場にはワンコのオヤツのお店が出るんですけどね、コレがスーパーとかで買うようなのではなくて、本格的と言うか、素材のしっかりとしたオヤツが色々と売られてるんです。

 

 

この間は、鮭の中骨のジャーキーを買ったし、その前はダチョウのジャーキーとかを買いました。

 

 

今回は、

 

 

お魚にしてみました。 いわしとわかさぎです。

 

 

実は、出来るだけお魚のオヤツをあげたいなぁ~と思ってるんです。

 

 

私の最愛の忠犬だったおちゃちゃは日本犬系のMIXでして、日本犬はボケる子が結構多いんです。

 

 

それは、日本は回りを海に囲まれた島国なので、日本犬は魚を多くとって生きてきたから、他の犬種より魚が必要とか、そういうこと書いてたのを見たことがあるんです。

 

 

なので、おちゃちゃにはシニアになった頃からDHAのオイルなどを食事に入れてあげてました。

 

 

が・・・・・・、ボケました。。。。最後の1年半は私のことも忘れてました。(・・、)

 

 

でもね、ラブラドールでもボケる子がいるんですよぉ。

 

 

なので、安心は出来ないんですぅ~~~!!

 

 

年をとれば介護が必要になるのは当然ですが、肉体労働の介護はまだイイんです。ボケた子の介護は本当に大変!!

 

 

少々体がキツくても、愛する我が子の笑顔を見れば、そんなこと何でも無いと思えますが、我が子が自分を忘れているのは本当に辛い!!

 

 

あいはまだ4歳なので、今からオイルは必要ないとしても、オヤツは出来るだけ魚にしよう!と思ってるんです。

 

 

やっぱ、ボケ防止は若い頃から始めないとね。(^_-)–☆パチッ

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。