ジャーーーン♪
実は、昨日7月1日は私の誕生日でございました。(^◇^)
もうお祝いするような年ではないのですけど、友人から誕生日にお花が届きました。
ありがとうございまする。m(__)m
幾つになってもお花をいただくというのは嬉しいものです。
が・・・・昨日はお花を受け取った直後に事件が起こりました。
受け取って、玄関入って鍵を閉めようとすると・・・・・丁度、私の足の下にラブの足があって、踏んずけたみたいなんです。。。。
ラブの「ヒューーーン!」という、「痛いよぉー。」という声を聞いて、慌てて足をのけて、ラブに「大丈夫!?」と言おうとして、キツーーーク左太ももとお尻をグネったみたいで・・・・・。
激痛が走り、その場にへたりこんでしまいました。。。。
痛くて、痛くて・・・・たまらなかったんですが、それでもラブに「大丈夫か!?」と様子を見ると・・・・なんか全然なんともなさそう。。。。
やられた・・・・・と思いましたよ。。。
ラブはとにかく「邪魔」が大好きなんですよね。
一生懸命飼い主の邪魔して、「これ、ラブ邪魔!」と言われるのが大大大好きなヘンな犬なんです。。。
今回もちょこっと邪魔したら、ねぇーちゃんが倒れて驚いているという感じでした。(-_-)
しかし、痛くて、痛くて、痛みが治まらないので・・・・昼間遊びに行ってたから、夕方からはじめた掃除も途中のまま、自分の部屋で横になってました。
当然のことながら、足が痛いのでラブを二階に抱いて上がるなんて無理で。。。。。ラブは昨日は必然的に一階で寝ることになったというワケです。
可哀そうがって母がラブと一階で寝たのですけど・・・・・自分がイタズラして私が負傷したというのに、「二階に上がりたいよぉーっ!」と階段の下で泣く泣く。
母がなだめたり、「おまえがねぇーちゃんにイタズラするからでしょ!」と怒ったりするけど、泣きやまない。。。。
仕方なく11時から2時まで、ラブに添い寝して寝かしつけ、それから自分の部屋に戻って寝たので、めちゃめちゃ寝不足。。。
母もめちゃめちゃ寝不足で今朝は調子が悪そう。。。。
だけど、ラブは元気。(^^;
今朝も6時から階段の下で「わぉーーん!わぉーーーん!」と泣いていたわ。。。。
その上・・・・最近、慢性的にお腹の調子が悪いパピにマッシュルームのサプリメントを上げていて、毎晩欠かさずにあげるようにしているんです。
でも、昨夜は足が痛くてそれどころではなくって・・・・忘れてしまったら、今朝はパピまでグロッキー。。。。。
サプリメントはもう一か月以上になります。
飲ませると元気なんだけど、忘れると絶対にお腹を壊してグロッキー状態になるのです。。。。
だから絶対に忘れないように・・・と思ってたのに・・・パピ、ごめんよ。。。。(T△T)
今朝になって、足の痛みは若干マシにはなったものの、やはり痛い!
だけど、ラブを一階に置いておくことは、トイレに出ることも出来ないから無理。
二階に上げるか、仕事場に連れていくか・・・・悩んだけど、仕事場に連れていくことにした。
昨夜、あれだけ泣いたから、精神的に参っている恐れもあるし、こんな時に独りぼっちには出来ない。
自分が階段を上がるのもキツかったけど、必至で30キロのラブ抱いて仕事場の階段を上がった。。。
死ぬかと思うくらいキツかったぁーーーっ!(T△T)
その足で、最近通っているマッサージに駆け込み、先生に「足が痛いよぉーーっ!」と言って治療してもらう。
一度で完全には治らないものの、随分マジになった。。。
これでまたラブを抱いて頑張れる。(^◇^)
と喜んでいると、先生から「様子をみながら、無理はしないよう。」と言われる。
だけどね・・・・ラブみたいな犬を抱えているとそういうワケにもいかないのだ。。。
とにかく、しばらく出来るだけ無理しないようにラブの世話をしないといけない。
私が壊れるとラブだけでなく、家族も迷惑を被るから元気でいなくっちゃ!
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m
カテゴリーアーカイブ: LOVE MY DOG
ワンコのマッサージ
ラブが倒れた時、ネットで色々なこと調べまくった。
何でもイイ、今のラブに何か助けになる情報はないものか。。。。。そういう時の私はマジ真剣。
いろいろな情報を得ることが出来たけど、その多くは私の力ではなく、病気についてだったり、治療方法の知識だったり。。。。。それも大事なんだけど、今、私がラブにしてやれること・・・その情報が欲しかった。
その時、どのサイトだったか忘れたけど、ラブの場合の二度目は脳の疾患だったから、体の麻痺も一時的にあったりしていたので、そういう場合に飼い主が出来ることとして、マッサージがあったんです。
そんな詳しいものではなく、ツボの説明なんかも無く、ただ、老犬の場合少し強めに体を擦ってあげることだけでも良いということが書かれていて。。。。。
私はこのラブを愛しているから、とにかく必死で擦ってやっていた。
実は、ラブが倒れる直前、老犬にはマッサージが良いという話を小耳にしたので、こんな物を買い集めていた。
だけど、良いことが分かってても、毎日となると細かいこと続けるのは大変だし、本当にソレでいいのか知識もないから不安もつきまとう。。。。
なので、簡単で毎日してやれること・・・・で私がしているのがハッピードッグライフの本付属のDVDにあった、老化防止のマッサージとして耳のマッサージはやってる。
文字で説明するのは難しいのだけど・・・・・手で耳を丸く擦ってやり、耳の内側を指の腹で少し抑えながら内から外にマッサージする。
コレ、なんだか耳の臭いにも効くみたいに思う。。。それまで耳を前足でカリカリしたりすることがあったけど、それをしなくなったから、老化防止だけでなく、ダイレクトに耳にもいいかも知れない。
それと、私のホームページの方にリンク依頼があったサイトにこんなサイトがあった。
犬(いぬ,イヌ)のつぼ(ツボ)/つぼコロRe
うちのおちゃちゃによく似たMIXのワンちゃんがモデルになって、犬のつぼの説明をされているサイトなのだ。
これはなかなか面白い!
