親衛隊

最近、生傷が絶えない私です。。。。。

何故だろう・・・・

いよいよ私も年なのか。。。。(T△T)

まっ、そんな私にも

親衛隊がおります。
(自信満々(^^)V)

本日は私が誇る、私の親衛隊をご紹介しませう。



親衛隊長のおちゃちゃです。

とってぇーーーーーーーも頼りになる奴なのです。

他のワンのような雑魚は相手にしません。

おちゃちゃが威嚇するのは我が家に対して危険な人物だけです。



日々、我が家の平和と安全を守っています。

もち、過去には空き巣を追い返した実績もあり

警察の人からお褒めの言葉を頂戴したこともあるのです。

泥棒もおちゃちゃの怖さを知っていたのでしょうか・・・

以前、一度だけ泥棒に入られた時

それは、おちゃちゃが不在の時でした。

隊長の命令は絶対で、

おちゃちゃがスクランブル発進した時は

ラブも有無も言わずに同時発進する義務を負っているようです。



そして、最近売り出し中?のパピ分隊長です。

パピ分隊長の場合、結構マメにスクランブルがかかります。

わりと敵は選ばない性格のようです。(^^;

弱っちいクセに

喧嘩っぱやいのです。。。。。



先日もお隣のワイマラナー君に対してスクランプル発進!

体格差数倍のワイマラナー君に対して

勇敢?に戦いを挑んでおりました。

まっ・・・・塀で守られた我が家内にいる限り、パピが負けることは無いですしね。。。(^^;



そして、トリを取る?のがラブ三等兵。

体がデカイのだけど、階級は多分一番下です。(^^;

おちゃちゃがスクランブルを掛けても

気がつかず、ボーーーーッとしていると

おちゃちゃに「ガウ!ガウ!」と言われて

毎回慌てておちゃちゃの後に続き

必死でワン!ワン!言ってます。トホホホ・・・・。



そんなラブ三等兵ですが、

とても心優しいのです。

パピ分隊長が一人で敵地付近?に殴り込みに行くと

自ら援護射撃をしに行きます。

そぉーーゆぅーーー時は持ち前の図太い声で吠えて

これが結構頼りになるのです。

先日も隣のワイマラナー君対パピの対決があり、

ラブ三等兵は勇敢にもパピ分隊長の援護射撃!

ワイマラナー君は2匹の攻撃に白旗を挙げて退却したのです。

しかし・・・・・戦いの後、レンガの花壇から降りようとして

ラブがコロンと転びました。。。。

うーーーーーーむ

ラストがカッコ悪っ。。。。。。



今日の煉瓦コーナー。

警戒中のパピ分隊長

今日はワイマラナー君は留守のようで・・・



パピ分隊長、寂しそう。(^^;



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

老犬は寒いのが苦手?

今日は平年並みの気温に戻った大阪です。

しかし、昨日、一昨日は寒かった・・・・・



夜でも30度前後だったのに・・・・

いきなり20度切った!?(◎o◎)/!

