最近、そうじに関する本を読み漁っている。
今読んでいるのが「そうじ力」であなたが輝く!という本。
著者は舛田光洋という人だけど、この人のほかは3日で運がよくなる「そうじ力」、図解幸せを呼ぶ「そうじ力」 “天使が舞い降りる空間”づくり
に続いて3冊目。
だいたいどれも同じようなことを書かれているのだけど、読むと『よしっ!家族の幸せのために頑張って掃除するぞぉーーーっ!』という意欲が湧いてくるから不思議。
元々、私が掃除を始めたのはツキを呼ぶ「トイレ掃除」!という本がベストセラーだと聞いて、ぢゃーーちこっと読んでみよっかなっと軽い気持ちで読んだところから始まる。
この本は薄くって、文字も大きくって、情報量的には大してことはない本だったけど、何故かとても感銘を受けた。 根がとても単純な私はこの本を見て自宅の2つのトイレを毎日掃除することを決意! 本日まで自宅にいる限り1日も休まずに続いている。
トイレ掃除を続けていても金運が押し寄せて来たということは一切無い。 だけど、目に見えないご利益?は確かにあったと思う。
私がトイレ掃除を始めてから初めて『トイレには神様がいる。』という言葉は本当だと思うようになった。
トイレ掃除を始めてから5ヶ月目に入る。
3ヶ月前からはトイレだけでなく自宅に溜りに溜った不用品の山に手をつけて大量に処分、家全体が倉庫状態だったのがある程度人が住む『家』になってきた。
このパワーもトイレ掃除から貰ったものだと思ってる。
一言で『そうじの本』と言ってもいろいろとある。
最近は風水や掃除テクニックの関するもの、収納関係、エコ素材を使うそうじ本等につづいて、そうじで人生を語る本にまで手を出している。
これが意外や意外、おるしろい。
色々なジャンルの本を読んでいると1つ『これは絶対だな。。。』と気づくことがある。
それは風水の話でも触れたけど、『汚い家、部屋に幸せは来ない』ということだ。これは風水だけでなく、すべてのそうじ本に共通すること。
誰でもキレイな家や部屋は気持ちがいいし、誰も不幸になんかなりたくない。
自分の部屋だけキレイにしてもダメ。
家全体がキレイじやなきゃ意味がない。
だって、自分の部屋だけで生活しているワケじゃない。トイレにも行くし、風呂にも入るし、食事だってする。まして、自分の部屋をキレイにするために他の部屋を汚したり荷物を詰め込んだりすると、そうした自分に災いがかからないはずはない。 天知る地知る己知る。 自分のしたことは全部自分に返って来る。
だったら、せっせと自分で進んで掃除をしたらいいんだぁ?♪って感じで楽しんで掃除してます。(^^)
不用品を捨てるのも第5弾くらいにもなると、部屋の収納がガラガラになるくらい8割くらいの大量の荷物を捨てました。だけど、日々の生活には全く困らないし、それどころか必要な物がどこにあるのか分かってて色々な意味で効率が良いんです。
まだ、よく考えると不用品は大量にあります。
自分の生活スタイルに合わせて必要な物、不要な物を分けて不要な物は捨て、必要なものは纏めてすぐに分かるように、すぐに使えるようにして収納しておこう!というレベルにまでやっとのところで近づきつつあります。 でもそれは自分の部屋のことであって、家はまだまだです。
ちゃんと納得がいくまで、自宅でキレイに暮せるように、これからも頑張りたいと思います。(^^)/
カテゴリーアーカイブ: 日記
エコ掃除
最近の私の趣味はズバリ『掃除!』なんです。
過去の私からは想像が出来ないのですが・・・夜遅くに自宅に帰ると掃除用の服に着替えてトイレ、玄関などなどを毎日掃除します。
そんな私の拘りは『エコな掃除』です。
市販のクリーナーなどは一切使用しません。
我が家は家族で掃除好きな人はいないので、自宅には色々な道具もあるにはあるけど、掃除機以外はすべて非実用的なものばかり。。。。
それで、今日は私が掃除に使う道具やクリーナーをご紹介したいと思います。(^^)
道具は元々自宅にあったダイソンの掃除機『アニマルプロ』、これは犬が4匹もいる家には必須アイテムです。
これ以外に私が用意したものは、お掃除クロス、無印良品のフローリングモップ、クイックルワイパーと雑巾、アクリルたわし+スポンジ、たまに自作のマツイ棒や綿棒。使うのはだいたいこれだけ。
お掃除クロスはいろいろありますが、私のお気に入りはダイソーのお掃除クロス。大判だし厚手だし100円だし、GOOD!です。特にガラス磨きのクロスはオススメ!
無印のモップもフローリング掃除には使いやすいですし、取替え用のクロスは100円屋さんでも色々と売っているのでこっちも便利。
トイレ掃除に使っているのもダイソーのお掃除クロスで、普通の雑巾より拭き残りが少なくて使いやすいです。ダイソーの英語のハッケージのクロスの緑がオススメ!
