そうめん解禁!

本日2度目の更新です。(^^;
大阪は本日は雨模様・・・じとっと蒸し暑い1日でございます。
そこで、我が家は本日よりそうめんが解禁になりましたぁーーーっ!
そうめん大好き♪
我が家はガッツリ食べたい家族なので、上品な極細の三輪そうめんよりちょっと太めの揖保の糸が好きだし、それよかもっと太めの稲庭のそうめん(うどんではなく、そうめん!)の方がもっと好きな家族なのでございます。
で、今日食べたのは、更に更に太めの半田そうめん。

ちょっとした細めのうどんぽいですが、腰があってなかなか美味でございました。
そうめんつゆは写真の二品。
唐船峡のそうめんつゆは楽天でも評価ナンバーワン!のそうめんつゆでして、去年からコレでなきゃいかん!ってほどハマッております。
もう一品は先日ネット通販でゲットしたアサムラサキの品。
味は・・・・ダントツで唐船峡のそうめんつゆの勝ち!(あくまで我が家の感想ですが。)
当然ラブもご相伴にあずかりましたです。
ラブの特技には「麺類をつるつる上手に食べる」というのもあり、本日もその卓越した妙義を披露しておりました。
次は動画に撮りますわ。(^^)
さてさて、ババアなのに甘えたちゃんで寂しがりっ子で手のかかるラブですが、文句言いながらも可愛いから許しているのが現実です。
ラブは飼い主にはなかなかキスしてくれないワンなんですけど。。。。してくれないなら無理やりチューするのも我が家流。
とくにとくに好きなのがココ!

このぷにゅぷにゅの部分が好きなんですよねぇーーーー♪
たまーーーに、ここから息を吹き入れて、ラブの頬っぺを膨らませては喜んでいるおバカ飼い主の私です。(^^;
だから嫌がられているという噂もありますが・・・・
そんなの関係ねぇーーー!(^◇^)////

ごま豆乳鍋のつゆ

2008-01-28.jpg
遅ればせながら食べました!「ミツカンのごま豆乳鍋のつゆ」。
このところ寒い日が続いてますので、我が家の夕食は鍋が多いのです。
やっぱりこの時期は鍋ですよねぇ?。温かいだけでもご馳走ですもんね。
しかし、母の鍋は美味しいけどバリエーションが乏しい。。。
目先の変わった鍋が食べたいな。。。。と鍋料理の本を買ってみたけど、母もこの年で新作に挑戦するのはいささか面倒らしい。。。
で、市販の鍋つゆでも使ってみようか・・・・という話になり、どこのメーカーのどの鍋つゆが美味しいのかネットで調べていて、この「ミツカンのごま豆乳鍋のつゆ」を見つけた。
なんでもラジオの深夜番組で伊集院光がこの鍋つゆが美味しいと大絶賛したんだそうだ。
いまだ体調が思わしくなく、寒いし外出がつらい私メ・・・それでも食い気は勝ってついにネットで売っているとこ見つけて注文しちゃったのだ。(^^)v
待っている間にちょっと腰の調子の良い時期があって、近くの業務用スーパーにお買い物に行ったら・・・売ってました。。。。しかも、私が買ったのより50円も安く。。。(-_-;)
これでマズかったら悲惨ぢゃのぉーーーと思ってたら、その日の夜は母が某有名百貨店で購入してきたという『豆乳鍋つゆ』を使った鍋だった。
どこの鍋つゆとは言わないが・・・全然美味しくなかった!一味というか二味も三味も足らなぁーーーい!!
えぇーーーっ、豆乳鍋ってこんなのなのぉーーーっ!とかなり悲観的になっていた。
昨夜、またまた寒い日で、こんな日は鍋だぁ?!と家族の意見が一致したものの、手元にある材料は乏しく・・・残り物の白菜、ねぎ、水菜、しめじ、うすあげ、鶏肉で時間的に買い足す時間はナシという状況。
どーせ期待は出来ないだろう・・・ということで「ミツカンのごま豆乳鍋のつゆ」を使おう!と提案したが、母が一昨日の豆乳鍋が美味しくなかったので嫌がっていた。
でも、時間は迫るし、仕方なくこの材料で「ミツカンのごま豆乳鍋のつゆ」を使うことにしたのだ。
結果!
めちゃ、美味しかったっ!!
いや、この鍋つゆは美味しい!!
伊集院光のオススメはハマグリだし、ネットで調べたら豚肉もオススメだったようだが、そういう材料は全然入ってないけど、美味しかった。
ただ、1つ母にお願いして白菜は一度下茹でして水気をしっかり絞って巻いてもらった。
なんでも白菜を生で入れると水けが出てつゆが薄まってしまって味が悪くなるとブログに書いてた人がいたから。
これが大成功で下茹でした白菜は煮込むとトロトロになって、これがめちゃめちゃ美味しかった!!
茹でた白菜を巻く芯に茹でたほうれん草を入れてもらったけど、これも美味だった。
うすあげもオススメだと書かれていたけど、これは私はイマイチ。
だけど、豚肉は絶対に合うと思った。次回は忘れずに入れよう!
我が家の鍋の種類がこれで1個は増えた。
ネットで買ったときにミツカンの味噌鍋のつゆも買ったので、次回はそれも味見してみよっと!
この季節、何は無くとも鍋だよねぇ?。

