うんち頑張るの図  

最近、愛犬の食材について素人なりに調べまくっている私です。

どうすりゃ元気で長生きして貰えるのだろうか・・・・

これからは本犬とねぇーちゃん二人の戦いなんですね。

頑張らないと!

さてさて、余談ですが。



炒った煮干しと昆布をポットに入れてダシを取っている図です。

コレをポイッと前の日から冷蔵庫に放り込んでおけばダシが出てます。

超簡単。(^^;

もち、煮干しも昆布もしっかりと食っていただきます。(もち、愛犬に。)



コレが我が家のコダワリです。

天然鉱石還元水です。

まっ、早い話が自家製のアルカリイオン水です。

我が家ではお茶やコーヒーはこのお水でいれます。

水道水でいれるのとは味が全然違います。

ただ・・・健康効果については・・・・未知数ですが。。。。

一般的に健康に良いと言われています。

愛犬のお食事はこの水で作ります。

タダ、ソレだけなんですが。。。。。。(^^;

コレもねぇーちゃんの気合ってことでのご紹介です。

さて、本題?です。

ラブちゃんの後ろ脚ですが、うんちの時に踏ん張りが利かなくなってきました。

うんちの姿勢をキープできないようなのです。

今朝も庭の右端で開始し



アチコチ移動を繰り返しながら、ついには庭の左側にまで進出し



時間をかけて任務遂行。

その間、ラブがうんちに集中できるよう息を詰めて、心の中では共に踏ん張り、キバリながら見守るねぇーちゃん。



そして、任務完了。

よく頑張った!

本日もなかなか良い艶である。御苦労。(敬礼!)



最後の確認は親分でもある愛犬おちゃちゃの任務。。。。?

って言うか・・・おちゃちゃの趣味。(^^;

最近は朝にうんち癖が定着してきたようで、ちょっと安心しているとこ。

やはり出す物はしっかり出さないと体に悪いもんね。(゚-゚)

お食事中だった方には申し訳ありませんでした。(^^;



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

手作りごはんにして思うこと

今月から愛犬おちゃちゃとラブに私が手作りごはんを作っている。

この料理なんかしない、全然得意ではない、慢性的に時間が無い生活をしている私がだ。。。。

正直、自分的にも「ありえない。」。。。。(^^;

まっ、それだけおちゃちゃとラブを愛しているから出来るんだと思うが。。。。



愛犬おちゃちゃは餌には文句を言わない良い子で、ずっとドックフードも喜んで食べていてくれたんだけど、

最近は餌の時間が嬉しくって嬉しくってたまらないと全身で訴えてくる。

私が朝起きるともう「餌頂戴モード」にスイッチオン!

餌くれ!アピールしまくる毎日になっている。

いざ、餌の準備が出来るや、餌の前でクルクルと回ってダンスまで始めてしまう。

こんなに喜んでくれると作りがいがあると言うものだ。

正直、その喜びように励まされてるとこもある。



ラブも病気が発覚するまでは餌に文句は言わない、何でも食べてくれる子だったけど、病気発覚後はフードは食べないし、色々トッピング変えても食べないし・・・・で一時期かなり悩んだ。

ただ、食欲が無いのではなく、美味しくない物は食べなくなった・・・というワガママ。

そのラブも私の作るごはんはとても喜んでガツガツと食べてくれる。

うんうん、嬉しい。(^^)

今のところ体調もとても良いみたいだし、うんちの状態も◎。

ただ、おちゃちゃのうんちに人参のカケラが残っていることがたまにあるので、人参は消化が悪いのかも知れない。

そう思って小さめにカットしているんだけど・・・・・人参はもう少し小さくカットするようにしようと思っている。

今のとこ鶏肉、豚肉に続いて昨日から煮干し+じゃこを出している。

一番最初の時もドキドキだったけど、メニューが変わって初めてあげる時ってドキドキなんだよねえーっ。

昨日の夜も煮干しの初日だったから愛犬の反応が気になって、気になって。。。。

餌は作るのは私だけど、あげるのは朝は私で夜は母が担当と決まってるの。

だから昨日の夜はこっそり愛犬の反応を見て、側にいた母にも「どうだった?」聞く私。

母が「美味しいかどうか味見してないから知らないけど、一心不乱に食べてるよ。」と言われてホッとしたりして。(^^;

無駄な味付けが出来ない分、愛犬のごはんはダシには気を遣って、食材等も自分なりに一生懸命に考えて作っているから、マジで愛犬の反応が気になるのだ。

で、喜んでくれると嬉しくって、また美味しいものを作ってやるぞぉーっ!って思う。

これはプラスの連鎖反応なの。(^^)

