ブリザードフラワー

 

ラブが亡くなった時

 

自宅近くのお花屋さんへ

お花を買いに行きました。

 

ラブを送る時

お花でいっぱいにしてやりたかったから。。。。

 

 

 

そこでブリザードフラワーに出会いました。

 

ラブの思い出が長く色褪せないように・・・・・

 

そんな気持ちで

長くキレイな状態が続くという

ブリザードフラワーを

ラブのお供えとして買ったんです。

 

 

 

それがコレ。

 

 

これらは自宅のラブのお骨の側に置いてます。

 

 

そして、昨日

いぶログ のいぶきままさんが

ラブの為にブリザードフラワーを

贈ってくださいました。

 

 

仕事場用に買ったお花と一緒に

仕事場に飾らせていただきました。

 

 

 

いぶきままさん、ありがとうございます。

 

キレイなお花に囲まれて

ラブもきっと喜んでいると思います。

 

 

このブリザードフラワー

お水をあげなくてイイんです。

 

なのに、管理が良ければ2年とか3年とか

このままの状態で持つらしいです。

 

 

お世話のヘタな私向きだし、

長く長く大事にして、

ラブにも長く楽しんでもらおうと思います。

 

 


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

恐ろしいほどの偶然

 

 

今朝の大阪。

もうすっかり秋の空です。

 

思えば、夏休みの最終日あたりから

朝晩涼しくなり、秋の気配が近づいていました。

 

それから一週間後に

ラブが亡くなりました。。。。

 

季節の変わり目が怖いとは思っていましたが、

こんなものなのか・・・と

改めてその恐ろしさに身震いする思いです。

 

 

 

 

ラブが亡くなって10日が過ぎました。

 

早いのか・・・

 

遅いのか・・・・

 

 

 

ラブが亡くなった日

あれはラブによって計算された日のようだ・・・・・

 

と言ってましたが、

 

まだ、もう1つありました。

 

 

昨日まで、私も考えだにしなかったのですが。。。。

 

 

ラブの命日の2009年9月1日は

旧暦の7月13日だったんです。

 

 

仕事場のスタッフにそう言われて

すぐには信じられませんでしたが。。。。。

 

 

7月13日はラブの誕生日です。

 

 

調べてみると、

まさしく9月1日は旧暦の7月13日で

ラブの誕生日の日でした。。。。。

 

 

そのスタッフのお母さんが霊感が強いとかで

ちょっと「その道」に詳しい人らしいのですが、

 

 

その方が

「ラブちゃん、1日に亡くなったんだって?

だったら次に生まれ変わるのは人間だね。」

 

って言われたそうです。

 

 

私もね・・・・

ラブは次は犬ではないと思ってたんですよ。。。。

 

もう、ラブはすでに「人間臭い」犬でしたから。。。。

 

 

人間は苦労も多いけど

自らの力で道を切り開くこともできる生命だから

 

ラブの前途が幸せであることを

ひたすら願いたいと思いました。。。。

 

 

これだけの偶然が重なっているのだから

次はちゃんと人間に生まれてよね。

 

ねえーちゃんは人間でも犬でも

ラブの幸せを祈ってるから。。。。

 

 

☆ ラブの思い出ショット ☆

 

 

ラブのハイタッチです♪

 

今、キムタクがCMでゴールデンとやってますよね。

アレ見るとこの写真を思い出します。

 

 

「ラブちゃん、ハイ!」と言うと

ハイタッチをしてくれました。

 

 

この時、ラブは3~4才くらい。

 

 

まだ、訓練競技会バリバリの頃です。

 

 

ハイタッチだけでなく

私の足をまっすぐに上げた上を飛び超えたり、

馬飛びの姿勢の上でも軽々と飛び越える技を持ってました。

 

 

訓練士の先生曰く

ラブは右、左、後ろ、前が言葉で分かっていたそうです。

 

 

本当に本当に賢い犬でした。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

続きを読む

愛犬のお葬式 ― お骨拾い ―

 

人間のお骨拾いはしたことがありますが、

ワンコは初めてでした。

 

 

お骨になったラブはね・・・・

なんか、もう私のラブでは無いような

そんな気がしました。

 

 

もちろん、ラブの物ならば

ウンチの匂いすら愛している私です。

 

 

言葉で説明するのは難しいんだけど・・・・

ラブのお骨なんだけど、

それはもう私のラブでは無いって感じでした。

 

 

私のラブは神様に召されて

虹の橋へと旅立った・・・それが実感でした。

 

 

