あい6ヶ月

 

「いつも元気なあいたんでちゅ。おはでちゅよ。(*^^)/」

 

 

と、

いつも元気だけが取り柄なあい

本日、無事に生後6カ月を迎えました。

 

 

大阪は今日は凄い黄砂で

外は薄黄色いベールで覆われたような

鬱陶しさですが・・・・

 

 

 

この方はそれでも元気いっぱいです。

 

 

 

あいは子犬の頃からごんたでごんたで・・・

しかも噛み癖もあって、かなり大変でした。

 

 

ラブは賢かったのに・・・

とそれこそ何度思ったことか。

 

 

 

しかし、

超お利口と言われて15才になってたラブ

比べられちゃ、あいも災難だったろうと

今になって思います。

 

 

 

来月から出張訓練に行くことになって、

ラブの訓練を始める頃のこととか思い出すと

あの超お利口だったラブ

あいと同じころは似たようなものだったな・・・

って思出だして、可笑しくなることがあります。

 

 

 

今は大変だけど、

10年も経てばこんなこと忘れているのかな?

 

 

そうなると、この大変さって

この時期限定の貴重な経験なのかな?

 

 

日々、あいが我が家に愛犬になっていってる

その様子を真近でみながら、

 

 

1日、1日を大事に共に生きなきゃな・・・

と思うのです。マジで。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

春の気配

 

おちゃちゃを夜の時間だけケージに入れる

という方法で、私の部屋もやっと落ち着きが

戻るハズでしたが・・・・・。

 

 

そんなに簡単に事がすまないのが、世の常。

 

「あたちは寂ちがり屋たんなんでちゅよ。。。。」

 

 

えぇ・・・そう思って2晩辛抱しましたが。。。。

夜中に暴れられると寝られなくて困るんです。

 

 

「ちょっと走りたくなったダケなんでちゅって!」

 

 

走りたいのなら、ベットから降りて走ってください!

 

 

ってことで、

あいには私のベットではなく、

 

 

あいの寝床でちゃんと寝て貰う訓練?を

昨夜から始めました。

 

 

方法はこの冬の断熱用に買ったボードを

私のベットのあいがよじ登って来る場所に

バリケードとして設置、

 

 

その他の部分は私がガードして

あいの侵入を防止して

 

あいが諦めて自分の寝床で寝るまで

頑張るという原始的かつ効率的な方法。

 

 

これが結構効果的で、

比較的早めに諦めてくれたので、

昨夜はグッスリと寝ることが出来ました。

 

 

これが定着してくれれば、Goodなんですが・・・・

 

ただ、おちゃちゃの粗相の始末は毎日あるので、

コレは頑張らないといけませんけどね。

(ペットシーツを避けて粗相するんです。(^^ゞ)

 

 

「姐さんも天の邪鬼でちゅからね。。。」

 

血は繋がってないけど、似てるよあいと。。。。(^^ゞ

 

 

 

さて、

我が家のあたりは桜はまだ蕾ですが、

そろそろ春の気配を感じます。

 

 

こぶしの花は今満開だし、

名前知らないけど、花がちらほら咲いてきてます。

 

 

 

この花。

すずらんのようなお花が咲いてるの・・

スノードロップかな?

 

 

ラブが若くて元気だった頃、

この花が咲いてて、名前を調べたことがある。。。。

 

 

同じ場所に今年もまた咲いてました。

 

 

忘れてたけど、この季節だったんですね。。。

 

 

今年は

あいと一緒にこの花を見てるよ・・・・。

 

 

 

昨日Twitterで

今、お彼岸で亡くなった子が帰って来てるって

そういう話をされていた方がいました。

 

 

ラブも戻って来ているかな?

 

 

この間、あいの訓練をしていただく訓練士さん

(ラブの大好きだった森下先生のお弟子さん)

あいを連れて会って来たんだけど・・・・

 

 

その時に、ラブのこと、亡くなられた森下先生のこと

が話題になって、思わず目頭が熱くなった。。。

 

 

あの日、ラブと森下先生もきっと

あの場所にいたんだな・・・・って。

 

 

なんかそんな気がしたんだよな。。。。。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

老犬のクレートトレーニング

 

いろいろと考えていろいろとやって

そして、ことごとく失敗して悩み苦しみましたが・・・・・

 

 

昨夜、

あいが仕事場で使ってたサークル(6面・トレー無し)を

自宅に持ち帰りました。

 

 

クレートは

昼間は全面開放して老犬が自由に動けるように工夫して置き、

夜だけあいから老犬を守るクレートとして使うようにしました。

 

 

慣れるまで、パピは両親の部屋で面倒見てもらい、

昨夜はなんとか上手く夜を過ごすことが出来たようです。

 

「よかったでちゅね!あたちも良く眠れたでちゅよ。」

 

 

いや・・・・あんたは私のベットに上がってきて

散々私にベタベタと甘えとったやろ・・・・・(;一_一)

 

 

 

「しばらく寂ちかったから、いいでちゅよねぇ~♪」

 

 

まぁ、1日くらいは許すけど、

今夜からは自分の布団で寝なさいね。(;一_一)

 

 

 

さて、老犬になってボケてから始まった

おちゃちゃのクレートトレーニングですが、

これが、案ずるより産むがやすしという感じでした。

 

 

おちゃちゃあいに襲われないことに安心して

クレートの中で安心して寝てましたし、

クレートの中で徘徊も無かったし、

なんか落ち着いている感じすらしました。

 

 

あいは最初は落ち着きなくウロウロしてたり、

やはりおちゃちゃが気になってクレートの外から

匂いを嗅いだりしてましたけど、

 

 

さすがのあいもクレートの中にいるおちゃちゃ

襲う事ができないので、そのうち興味も示さなくなりました。

 

 

クレートの横にペットシーツを敷いてありましたが、

明け方、お布団で粗相しちゃったおちゃちゃですが、

ソコはソレ、おねしょシーツを敷いてあったので

毛布一枚とおねしょシーツを洗濯すりゃOK!

ってことで、私も楽ちん。

 

 

朝、あいを部屋の外に出してから

クレートのジョイントのピンを外し

2面をくって全面開放にしたら

おちゃちゃもサッサトクレートから出て

部屋やベランダを歩きまわってたので、

 

 

大成功!!と言えるでしょう。

 

 

夜もギリギリまでおちゃちゃを自由にさせていて

私がお風呂から上がって、おちゃちゃ

クレートに収容してから親にあいを解放してもらい

そして、一緒にお部屋で寛ぐ?ようにすれば

なんとか共存が出来そうです。

 

 

あいを迎えるにあたり、

クレートやサークルやを自宅、仕事場に幾つか購入しましたが、

 

 

これが、あいの最初の目的としては

必要無くなっても、別の目的で

なんと、全てのグッズが役に立ってます。

 

 

1つ残されていた仕事場のサークルも

今回、こうして役に立ってくれて

しつかり使えることも嬉しいし、

 

 

何より、共存してくれることが

何より嬉しい。

 

 

まだ色々とトラブルもあるかも知れないけど、

これからも頑張ろう!という気持ちになりました。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。