荷物を置くな!

今朝のこと。
仕事場に着いて、母が無造作に階段の上り口に自分のバッグを置いたのよね。。。
これは母の悪い癖なのよ・・・・とにかく何でもそのあたりに置く。。。これが片付かない原因だって言ってるのに、ついつい置く。。。。
で、今日はそのバッグの持ち手にラブが後ろ足を取られて「あわや大惨事!」な状態になったんだ。(▼▼メ)
慌ててラブを助けたけど、そりゃもう大変だった。
しばらく恐がって階段を昇らなかったくらい。。。すでに階段降りないのに昇らなくなったら一緒の通勤は出来なくなる。。。。。
で、母にキツーーーーク注意をした。
私「階段に物を置かないで!地面に物を置いたらダメだって言ってるでしょ。(-_-)」
母「忙しくて時間無かったから仕方ないわよ。」
私「あのね、ラブの為だけで言ってるんじゃないの。ママだって年なんだし、今から気をつけないと自分の置いた荷物で自分が足を取られて怪我するよっ!」
母「ソウヨネ。。。。(すでに足元不如意な母)」
私「何でもだけど、全てひいては自分の為なんだから、今後は気をつけてくださいね。」
ってことで納得はしてくれたのだけど・・・・・こればかりは性格もあってなかなか治らないものなのだ。。。
母はお料理は上手なんだけど、どーも掃除と整理整頓は苦手?なようだ。。。。と最近気がついた。
そぉーーーー言えば、私は小さい頃から箒の使い方教えられて掃除をさせられた記憶がある。。。。
そぉーーー言えば、母が「掃除するぞっ!」と言うと掃除の大部分は私の担当だった。。。
今は他人にはまるで自分がしているように言うけど家の掃除はほぼ全然と言っていいくらいしない。。。私がするからしないのかも知れないけど。。。。
そぉーーー言えば、祖母は大のキレイ好きで母曰く1日に何度も何度も掃除をしたらしく、自分もさせられたと嫌そうに言ってたっけ。。。掃除は母のトラウマなのかも知れないわね。。。
でも、言うのは母だったり父だったりだけど、するのは何時も私!
妹なんか自分のことしかしないし。。。親だって妹にはしてもらいたいとも思っとらん!?(▼▼メ)
長女(長子)って損だ。。。。。気がついたら親の嫌なことは全部押し付けられてるし。。。。
次生まれてくる時は絶対に一人っ子か末っ子に生まれたい!もう絶対に長女は嫌だぁーーーっ!!

蜘蛛とゴキブリ

昨日の朝のこと。
母が仏間から私を呼んでる。。。
朝の時間は忙しいのにぃ?と言いながら行ってみると・・・・母の指さす方向に手の平大のデッカイ蜘蛛!
母の話では昨夜からいて、現在の位置は昨夜から2めーとるばかり移動しただけなのだと言う。
その場は時間も無いし、頭も回ってないので、対策を考えて今夜処置をすることにした。
しかし・・・こんな大きな蜘蛛って見たことないし、蜘蛛の退治方法なんか知らないのでネットで調べて見た。
するとゴキブリ用に殺虫剤で殺すという手があるらしい。。。
さらに調べると実は蜘蛛は益虫なんだというサイトを発見!
蚊やゴキブリを捕ってくれるらしい。。。。サイトで勧められているように、無益な殺生はやめて逃がしてやろうと母と相談、昨夜それを決行すべく新聞紙片手に仏間の扉を開けた。
すると・・・どこ探しても蜘蛛がいない!あんな大きな蜘蛛なのに・・・何処行ったんだろう??
母と2人でアチコチ探したけど見つからなかった。
ふと仏間の長押を見ると・・・大きなゴキブリが!!
今年の夏は暑かったからコキブリのデカイこと、デカイこと!
それ見て私のマタドール(闘牛士)の血?が騒いだ。。。獲物だわっ!
ゴキブリは頭がイイ、こちらが凝視しているのが分かるようなのでゴキブリ退治の基本はゴキブリと対面はしないこと。
出来れば斜め後ろの視覚にゴキブリを捕らえて狙いを定める。
昨夜は手に新聞紙があったので、新聞紙を2つ折りの状態で右手に持ち、斜め35度後ろの私の頭上にいるゴキブリに向かって赤い布ならぬ新聞紙をパッと当てる。
出来るだけ面の部分を広く壁に叩きつける感じで行う。
こーすると直接ゴキブリに当らなくても壁への振動と新聞紙(布)が出す風?の圧力で大抵のゴキブリは地面に落下する。
一瞬ゴキブリも何が起こったのかボーゼンとするので、その間に間髪入れず踏む!
但し、スリッパなど履物は履いておこう。
昨夜も私のこの手法で大きなゴキブリは地面に落下したんだけど・・・・・仏間にいたためスリッパを履いてなかった!
素足でコキブリ踏むのはちょっとね。。。。抵抗があったので、大慌てで逃げるゴキブリに冷たい視線を送って後追いはしなかった。。。。次は必ず仕留めてやるわ。(‐_‐)
その前に蜘蛛がまた出た時の為に捕獲作戦を練っておかないとね。。。。