最近のお気に入り

私の最近のお気に入り。
それは『掃除』なんですが、それ以外。^_^;
特別寒がりではないんですけど、ホットなグッズにハマッてます。
やはり体は温めておくのが美容と健康の為ですから。(^^)
それで購入したのが『湯たんぽ』です。
2006-12-21a.jpg
去年は大ブレイクして なかなか手に入らなかったのですが、今年はさすがに行き渡ったのかネットで探すと可愛いのから実用的なのまで色々と売ってます。
私が買ったのはブリキの湯たんぽではないタイプ。しかも3重構造のカバー付きのを買いました。
私はどうも暖房とかは頭ばかり熱くなって好きではないので、仕事場用にも1個買って足元と腰まわりの保温に使おうかとおもってます。
かなり熱い目に温かいので低温やけどには注意しないといけないかもですが。。。。
2006-12-21b.jpg
そして、コチラもぬくぬくグッズ。直張りできる蒸気温熱パワーです。
私が最初買って使ってみて良かったので両親にも紹介して両親も気に入って使ってます。
とくに腰に貼るとぽかぽか温かくて気持ちイイです。(^^)
2006-12-21c.jpg
そして、お掃除本。
この本はとても人気があったのか私が探し当てた時には売り切れでした。
後日『重版します。』ということで予約して手に入れました。
この本なかなか良いです。
表紙に『風水では「住空間が汚れている人は運気を落とす」とされている。と書かれてますし、一番私が頷いたのは『活用していないものは「死んだもの」と考える 不要なものが多くある家はお墓と同じ』だという部分。
私もそう思って何年も使っていない物を今回大量に捨てました。
1年使わない物は不用品と考えて良いそうですが、私は一応2年を目安にしてそれ以上使ってない物、買って新品だけど活用できていない物を自室でも大量に捨てました。 もちろん自分の部屋だけで住んでいるワケではないのですから、家全体が対象であることは言うまでもありません。家族の為にも家の不用品は処分することにして頑張ってます。
自分の身の回りには自分が必要な最低限ものを置くようにするのが運気を良くするコツのようなものだと聞いたことがあります。
確かに無駄に大量に持ってても何が何処にあるかさえ管理出来なければただのゴミですし、不用品の山ですからね。
と言う私も最初は『勿体無い。。。。』と思いましたけど、だけど、使ってないものを捨てると自分の持っている物の整理がつくし、結果的に今まで荷物に埋もれていて使えるものも使えなかった状態が、使えるものは効率的に使えるようになりました。
不要な物が無くなると掃除もしやすくなりますし、掃除が簡単にできるようになると掃除をする回数がダントツに増えました。
荷物が多い時は拭き掃除なんかかなり雑でした。
今はテレビ見ながらでも拭き掃除ができるように手元にグッズを置いて気が向いたら部屋のあちこちを拭いてます。
掃除の極意の第一は『換気』
第二が『不用品を捨てる』
そしてそれからが本当の意味での『掃除』が始まると私は理解しています。
人間はいつ何が起こるか分かりません。
何時、誰が家に来たとしても自分の人間性を貶めることのない古くてもきっちり整理整頓されていて、キレイにお掃除のできている家にしたいということが私の目標です。