レイによって、私は面倒臭がり屋なので、いろいろは出来ないので、しばらくラブにキャリーを付ける時の時間を利用して、最近老化が目立ってきた後ろ脚のツボあたりをせっせとマッサージしてみた。
二度目に倒れた時の後遺症で足元がフラつくことが多かったし、この頃は後ろ脚からお尻の肉が落ちていたのだけど、半月あまり1日に4度マッサージしていたら、後ろ脚からお尻の肉づきが少し良くなってきたように思う。
肉づきが良くなってきて、やはり足元も少ししっかりとしてきたみたい。
それ以外に、足の指の股の部分を押してやるのもイイと書かれていたので、4本足全部やってみたら・・・・他の3本のツボを押すのは気持ち良さそうにしているのに、ラブが痛めている左前足のツボを押すと痛がって手を引っ込めるんです。
やはり、悪い部分に繋がっているんですね。。。。。
まっ、私なんかみたいにテキトーにやっても、それなりに効果ってあるんだなぁーーーって思って感激しているところです。
マッサージって専門家がするのは学術的にも根拠があって、効果があるんだろうけど、飼い主のマッサージはまた別の部類なのかも知れないですね。
学術的根拠は全くなくても、飼い主のマッサージは飼い主の手を通して、愛犬の体に愛の力を注入するワケで、愛に勝る特効薬は無いというから・・・・きっと良く効くんだと私は思っているのです。( ̄ー ̄)
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m
赤は長生きのパワー!
我が家のラブちゃん、このご面相に似合わず寂しがり屋で甘えたで。。。。。ひとりぼっちにすると生きていけないガラスの心臓を持つ、デリケートなワンコなんです。。。
ひとえに甘やかせて育てた我々家族に責任があるのですが。。。。。この年になって変われと言っても変わるハズもなく・・・・私は体を張ってラブの普段の生活を守っております。
人間でも年老いて環境が変わるとボケると言います。
ラブが最後まで正気で家族と楽しい時間を過ごせるよう、今からラブの生活を変えることは出来ないのです。
なので、ラブは毎日家族と一緒に仕事場へ出勤します。
今はもう自力で車には乗れないので、私が抱いて乗せるのですが。。。。
何故なのか、尻尾をこんなふうに垂らすんですよね。。。。危ないのに。。。。
こうして家族の誰かに「こら、ラブ危ないやろ!」と言われながら尻尾に触ってもらうのが好きなようです。
または、この反対側に私が座るのですが、ドタバタ私の座る位置に移動し、私の場所を占領するのが好きなんです。。。。
それで、私が「ラブ、のきっ!ねぇーちゃんが座られへんやろぉ!」と言ってお尻を押されるのも好きみたい。。。。。(^^;
ヘンな犬なんです。(^^;
ラブは犬なので、毛も抜けるし、土足なので泥や土が車があがってしまうので、車にはいつもマットか長い座布団を敷いてます。
冬場はハローキティーのボアの座布団でした。
今は・・・・
コレ。
やはし、ハローキティーのキッチンマット。
キッチンマットだけど、裏面に滑り止めがついているし、サイズ的にもピッタリなので、夏場はコレがイイですよぉーっ。
何故に猫のキティーなのかと言いますと・・・・・別に私はキティーが好きってワケではないのです。
近場にキティーなどファンシーグッズの店があるというのもあるのですけど、キティーって必ず「赤」が入ってるでしょ、それが気に入ってます。
と、言うのも「赤」にはパワーがあるということを聞いていて、出来るだけ愛犬おちゃちゃとラブの身の回りには「赤」を用いるようにしているからです。
実は、ラブが倒れる少し前まで、ラブの首輪は「赤」でした。
首輪を可愛い「ピンク」にして2.3日目に倒れたんです。。。。
その時は気にもしなかったのですが、それから日を置かずして二度目に倒れて・・・・・・「もうダメかも知れない。」と思った時に現在使っている赤地にハートの首輪を買ってあったことを思い出して・・・・・生きているうちに使おうと思って使い始めたら。。。。なんと、病気は一過性のもので後遺症は多少残ったけど、元気になりました。
また、赤の首輪にしてからは倒れてません。
なので、それからは意識して「赤」にするようにしてます。
ラブとおちゃちゃの首輪、お揃えでいっぱい買ってあるのですが、赤の在庫はないのです。
だから、次用に赤い首輪を買わないと・・・・今の首輪を代えてあげられません。
愛犬の身の回りの「赤」のグッズは、私にとって愛犬を長生きさせる「ジンクス」になってます。
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m