電車で読書?

さてさて、掃除に学んだ人生の法則―掃除道50年の実践哲学は先日で読み終わり、次に斉藤一人さんの変な人が書いた人生が100倍楽しく笑える話を読みました。
この本は1時間もあれば読みきれるくらいの薄い本です。
内容的には突き詰めれば掃除の本と同じことなんだと思いますが、先の本は先人のありがたいお言葉の説明があったりして深いな。。。という感じですが、一人さんの本は飾らない言葉で日常的にあることで説明されていて、「ああ?、なるほどねっ。」って軽く受け入れられる感じな本です。
この本にはCDが付いてますけど、時間がないのでまだCDは聞いてません。^_^;
さてさて、本を読んでいると目が疲れるので、ちょっと息抜きに電車に乗ってる人を眺めたりしてます。
学生時代はラッシュ前の早朝に乗ってたし、今もラッシュが終わった後の時間帯に乗っているので、多くの人がこうかどうかは分かりませんが。。。。
電車内で携帯でメール?している人がめちゃめちゃ多いです。
アナウンスで「携帯は電源をお切りください。」と言ってても半分以上は携帯触ってるって感じかな。。。
年とか性別関係なく、まんべんなく携帯は普及してるんだ・・・・と思いましたね。
私は携帯持ってるけど、PCに比べたら不便なんで・・・私の携帯って完全に飾りですから、そういう人たちの気持ちが分からないだけかも知れませんけどね。^_^;
まあ、ラッシュじゃないし車内はそこそこすいてるから大丈夫だという判断なのかも知れないですけど。。。
そして、昨日今日は土日でそういう事は無いのですが、平日、木とか金には学生か学生っぽい人が結構乗ってます。
ぽい人は定かではないけど、学生服着ている人って・・・時間的に完全に遅刻の時間なんだけど、意外や意外いるんですよね。。。。
で、そういう子って全部ぢゃないけど、地べたに座るのが多いんですよ。。。ちょっとコレは驚きでした。
さすがに土日にはいないんですけど。。。。
こんなこと言うと自分も年だな・・・・って思いますけど、私達の若い頃に電車の中で地べたに座り込んでた子っていなかったですよね。。。。やっぱり見ていて気持ちよくないし、もっとシャンとして欲しいな。。。って気持ちになります。
もうオババの言葉ですよね。。。。年とったな。。。。<自分。^_^;
私は普段はマイカー通勤だから、こういう世相を見る機会って少ないから余計に驚くのかも知れないですけど、日本は随分変わったな。。。。と思います。
電車通勤もあと3.4日。10月にまた数日ある予定ですけど。。。。その間に1つくらい『日本もまだ捨てたもんじゃないっ!』と思える事、目撃したいな。。。。と痛切に感じてます。