お出掛け前と後

 

あいちゃん、車に乗るの大好きです。

訓練に行く時も、先生の車に大喜びで乗って行きますが、私のそら恐ろしい運転の車にだって喜んで乗ってくれます。(^ー^)

 

前のパッソの時はあいが2頭入れそうな大きなケージが乗ったんですが、今回のポルテは丁度あいサイズのケージしか乗らなくて・・・・、でも、何とか細工してケージも乗せてます。

 

このケージ、あるのと無いのとでは大違いなんですよぉ。

あいの奴、ケージの中に入ってたら、車でちゃんと留守番出来るんです。これは、訓練に行ってるから「ケージで留守番」は慣れているからかも知れません。

 

ところが、車内でフリーにしていると・・・・・、動き回り、飛びまわり、飼い主求めて吠えまくり、車の盗難センサーをビービーと鳴らしまくるんですわ。( ̄ー ̄;

 

なので、何処に行くにもケージは必須アイテムです。ハイ。

 

さて、この間の大阪城に行った時のことです。

我が家は早起きして人の少ない時に楽しむ!のが基本なので、お出掛けの時は早起きさんです。

 

(大阪城はそぉ遠くないのと、母が後部座席に乗ってるので、ケージの扉は解放のままです。

遠出の時は扉も閉めて移動します。)

 

行きは、

ケージで伏せして、乗ってますが、

時間が経つと、ウトウトしよります。

(私が必死で運転しているとイウのにですっ!!でもっ!あぁ~~~!!でもっ!!私が道間違ったり、ドキッとしたら逸早く気付いてヒンヒンという嫌な性格の犬なんですっ!(・・、))

 

それでも、行きはウトウトどまりです。

なんたって、私に嫌がらせしようと虎視眈々と狙ってる奴ですから。(-゛-メ)

 

ところが、帰りは、

爆睡です。

ちょぉ~~とばかり声掛けたって起きません。(゚◇゚;)

 

まあね、帰りは来た道を戻れはイイんだし、嫌がらせする必要がないから爆睡出来るのよね。ふんっ。

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

 

必勝祈願!

 

大阪城に行ったついで?に、今年も必勝祈願に行ってきました!!

 

大阪城の中にある、豊国神社です。

ココはあいと同門の訓練所所属の天才ジュニア君も祈願に来るという、訓練競技会を目指すワンコの聖地?のような神社です。(ん、ほんまかっ!?)

 

目的は、あいの祈願と、私が最近始めた御朱印集めの為もあります。

こちらの御朱印は筆ペンでした。

 

そして、あいも一緒にお参りをしました。

今年も良い成績が頂けますように。(^人^)

 

では、定番の記念撮影です。

「目指せ!出世開運でちね。今年も頑張るでち!」

 

うんうん、あいの頑張りがねぇーちゃんの励みなんだよぉ~っ。

頼むよぉ~~!!

 

「楽勝でち!任せるでちよっ!!」

 

ほんまかいな。。。。(^▽^;)

 

「信じる者は救われるのでち。あいがねえたんを救うでちよ。」

 

かなり怪しい気もするけど・・・・・・・まっ、頼んだよ。(^▽^;)

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。 

大阪城!

 

ネットで大阪城の梅林が満開!と出たので、行ってきました、大阪城!!

 

定番の梅林前の石碑で記念撮影!

ん?んんんん?梅の花、満開とちゃうかったん!?

 

あれあれ、5分咲きというか、3分咲きに近い寂しさ。。。。。

2014年3月8日現在の大阪城の梅林です。

満開までには、もう3.4日はかかりそうです。

 

実は、大阪城では、7日から9日まで、豊臣秀吉時代の石垣が一般公開されているのです。

それで、梅林をあとにして、大阪城本丸の方に足をのばしました。

 

梅林に近い極楽橋にて。

「良い天気でちね。梅は×でちが、あいは満開でちよ。」

ノー・コメントです。( ̄ー ̄;

 

ココは大名の刻印のある巨石を置いてある広場です。

「朝が早かったから眠いでちよぉ~っ。」

 

裏側から見た大阪城。

裏から見ても立派ですよねぇ~っ。

 

そして、お城の前に、石垣になれなかった「残念石」が置いてある場所があります。

「残念な石さんたちなんでちね。」

うん、あいは残念な犬にならないでね。( ̄▽ ̄;)

 

大阪夏の陣400年を記念して、30年前に発見され、その後埋め戻されていた、秀吉時代の石垣を掘り起こして、3日間限定で一般公開されていたのです。

 

とぉぉぉぉぉぉぉっても見にくいですが、コレです。

発見当時はもっと大幅に堀り起こしたみたいだけど、今回は一部のみ。

しかも、地盤を固定する為なのか、大きな鉄筋とか、水道管とかがいっぱい張り巡らせてあって、石垣を見るのは至難の業!!

 

でも、古の石垣を、しかとこの目で見てきました。

野面積という方法なのだそうです。現在の石垣は徳川が積んだものなのだそうです。

その時、徳川は秀吉の痕跡を尽く消し去ったのだそうです。

 

発掘した人が説明もしてくれるんだけど、あいが早く帰りたいと言う

ので、他の人に迷惑かけるのは心苦しいので泣く泣く退散。(´∩`。)

 

私、実は「歴女」なんですよぉ~っ。

なので、説明は聞きたかったなぁぁぁぁぁ~~~っ。

くそぉ、あいメ。(-゛-メ)

 

ちなみに、この建物は大阪城のすくそばにあるのですが、

大阪市立博物館で、すでに閉館してますが、元々は旧陸軍第四師団司令部の庁舎だったそうです。

 

先日、限定的に一般公開されていたんですよねぇ。来たかったんですが、来れなくて残念だったんですぅ。

大阪城をバックに記念撮影。

 

あいと一緒の大阪城見物はまだまだ続きます。(*^^)/

 

 

 ランキングに参加しています。“ポチッと”よろしくお願いします。