白毫寺の九尺藤

 

まるで夏のような暑さだった昨日、丹波市の白毫寺に九尺藤を見に行って来たよ。

 

 

ネットで調べたところ、犬も入れてもらえるようなので、あいと一緒に。(^▽^)

 

 

舞鶴若狭自動車道の春日インターを降りて、けっこうすぐ白毫寺に到着!!

 

 

山と田園風景の中に歴史を感じるお寺がありました。

 

 

入場料は300円。犬も一匹ですと言ったけど、止められずに笑顔で入れていただけた。

 

 

お寺の中を歩いていくと、小さな階段があり、それを登ると・・・・・・

 

 

広い運動場?のような場所にL字型に藤棚がっ!!

 

 

 

九尺藤というだけあって、花房も長くて立派!!

 

 

「お天気も良いし、お花もキレイでちね。」

(獣医さんから、飼い主が見張ってる時のみエリザベスを外してOKと許可が出たの。(^▽^))

 

 

凄く素晴らしい景色で、とってもこの場所が気に入ったのだれど・・・・、この後にムカつく出来事があった。

 

 

私がバッグの中をごそごそとしている時に、手に食べ物(栗)をもった爺さんが、「わしは犬をよぉ知っとる。」とか言いながら近づいてきた。

(本当に知ってたら食べ物を手に持っては近づかないハズだけどね。。。)

 

 

それも、私が手を離せない時に自分から寄って来たのよね。

 

 

普通さっ、犬を触る時は飼い主に許可を得るもんでしょ。飼い主が手を離せない時に突然凄い勢いで、しかも食べ物を手に持ってやって来るなんて!(-゛-メ)

 

 

あいは親父が栗が好きだから、栗が美味しいの知ってるし、栗に向かってちょっと飛びついたのよ。

(それについては、例え私が手を離せない時にガーと来られたからと言っても、荷物も何も全部放り出しても爺さんの前に立ちはだかるべきだった!私の不注意だと反省。。。)

 

 

あいは人を噛むような子ではないし、栗に飛びついたけど噛んではないのに、その爺さん、飛びつかれたことに驚いたのか、「噛まれた!噛まれた!」と大騒ぎするんだよ。

 

 

母が「大丈夫ですか?」と聞いて、すかさず爺の手を見たけど、かすり傷ひとつ付いてない!!

(当然だっ!あいは栗を狙ったかも知れないけど、人は噛まない!(-゛-メ))

 

 

「手に食べ物を持って近づかないでください!」と、私も気が強いから文句言ったんだけどね、その爺さん耳が遠いみたい。

(うちの親父が耳が遠いから、見たらスグに分かる。耳の遠い人はマジやっかい。(–))

 

 

聞こえないのか聞く気が無いのか・・・・、それでもまだあいに近づこうとするので、慌ててあいを引っ張って爺さんから離れたのよ。

 

 

それなのに、うちの家族の後を付けまわして、「この犬は噛む犬だっ!危ない犬だ!」と大声で言うから、早々に立ち去るハメになったのよ。

 

 

私、やっぱり呪われてるは・・・・3度目の正直や(実はこの後にも怖い目に合ったから4度目の正直)。。。。やっぱり厄落としに行かなぁ~~~!!(T△T)

 

 

でもね、犬と出かける時は気をつけないと・・・とマジで思った。どんなヘンな人がいるかも知れないもん。

 

 

今回はカスリ傷すらなかったから(すぐさま母が確認した!)、嫌がらせダケで済んだけど、悪意を持って何かをしてくる人だっているかも知れないもんね。恐いと思った。

 

 

私は平日で、大抵は人の少ない午前中を狙って、あいを連れて行くことにしてるの。

 

 

それでも誰もいないワケではないから、マウンテンロープを使った頑丈なリードを手にぐるぐる巻きにして短く持って歩いてる。

 

 

神社やお寺に行く時は、入る前にトイレを済ませて、万が一の時の為にお水をバッグに入れて持って行くようにしてる。

 

 

自分なりに、回りの皆さんのご迷惑にならないように注意はしているつもりだったけど、それだけでは足りないんだっ!!Σ(゚口゚;)//

 

 

犬と一緒に出掛ける時は、そういう人もいるんだってこと、心に刻んで更に注意の上にも注意して、周りの皆さんにも迷惑を掛けないように、ヘンなヤツにつけ入られる隙を見せないようにしないと!!と思った。

 

 

 

ゆっくりする予定が急遽退散するハメになって、次の目的地の名水を汲みに行ったんだけど、この話はまた明日のブログにて。

(ちょっとした恐怖体験があった。。。。)

 

 

お水を汲んで、お昼を食べて早々に帰ることになった。

 

 