業者さんはお骨拾いの時に

色々と説明してくれますよね。

 

 

これは人間の時と同じのようです。

 

 

高齢のワンコの場合、

お骨がまともに残らない時もあるのだとか・・・・

 

でも、ラブは本当にキレイにしっかりとした骨が残ってました。

 

 

体の悪い部分は黒くなるそうですが、

ラブの骨は全部真っ白でした。

 

 

業者さん曰く、

「この子の骨を見ると、

何一つ悪い食べ物も食べなかったんですね。

健康そのものの骨ですよ。」って。

 

 

いや・・・・・・

ラブは何でも好きだったから

体に悪いのも食ってるぞぉ~!って思ったけど。。。

 

 

母は「ねぇーちゃんが体に良い物ばかり

食べさせていたんです。。。。」と涙ぐんでた。

 

 

そっか・・・・・薬膳食だったもんな・・・・

やっぱり効いてたのかな。。。

 

 

 

両手を合わせている姿という喉仏も

天使の羽と言われる骨も

ラブはキレイに残ってました。

 

 

この2つは分骨する骨壺の一番上で

骨壺の正面に向かって手を合わせている姿で

入っています。

 

 

 

 

さて、その後のことです。

私が失敗したのは。(^^;

 

 

最後に入れる頭などの他のお骨を拾い終わった時

業者さんが小さなチリトリとペンキを塗る刷毛を

私に手渡して小さい骨をこうやって・・・・・と

実際にやって見せながら

拾い方の説明してくれたんですね。

 

 

実は、このペンキの刷毛

私がお掃除で使ってるのと同じだったんですよぉ~。

 

 

 

ペンキの刷毛ってパソコンのキーボードの掃除とか

エアコンのフィルター、網戸の掃除などに大活躍する

私のお掃除必須アイテムなんですよぉ~。

 

 

そんな持ちなれた物手渡されたら

当然、何時ものように使いたくなりますよね。

 

 

ってか、持ったとたん、手が勝手に動いてしまいますよね。。。

 

 

で、サッサッと手慣れた?刷毛裁きで掃いていると・・・・・

 

 

業者さん、

「おねえさんはO型ですか?」って聞くんです。

 

 

いえ、B型ですけど・・・・

と答えたけど、言ってる意味は分かります?

 

 

私は分かりましたよぉ、

だって、O型の妹がいるもんね。

 

 

で、掃く手を止めずに

あの・・・そんなに雑ですかねぇ~。

と言ったその時、

 

 

お骨の粉が舞い上がったかして

周りが全員咳き込んだのよ。。。。。。

 

 

業者さん

「お骨の粉が舞い上がりますので

もう少し丁寧に・・・・」

と言いながら失笑。。。。

 

うちの親も釣られて大笑いしていたわ。。。。(-_-)

 

 

もちろん、その後は

静かに、丁寧に小さいお骨を拾ったけど

 

同じB型の父が

「もうその程度でエエやろ

いっぱい拾ったし。」と言う。

 

ん・・・・・そんなもんか?

と思ったけどね。。。。

 

 

やっぱさ・・・・

ラブのものだもん、全部拾ってやらないと・・・・

と思った私でした。

 

 

 

まっ、そのペンキの刷毛事件のお陰で

お骨拾いは湿っぽくなく

ラブが好むちょっと明るい雰囲気で終了した。

 

 

 

分骨して貰ったお骨は私が持ち帰り

残りは四十九日まで業者さんが安置してくれる。

 

 

四十九日に卒塔婆をお願いしてあるので

その供養が終われば納骨されるそうだ。

 

 

分骨は私の気が済むまで

手元に置いて供養して良いらしい。

 

 

私はその他にも別に尻尾の先と犬歯、爪の骨を

貰っている。

 

 

母は四十九日に分骨も納骨しろと言うけど、

私は別のお骨もあるにはあるけど

初盆までは手元に置こうと考えているところ。。。。

 

 

で、尻尾の先と犬歯と爪は

もう絶対に手放さない予定。

 

 

これはラブが生まれ変わった時、

間違わずらに戻って来られるように

ずっと私の側に置いておく。

 

 

★ ラブちゃん思い出ショット ★

何を着せられても、何を被せられても

ねえーちゃんのすることなら

何でも喜んで受け入れてくれたラブ。。。。

 

今はそんな心優しいワンコは家にはいないよ・・・・

 

ラブを失ってから初めて

ラブがどんなにねぇーちゃんを信頼してたか、

どんなに愛してくれていたのか分かったよ。。。。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ

続きを読む