老犬とケージ

 

「また、ねえたんの部屋に戻れたあいたんでちゅ。」

 

 

おちゃちゃをケージに入れることで

老犬と子犬の共存が出来るようになって

あいを部屋に戻しました。

 

 

ポイントは

おちゃちゃの安全

おちゃちゃの自由の確保

です。

 

 

その為に使っているケージを以下に紹介します。

 

 

使用しているのは6面トレー無しのサークル。

おちゃちゃが入っている時はこうです。

 

 

毛布の下におねしょシーツ、そしてペットシーツを敷いてます。

 

 

夜はこうしてあいからおちゃちゃの安全を守ります。

 

 

そして、朝になったら

あいをまず部屋の外に出してから

 

 

ケージのピンを外し・・・・

 

フルオープンにして、おちゃちゃの自由を守るんです。

 

 

こうして2日目、おちゃちゃは慣れてくれたようで、

ケージを開けてやると自由に歩きまわります。

 

 

おちゃちゃもケージを嫌がるどころか

あいから襲われないから安心しているようだし。

結果、良かったと思います。

 

 

 

問題は・・・・

 

やっぱりコイツですが。。。。。

 

 

毎夜ベッドによじ登ってきて

暴れるんですよね。。。。。。

 

 

今夜から厳しく注意して教えていこうかと思ってます。

 

 

いろいろ大変ですが、

地道に地道に頑張ります。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

続きを読む

老犬のクレートトレーニング

 

いろいろと考えていろいろとやって

そして、ことごとく失敗して悩み苦しみましたが・・・・・

 

 

昨夜、

あいが仕事場で使ってたサークル(6面・トレー無し)を

自宅に持ち帰りました。

 

 

クレートは

昼間は全面開放して老犬が自由に動けるように工夫して置き、

夜だけあいから老犬を守るクレートとして使うようにしました。

 

 

慣れるまで、パピは両親の部屋で面倒見てもらい、

昨夜はなんとか上手く夜を過ごすことが出来たようです。

 

「よかったでちゅね!あたちも良く眠れたでちゅよ。」

 

 

いや・・・・あんたは私のベットに上がってきて

散々私にベタベタと甘えとったやろ・・・・・(;一_一)

 

 

 

「しばらく寂ちかったから、いいでちゅよねぇ~♪」

 

 

まぁ、1日くらいは許すけど、

今夜からは自分の布団で寝なさいね。(;一_一)

 

 

 

さて、老犬になってボケてから始まった

おちゃちゃのクレートトレーニングですが、

これが、案ずるより産むがやすしという感じでした。

 

 

おちゃちゃあいに襲われないことに安心して

クレートの中で安心して寝てましたし、

クレートの中で徘徊も無かったし、

なんか落ち着いている感じすらしました。

 

 

あいは最初は落ち着きなくウロウロしてたり、

やはりおちゃちゃが気になってクレートの外から

匂いを嗅いだりしてましたけど、

 

 

さすがのあいもクレートの中にいるおちゃちゃ

襲う事ができないので、そのうち興味も示さなくなりました。

 

 

クレートの横にペットシーツを敷いてありましたが、

明け方、お布団で粗相しちゃったおちゃちゃですが、

ソコはソレ、おねしょシーツを敷いてあったので

毛布一枚とおねしょシーツを洗濯すりゃOK!

ってことで、私も楽ちん。

 

 

朝、あいを部屋の外に出してから

クレートのジョイントのピンを外し

2面をくって全面開放にしたら

おちゃちゃもサッサトクレートから出て

部屋やベランダを歩きまわってたので、

 

 

大成功!!と言えるでしょう。

 

 

夜もギリギリまでおちゃちゃを自由にさせていて

私がお風呂から上がって、おちゃちゃ

クレートに収容してから親にあいを解放してもらい

そして、一緒にお部屋で寛ぐ?ようにすれば

なんとか共存が出来そうです。

 

 

あいを迎えるにあたり、

クレートやサークルやを自宅、仕事場に幾つか購入しましたが、

 

 

これが、あいの最初の目的としては

必要無くなっても、別の目的で

なんと、全てのグッズが役に立ってます。

 