昨日のお昼は「そばんち」へ。山と田園風景の中にポツンとある丹波市で人気のお蕎麦屋さん。

 

 

 

ここのお店はテラス席は犬OKなの。(^▽^)

 

 

そんな事情で開店の11時より前に着いたんだけど、快くお店に通してくださった。

 

 

早く着いたので、本当は予約しないと食べられない「そば三昧」も注文OKって言ってもらえて、そば三昧をいただきました。(^▽^)

 

 

メニューです。

 

 

 

蕎麦がき。(300円で追加出来る。) 私は生まれて初めて食べました。

 

 

あいは、親父と一緒だとヤバイかと心配したけど、私と母の間にあいを置いて監視したので・・・・、

 

「お利口にしているでち。だから今後もあいも一緒にお願いするでちよ。」

 

 

と、親父がビックリするほど、お利口にしてたよ。(^ー^)

 

 

すだちで色が変わって3色の辛味大根のお蕎麦♪など、色々なお蕎麦を美味しくいただきました。(^▽^)

 

 

 

あいは、ご主人が写真を撮ってくださったので、そばんちのブログに載せてくださるそうです。(^▽^)

 

 

ご主人が犬が好きな方みたいで、あいを見る目の優しいこと!!犬を連れて行っても気持ちよく食事が出来るお蕎麦屋さんです。(^▽^)

(せっかく犬を快く受け入れてくださっているので、マナーは守りましょうねぇ~っ。(^▽^))

 

 

このお店でゴールデンの飼い主さんと一緒になって、犬の話で盛り上がったんだけど、犬を飼ってる方とは話が合うのよねぇ~っ。

 

 

凄く嫌な思いをしたけど、愛犬家の方と話すと心がホッとしたよ。(^ー^)

 

 

だけど、浮かれてたらアカン!もっと慎重にしなアカン!ということなんだと思う。

 

 

これは、今後の私への警告なんだと思ったのよね。

 

 

こういう人がいるってこと、忘れたらアカン!そして、周りに迷惑を掛けないように注意しなアカン!って改めてそう思ったプチ・トリップだった。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

大歳神社の千年藤

 

一昨日、親父が「ほれ、見てみぃ。」と新聞を私の前に差し出した。

 

 

どれどれ・・・と見ると、大歳神社の藤の写真が載ってる。

 

 

大歳とはダサイと読むんですよぉ~っ、ダサイ!!

 

 

あらん、親父にピッタリの名前やん♪と思ったんで、「行きたいん?」と聞いたら、返事はしないものの、行きたそうなので、行くことにした。

(親父は耳が遠いのと、怠慢な性格なので聞こえてても返事なんかしない奴なのよねぇ~っ。)

 

 

調べれば、犬OKらしいので、あいも連れて。(^ー^)

 

 

せっかく行くんだし、名水は無いかいな・・・・と調べたらあった!!この話は明日のブログで♪

 

 

さてさて、山崎の道の駅に車を止めて、歩いて10分と書いてたので、道の駅に車止めて歩いたよん。

 

 

地図を準備したけど、道が分からなくて・・・・・宍粟市の市長選挙してたので、選挙の人に道を聞いて教えて貰ったよ。

 

 

そしたらね、神社のすぐ側に駐車場があった!!

 

 

ムカつくので、交通整理してたおじさんに聞いたら、20台ばかりの小さい駐車場なんだって。

 

 

だけど、平日で雨降りな昨日だとは入れたよね・・・・。ちゃんと書いてくれるとイイのにさぁ~っ。(・・、)

 

 

行ってみたら、大歳神社って小さな小さな神社だった。神社の大部分が千年藤の藤棚なの。

 

 

 

雨模様の天気だし、小さくて暗い神社だったけど・・・・・、

 

「藤の木が凄く太いでち。千年の藤だそうでち。」

 

 

こんな小さい神社に不釣合いなくらいの立派な藤の木だったよ。

 

 

 

調べた時は香が素晴らしいとか、花房が大きいとか書いてたけど、それはそうでもなかった。

 

 

「でも、藤の花はキレイでちね。」

 

 

このあたりは野生の藤もいっぱいあるようで、高速の周りにも沢山咲いてましたよぉ。

 

 

 

あいもとても楽しそうでした。(^ー^)

 

 

この後、道の駅でお買いものをし、名水を汲みに行ったのですが、それは明日のブログで。

 

 

お昼は、ネットで調べて評判が良かったので、但馬牛のレストラン「トッポ・ジージョ」へ。

 

 

なんでも、ついこの間、テレビで紹介されたことがある店らしいです。

 

 

食べたのは、ハンバーグランチのセット、2300円。

 

 

前菜はキッシュ、激ウマでした。

 

 

 

スープ、フツーに美味しかったです。

 

 

 

ハンバーグステーキ、ライスにサラダ。

 

 

肉汁が半端ない、凄く美味しかったですぅ!!