クリーナーはクエン酸、重曹、EMW、塩と蜜蝋ワックスのみ。後は水とアクリルたわしがあれば他は必要ナシです。
塩はクリーナーというより『清め』用。
玄関のたたきの掃除、トイレ掃除の時に使ってます。
蜜蝋ワックスはとても便利で、木製品のほとんどに使えます。
我が家ではフローリングのワックスかけ、木製ドアを磨いたり、色々なちょっと古びた木製品にしようしますが、これはなかなか良いです。
それと私の必須アイテムは薄手のビニール手袋。
本当は掃除は素手でするのが良いそうですが、私はめちゃめちゃ肌が弱くて人より荒れやすいんです。
なので、医療用の薄手の手袋を纏め買いして使ってます。
やはり一応『女の子?』なので手荒れを気にして何もしないより、手荒れ対策を万全にして精一杯掃除する方がイイだろうと思ってます。
もちろん、掃除の後のハンドクリームも必須アイテム!
私は海外の石けんを買う時に一緒に購入している海外のヤギミルク入りのクリームをハンドクリームとして愛用してます。 もちろん、今のとこ手荒れは全然大丈夫!このクリームもちょっとオススメです。
以前の我が家は家全体が倉庫状態でしたけど、今はやっと一部人並みの家になりました。
やはり普通にキレイな家はイイもんです。(^^)
そう言えば、オークションで階段掃除用にスイプルスイパーも買いました。
犬がいるので階段も凄く汚れるんですよね・・・・掃除機をかけたいけどコードがあったり重くて危ないので買ってみたんですが、今日届く予定なので早速使ってみたいと思ってます。(^^)
怒涛の5日間
この写真は父と利華です。
こーして休みの間、父はパピや利華と見詰め合ったりしながら過ごしてました。^_^;
利華やパピは争って?父の膝に乗って甘えてます。。。。こんな強面のおっさんと見詰め合って何が楽しいのかね???? パピと利華ってヘンな犬。^_^;
さてさて、私は22日から3連休でした。
最近の私は休みになると超超多忙なんです。
今年初めての3連休もドタバタ、ドタバタと自宅の大片付けです。
『大掃除』ぢゃありません、『大片付け』。
つまり、まだ『掃除』なんかできるようなレベルではないんです。(T^T)
『掃除』だったら・・・そう力仕事もしなくてイイんですが、大片付けですから仕事の中心は力仕事! この2.3ヶ月で私の腕力はかなり復活しました。^_^;
そして、自分の部屋のカーペットも張替えましたぁ?♪
今まで凄く凄くバッチかったからヘタな私が張り替えてもお部屋は甦ったみたいにキレイになりました。(^^)
勢いに乗って?自室の不用品探索第三弾もやって、10年前のPCの本や素材集も捨てることに!
よくよく考えると私はサイトの素材は全部自分で作るので大量にあった素材集などは全然使わないですもんね。。。。もう何年もページすらめくったことがありませんでした。。。。
かなり不用品は減ってスッキリしましたが、きっとまだ第四弾、第五弾の波が来てせっせと不用品を捨てるとは思います。^_^;
さすがに2日連続で働いて疲れ切ったけど・・・自宅にいると条件反射のように掃除してしまって全然休養が出来ないので3日目に京都の城南宮に厄除けのお参りに行って来ました。
が・・・・自宅の片付けが気になって、気になって、昼食を食べるやいなや帰宅して大片付けを再開しましたけど。^_^;
驚いたことに自宅のサイドの物置あたりは使えなくなった粗大ゴミの山でした。。。。。自宅のサイドって汚くしていると家族のうだつが上がらないというそうです。。。。軍手をつけて重くて大きな粗大ゴミを運び出したり、ある程度の大きさの物は袋に詰めて捨てたりと寒空に大汗かいて力仕事に明け暮れておりました。
更に驚いたことに物置の中に凄い古い型なんだけど未使用のテレビまであったんですっ!!
リサイクル法で捨てるのが有料になっているとゆーーーーのに、なんてこったい!!
しかし、我が家は不用な粗大ゴミまで溜め込む家だったので不用品のテレビだけで3台もあった!!
恐る恐る市にリサイクルにかかる費用を問い合わせて死ぬかと思った。。。な、なんと!
テレビ3台で約2万円!
捨てるだけで2万円!!!
ありえなぁーーーーーーーーーーい!!!
捨てるのにそんな金は出せない!!
こんなバカみたいな金がかかるから不法投棄が増えるんだ! うちはその被害に合ってる立場なので大いに憤慨してしまったわ。(‐_‐)
しかし・・・・かと言ってこんなの置いておけない!!
だけど不法投棄なんかしたら世間に迷惑が掛かるし、そんなことは絶対に出来ない!
だけど、だけど、2万円は勿体無い!!
そんな時、仕事場付近の道を歩いていると・・・・「無料でテレビを引き取ります」という声が・・・・。
探すと・・・ありました!無料で引き取ってくれるところがっ!!
1990年以降だったらリサイクル業者が引き取ってくれますぞぉーーーっ。それよか古いのでも探せば引き取ってくれるとこってあるもんです。
早速そっちも手配。 これで本当にスッキリと暮せる日は近くなります。(^^)
まだまだだけど、少しづつ、少しづつ、『人並みに掃除が出来る家』になりつつある我が家です。
ちゃんと人並みに暮せるようになるまで頑張りますっ!!
こんな調子で頑張った休みが明けると怒涛の休み明け。。。。3日も休んでると2日ほど座る間も無い忙しさ!!
そんなこんなで怒涛の一週間が過ぎました。。。。。
明日からはブログの更新もしていく予定です。(^^)