さ、寒さが応える・・・・

うちの親は二人で真剣に今夜の布団を何にするかを話し合っているし・・・・年寄りには応える寒さなんだと思った。

親が辛いということは、うちの老犬たちはもっと辛いんだろうな・・・・・



足腰が冷えるのは絶対に避けたいラブちゃん、フリースの毛布を出して掛けてやる。

気持ちがイイのか、そのまま朝まで毛布をきたまま寝ていた。

写真は無いけど、愛犬おちゃちゃも毛布を掛けてねていたよ。

おちゃちゃはね・・・・天の邪鬼なヤツなので、かなり寝込まないと毛布を掛けることも出来ないのよね。。。

デリケートいうか敏感というか・・・用心深いの。

で、深夜に起きて毛布を掛けるねぇーちゃん



パピも今年10才になって、完全に老犬。

しかもパピヨンはシングルコートで毛が少ないから寒さには弱いみたい。

やはり年なんだろうね・・・・

寒いかな?と思って、私のベットに毛布を敷いてやると、その場所に上がってきて寝ている。

やはり年だから気を遣ってやらないと辛いんだろうな・・・。



それで、次の日は上から毛布を掛けてあげると気持ち良さそうにスヤスヤと寝ている。

でも、明け方近くになると私の側に移動するようで

気がつくと私の体にピッタリと寄り添って寝ていたりする。

寒いのかな・・・

寂しいのかな・・・

バビも年だし、ぬくぬくして欲しい時は

何時でもお泊りに来てイイんだよ。



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

βグルカン。。。

ラブのわんにゃん日記のaliceさんから教えていただいた『きのこペースト』なんだか良いみたいです。

作り方はaliceさんがコチラに書いておられるので興味のある方はぜひ。

私はラブのうんちがスルッと出にくいということで教えて貰ったのでけど

お陰でウンチの出具合もそこそこ良くなったんですよ。

でもね、

このキノコ、そんなどころの騒ぎではない優れ物のようなんですよ。

aliceさんもブログで書いておられるけど、βグルカンがアガリクスよかいっぱい含まれていて、癌細胞の消滅や増殖を抑制する効果があるんだとか・・・・

薬ぢゃないですからね・・・

絶対って話ではないとは思いますよ・・・・

でもね、でもね・・・・・・

それでも、乳腺腫瘍で肺にも移転していて、手術も無理でってワンコを持ってる私にゃ

こんな嬉しい物はないですよね。

でも、しかし!

疑り深い私は、私の愛する愛犬の為にもうちょこっと調べてみました。

βグルカンですが、βグルカンの中にも3種類ばかりあるようなんです。

抗癌作用のあるのはベータ1,3Dグルカンだそうで、アガリクスはベータ1,6グルカンが多くて、こっちは抗ガン作用が無いらしい・・・・

ってことは、ペーストにするキノコはこのベータ1,3Dグルカン(β?Dグルカン)が大量に含まれていないとダメ!ってことですよね。

たもぎ茸はどうかしら・・・・・

βグルカンってたって、アガリクスと同じだと意味ないもんな・・・・

塩狩きのこ生産組合を見てみると

β?Dグルカンの量がほかのキノコより多いと書かれているのですよぉーっ。

うむうむ。φ(._.)メモメモ

そして、他にも無いかな・・・と見ると

ハナビラタケもβ?Dグルカンの量が凄く多いらしい。(参考

この参考のページによると、ヤマブシ茸、舞茸も多く含まれるらしいのです。

やまぶし茸って別のページでは

「β-D-グルカンがより多く含まれていると言うことだけではなく、β-D-グルカンの中でも特に高い免疫力を示すヘテロβ-D-グルカンの割合が他のきのこを圧倒している。」

んだって。

で、考えた。

前回はエリンギとかしいたけ、しめじとかも入れてたけど、そういうの止めにする。

たもぎ茸、ハナビラタケ、マイタケ、やまぶし茸を中心に煮ることにします!

頑張るぞぉーーーっ!

これで愛するラブの腫瘍が無くなって元気で長生きしてくれるのなら

ねぇーちゃんは頑張る!!

しかし、こういうキノコちゃんはお値段も高い・・・・

たもぎ茸は仕事場近くの茸屋さんで確保できることを確認してきたけど。。。。

卸市場だし、通販ではないから送料掛からないから格安で買えるんだけど

犬にあげると言うと

お店のオバちゃん驚いて

勿体ない!!

って・・・・・・・。

まあね、ただの犬だと思ってる人にゃそうだろうけど、

うちの愛犬は犬ではなく家族だから。

それもね、確実に実の妹よか大事な家族だし、ヘタすりゃ親より大事かも知れないくらい大事な家族だもん。。。。。

やまぶし茸は乾燥のがあるようなので、それもゲットしようと思ってるとこ。

乾燥したいけのような使い方が出来るらしいから、ペーストにも出来るかも。

試してみないと分からないから、一度試して見ようと思っている。

ハナビラタケは

先日メルマガで共同購入のお知らせが入っててね

ココなんだけど。

ハナビラタケの茎が格安で売ってた。

ペーストにするんだから茎でもイイもんね。

でも、一応ハナビラタケも共同購入で安く売ってたからハナビラタケもゲット!

乾燥ヤマブシ茸のサイトに書いてたけど、

キノコの煮汁って煎じ薬なみの薬効があるんだそうだ。。。。

ってことはお水は随分と控えめにして煮込まないと煮汁捨てたら勿体ないよね。。。。

ふむふむ・・・・・・。

いろいろ調べると勉強になる。

それ聞いて母が「私らも食べないと!」と息巻いている。

あっ・・・・そっか、うちの親も年だもんね・・・・・。

だけどさ、

ここだけの話だけどさ、

親の為だったらココまで真剣に調べて、実行には移さなかっただろうなぁーーーーっ

って思う。(^^;

親には言えないけどね。。。。



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m