 

 

 

それに、ケーキとコーヒーが付いてました。

 

 

このボリュームで2300円!!リーズナブルで美味しかった!

 

 

でもね、親父がビーフシチューを注文したのよね。2700円。

 

 

ランチのメニューではなかったら、前菜のキッシュとケーキとコーヒーが付いてこなかった。

 

 

なので、ランチの時にはランチメニューがお得なようですねぇ~っ。

 

 

お天気は雨模様で残念な天気だったけど、目的は達成しての帰り道、名塩SAのトイレの前で

 

 

ツバメが子育てしてました。二ヶ所も。

 

 

こっちの小鳥はまだ小さかった。

 

 

雨の中、親鳥が一生懸命に餌集めに奔走してました。

 

 

親は大変なんですねぇ~っ。(他人事♪)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

花のじゅうたん

 

あいも抜糸したし、天気は最高に良いし、なら行くぞっ!!

 

 

ってことで、三田の花のじゅうたんに行って来ました。

 

 

レイによって、道路状況の話はこのブログの最後に。

 

 

さすが、山の中のお寺で季節が下界よか遅れているようで、

 

 

まだ、八重桜が咲いてました。

 

 

芝桜は現地の人の話では8割くらいだそうです。

 

 

さすがにGW明け、人はまばらです。(^ー^)

 

 

 

写真で見て、期待して行ったのですが、思ってたより規模は小さ目でした。

 

 

でも、犬OK!単にOKではなく、ウェルカムって感じでした。(^ー^)

 

 

この他に牡丹、しゃくなげも咲いてましたし、水芭蕉の花も少し残ってました。

 

 

「抜糸したばかりでちが、一緒に来たでち。」

 

 

元気復活したら、散歩!散歩!と煩いので、あいも連れて来ました。(^_^;)

 

 

「お花がいっぱいでちね。」

 

 

ヘンな浮き輪つけてる犬なのに、来てた人からは「可愛い!可愛い!」と大人気だったあいです。

 

 

「人気者は辛いでち。お手手は振れないから尻尾振って応えるでちよ。」

 

 

「ふぁぁぁぁ~~~~っ、人気者は疲れるでち。」

 

 

「天気は良いし、散歩は楽しいでち。」

 

 

と、元気復活のあいは楽しそうに散歩しておりました。

 

 

花のじゅうたんの入ったとこあたりに、地下水を汲める場所がありました。水質検査適合してるらしく表示もあって・・・・、そんなん知らんかったから容器持って行ってなかった。(・・、)

 

 

山深い場所だから、さぞかしお水も美味しかっただろうと思うと残念。。。。

 

 

で、また行きたいかと問われると・・・・・、微妙。(^_^;)

 

 

道路がね・・・山の中の道が狭いんですわ。

 

 

事前にこの記事を見てたので、ナビを無視して西宮北ICで降りて49号線を上がるルートで行ったんです。

 

 

バスも確かに走ってる道でしたけど、やはり狭い。。。

 

 

一度、バスとすれ違う場面があったけど、もうギリギリもいいとこいってたよぉ。

(ちなみに、私の車はコンパクトカーのパッソです。)

 

 

しかも、お寺直前になると、ナビが「市街地図に登録が無い地域です。」とか言うし。。。。

 

 

あの記事、間違ってたんやろか・・・と思って、帰りはナビの言う通りに帰ったら・・・・・道が激狭!!

 

 

もちろんバスなんか絶対に無理やし、舗装もヤバそうなところあったし。。。三田西IC方向はヤバイです。

 

 

まっ、どっちみち道は狭いですけどね。。。。山の中ですから。

 

 

でも、どっちかを選べと言われれば、西宮北ICから49号線方向がオススメです。

 

 

私はGW明けで人が殆ど来ない時期に行ったから、対向車も殆どなかったですが、対向車を考えると三田西からのルートは絶対に行きたくない。

 

 

一応、西宮北から49号線のルートでは永澤寺の道案内の看板が出てたから、こっちが正規ルートだと思います。

 

 

でもね、先日の但東の峠道よかマシでした。但東の峠道はマジヤバで、もう二度とあの道だけは走りたくない!という道でしたからね。。。

 

 

私、道の狭いとこ大嫌いなんですよぉ~っ。だから、もっと道路状況の良いとこに行きたい!!

 

 

だけど、なかなか犬OKなとこって無いんですよねぇ~~~っ。

 

 

どこか、犬と一緒に行けて、道路状況の良いところって無いかしらん。。。。(・・、)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。