 

1つ残されていた仕事場のサークルも

今回、こうして役に立ってくれて

しつかり使えることも嬉しいし、

 

 

何より、共存してくれることが

何より嬉しい。

 

 

まだ色々とトラブルもあるかも知れないけど、

これからも頑張ろう!という気持ちになりました。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

苦渋の選択

 

「今日も元気なあいたんでちゅ。ハローでちゅよ♪」

 

 

と、本日も元気いっぱいのあいちゃんですが・・・・

 

 

私はついに限界に達してしまいました。。。。

 

 

おちゃちゃが深夜に徘徊する話は

ブログでもちらほらしておりましたが、

 

 

最近は目もほぼ全く見えていなくて

私の手にも噛みつくようになってるように

おちゃちゃの行動は予想の範囲を超えていて

しかも、やはり確実に衰えていることが目に見えてきました。

 

 

それでも頑張って、パピあいも私の部屋で寝かせて

私なりに賢明に頑張ったのですが・・・・

 

 

夜はあいはリードで繋いで、フェンスで仕切って

おちゃちゃの周りはおねしょシーツやトイレシート

をビッチリと敷きつめてました。

 

 

あいを自由にすると一目算でおちゃちゃのところへ行き

思いっきり虐めるんですよね。。。。

 

 

あいはまだこどもだし、動物ですから

おちゃちゃが弱っていること本能で分かってるから

襲ってしまうんだろうし、

 

 

それでなくても、夜中に徘徊されたら

気にするなったって無理な話。。。

 

 

「姐さん、夜中に煩いんでちゅよ。気になるんでちゅ。」

 

 

それに、おちゃちゃに寄って行ったら

私から叱られるし、、、、、

 

 

ここんとこ雨続きでパワー余ってると

夜中も寝ないで暴れようとするから

私まで参ってしまって。。。。

 

 

でも、多分一番参ってるのはあい

最近、まだ若いのにあいの目の下にクッキリと隈が。。。。。

 

 

このままでは共倒れになる。。。。

昨夜はついに我慢の限界が来て

申し訳ないけど、あいに部屋の外に出てもらったんです。

 

 

ラブは飼い主と離れて寝るなんて絶対に出来ない子で

必死で一晩中でも泣きまくったから心配したけど・・・・・

 

 

あいはその点、別に一緒でなくても良い性格なのか

玄関にあるパピの布団の上で静かに一晩寝てくれました。

 

 

朝、散歩に行く準備していると

嬉しそうに私の部屋の前で待ってたりして・・・

 

 

あいには本当に苦労かけて申し訳ないけど、

おちゃちゃがなんとかなるまで別々に寝て貰う事に

しました。

 

 

母があいの為に立派な寝床を買ってくれると言うし、

母もあいの目の下の隈はこの環境のせいだと心配していたので

その方が良いだろう。。。って。

 

 

おちゃちゃも気力でトイレはまだ自分でベランダに行くので

夜は行けなくなるからかえって可哀そうでした。

 

 

寝たきりになるまでは出来るだけ自力で何でも出来る

そんな環境をおちゃちゃに与えてやることも

今、一番大事なことだとも思うんです。

 

 

あいとはこれからいっぱい時間があるけど、

おちゃちゃとの時間は残りわずかですから・・・・

 

 

出来れば最後の日まで自分の足で自分の思うように

行動させてやりたいし、

 

 

そうさせてやるのが私の最後の愛情ではないか・・・・

 

 

あいには申し訳ないけど、

我慢して貰うしかありません。

 

 

もしも、おちゃちゃが寝たきりになったら

おちゃちゃが襲われないようにケージを買って

あいを部屋に引き取るつもりでいます。

 

 

幸い、昨夜はとてもお利口に寝てくれたし、

心なしか目の下の隈もマシになってました。

 

 

あいもこの環境で苦労していたのかも。。。。

 

 

苦渋の決断ではありますが、

おちゃちゃあいにとって、今私が出来る最善の決断だと

そう思います。

 

 

まだまだ大変なこといっぱいあると思うけど、

とにかく頑張ります。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。