でもさ・・・・私の場合の相手は愛犬だけど、相手が家族だとしても同じじゃないかな。。。って思ったよ。

だから、今後は家族の体のこと考えて一生懸命に美味しい物作って食べさせてくれる母にちゃんと感謝の言葉を言わないといけないな・・・って思った。

そしたら、なんたって私とは血の繋がっている単純DNAを持つ母だもん、きっと「もっと美味しい物を作って食べさせよう!」って思ってくれるハズ。

自分で実際にやってみないとね・・・・やってくれる人の大変さとか愛情って分からないもんだから、こういう気持ちになれたことにも愛犬には感謝かな。

このブログをご覧の世のお父様方、お子さん方、毎日食事を作ってくれるお母さんに感謝の気持ちは心の中だけでなく、たまには言葉に出して言ってあげてくださいね。

浮ついた言葉なんか必要ないよ!一言

美味しい!!

って言ってあげるだけでイイんだと思う。

お母さんはとても喜ぶと思うし、食事内容のアップもあるかもよ。(^_-)



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

今日は尾頭付きの日

手作りごはんを始めてから、色々考えるのも面倒だったのもあって鶏肉が続いていたのよね。

ところが、本村先生の本によると、同じ肉ばかり食べさせているとその肉に対してアレルギーになりやすいということが書かれていたの。

やはり肉もいろいろとりまぜて食べさせないといけないらしい。。。。

それで、前回は豚肉をチョイス!

愛犬たちはとっても喜んでいたけれど・・・・・

またまた本によると、肉・魚からはタンバク質を取るためにあげるもので、脂質はフラックスシードオイルなどで取るのが良いそうなので、肉魚は脂肪分が少ない方が良いらしいのよね。。。

そういう事もちゃんと考えてあげないといけないんだって気がついた。

豚肉もたまにはイイけど、やはり脂肪分多いもんね。。。

肉はこの間ラム肉も買ってあるんだけど、豚肉で脂肪分の多い食事が続いたので、今回は魚にすることに。

しかもアッサリ系にすることにした。

用意したのは煮干し。しかもダシだけでなく全部食べてもらおうと思ったので小ぶりの煮干しにして頭も丸ごと食べさせることにした。

まず、よぉーーーくフライパンで炒って、前日より水に漬けておくことに。




材料はこの他にじゃこ、カツオぶしというアッサリとした組み合わせ。




お野菜はかぼちゃ、にんじん、キャベツ、ブロッコリーの茎、だいこん、そして昆布。

昆布は一番だしを取った残り物を細かく刻んで入れます。これはほぼ毎回。

昆布(海藻)は肉・魚のタンパク質の消化吸収を高める効果があるというので、毎回なんらかの形で入れるようにしている。

割烹料亭でもダシを取った後の昆布は佃煮にしたりするところもあるらしい。

よくいく旅館では朝食にその昆布がちょこっと出てコレが結構美味しいの♪

母が「今まではダシ取った昆布は捨てていたけど、ワンコが食べるのなら肉厚で上等の昆布にする!」と言って上等の昆布をダシに使っているので、肉厚でしかも柔らかくて美味しそうな昆布なのよ。

やはり上等の昆布だとダシも違うのよねぇーっ、ここ数日は味噌汁の味が格段に良くなった。

これもワンズが昆布を食べてくれるお陰様。

愛犬の健康と飼い主の食生活の向上と一挙両得だわね。(^^)




そして出来上がりがコレ。

煮干し、昆布、かつお節とダシの出る素材からしっかりとダシを取ってあるので、アッサリだけどウマイよぉーーっ♪

コトコトとしっかりとダシで煮込んであるから野菜もウマイよおーーっ♪

楽しみにしておくれぇーっ。

ラブは魚が大好きだからきっと喜んでくれるって思ってるよん♪

煮干しを袋から出した時には飛んでチェックしに来ていたもんね。

だけど・・・きっと本当はサンマとかサバが良かったんだろうけどね。(^^;

昨夜のおかずはサンマだったのよね。

母がサンマをテーブルに並べると、ラブは父の足元にビタッと寄り添ってね・・・・




私がちょっかい出しても「他人のふり」を決め込みやがる。。。。




そして、ついには呼んでも「聞こえないふり」。。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

そんなんアリかよぉーーーっ。(T△T)

だから煮干しにしたのかって?

うーーーーーんっ、ソレも若干アリかな。(^^;

ちゃんと愛想してたら煮干しがサンマになったかも知れないのにねぇーーーっ。

まっ、そのうちサンマもマグロも食わせてやるさ。

たまには粗食も体の為にはイイことだしね。(^_-)



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m