姐さん・・・

 

パピは皆さんからパワーを頂いたお陰で

とても元気にしています。

 

 

相変わらず、父の顔見てワンワン!言いまくりの

パピちゃんです。

 

 

30日に術後初めての診察があるので、

その日に良い話しが聞けるように投薬、眼薬を頑張ってます。(*^^)/

 

 

 

さて、突然ですが、

あいから見て、パピも姐さんですが、

おちゃちゃもまた姐さんなのであります。

 

 

おちゃちゃは食欲は凄くあって元気ですが、

ボケが出てますし、足腰も弱ってます。。。。。

 

 

なので、あいが1才になるくらいまでは

やはり犬社会の掟がそうさせるのか、

あいが襲いかかる?遊びを強引に強請る?

ことがあって・・・・・

 

 

なかなか一緒に野放しには出来なかったのです。

しかし、あいも最近少し大人になったのかも知れません。

 

 

たまに私が側にいる時に一緒にするのですが、

大人しくおちゃちゃの側にいられるようになって来ました。

 

 

おちゃちゃが水飲んでる時にちょっかい出すと・・・・

 

 

足で蹴りを入れられるあい・・・・・(^^ゞ

 

 

 

あいがちょっかい出すからです。

おちゃちゃは悪くありません。(;一_一)

 

 

「ふん、スネるでち。ガム食って憂さを晴らすでちよ。」

 

 

犬社会は弱肉強食かも知れないけど、

人間社会では家族には思いやりを持つのがルールなの。

 

 

あいは我が家の家族だから、

同じ家族でお年寄りのおちゃちゃパピのこと

大事に出来るワンコに育って欲しい。

 

 

それが、ねぇーちゃんの願いだからね。

頼んだよ。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

;

若返ったタヌキ

 

パピの手術が終わり、自宅に戻って3日目。

 

 

今のところ痛がる様子も無く、

眼やにがいっぱい出ると聞いてたけど、

今のところそれもあまり無く、

良く食べ、よく出し、よく吠えて元気です。

 

 

手術の為に顔周りの毛がゴーグル形に剃られて

現在、パピは犬種不明のタヌキ顔になってます。

 

 

そのタヌキ系パピヨンを大公開いたしませう。

 

 

白内障で白くなってたお目目が

また黒目がちになり、少し若返った

タヌキ系パピヨンです。

 

 

 

 

左目は若干見えているようですが、

まだ術後の炎症や出血の血液が眼中に残っているので

そんなには見えていないそうですが、

これも2週間くらいでもう少しマシになるそうです。

 

 

しかしね・・・・

耳があるからパピヨンだと言われれば、そうかなって思うけど、

 

 

寄るとね・・・・・

 

 

犬かタヌキか分かりません。

 

 

パピちゃん、入院するまでは強引でワガママ系で

飼い主にベタベタと甘えるタイプでは無かったのですが、

 

やはり寂しかったんでしょうか・・・・

帰って来てからは抱っこしてくれ!って要求するんです。

 

 

抱っこするまでワンワン吠えるので、

眼圧が上がると大変なので、抱っこするんですけど、

抱っこすると腕の中でうとうとしだして寝るんですよぉ~っ。

 

 

可愛いでそ、子犬みたいでそ。

 

 

そぉーーーーーっとベットに入れてやっると

そのまましばらく寝てくれるんです。

 

 

 

パピ帰宅後、初のツーショットです。

 

 

今まで、見えてなかった時は

あいが側に来るだけでウーウー唸ってたパピですが、

やはり少し見えるんでしょうか?

今はあいが側に来ても唸らないです。

 

 

パピの目が治ったら、あいと仲良くなるチャンスが

あるかも知れませんね。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

未だショック冷めやらず・・・

 

昨日のパピの診断と手術が決まったこと、

やはり凄くショックでした。。。。

 

 

獣医さんに行った時、

緑内障のアイリッシュセッターちゃんがいて、

その子も高齢だったんだけど、症状聞いたら似てて・・・・

 

 

緑内障かも知れない・・・・と心配してたら

水晶体脱臼で、緊急手術。。。

 

 

このまま放っておけば、緑内障どころか失明確定だし

何より激痛を伴うという話が辛かった。。。。

話を聞けば聞くほどドドドドドっと落ち込みました。

 

 

重病なんだ・・・・・バビは重病なんだ・・・・って。

手術まで4日、左目のチン氏帯が断裂しないように

せめて左目だけでも見えるようになるようにと

祈る気持ちでいます。

 

 

パピもショックだったのか、帰宅してからも

大人しいです。

 

 

しばらく、あいのリビングのケージはパピ専用にし、

手術前後に安静に出来る空間を確保してます。

 

 

パピは良い子で、トイレの為に庭に出してやると

ちゃんとトイレを済ませてくれます。

 

 

眼薬も2種類、1日2回。

さすと楽になるのか、嫌がらずにさささせてくれてます。

 今朝は最初の眼薬が沁みたらしく少し嫌がりましたが、

基本、薬の世話のしやすい子です。

 

 

2日前くらいから凄く涙目だったのが少しマシになりました。

でも、、、、、右目は真っ白です。。。。

 

 

 

簡単な資料でしたが、現在のバビの眼がどう見えているのか、

術後はどうなるのかを画像で見せていただきました。

 

 

完全に再現は出来ませんが、だいたいこんな感じというのを

画像で再現してみました。

 

 

まず、現在のパピの目はこんな感じで見えているらしいです。

 

つまり、殆ど何も見えていないのと同じです。

 

 

重篤な右目はすでにチン氏帯が断裂しており

レンズを取り除くことしか出来ないので、手術後は

こんな感じで見えるようになるそうです。

 

 

だいたいのシルエットが分かる程度ではありますが、

視界が明るくなって、物体の外観が分かるだけでも

安心感はあるかも。。。。。

 

 

まだ、チン氏帯が断裂していない左目は

白内障の手術の可能性もあります。

しかし、

チン氏帯が弱っててすでに水晶体が斜めになっているので、

レンズを入れる手術になるかも知れません。

 

 

その場合、左目は

 

こんな感じでかなりハッキリと見ることが出来るようになるそうです。

 

 

右目は放っておけば緑内障、網膜剥離になり

激痛を伴って失明、、、、、、

左目もすでに水晶体が傾いているので

近い将来、右目と同じになる可能性が高い。。。。。

 

 

右目はすでに水晶体が飛び出しているので、

手術が成功しても緑内障に掛る危険は30%ほどあるそうです。

もうこれは運を天に任せるしかありません。。。。

 

 

ラブは15才まで長生きしたし、

おちゃちゃは17歳で現在まだ元気!(ぼけてはいるけれど・・・)

うちの子たちは長生きだから、パピもこれから先が長いから・・・・・・ 

 

 

利華が来てから散々な犬生だけど、

これからは父も母も私もパピを大事にするから

お目目もちゃんと見えて、元気に暮して欲しい。

 

 

一昨日、妹が帰宅したので、パピの目のこと話そうとしたけど、

完全無視。。。。。メールと手紙で状況は知らせたけど

音沙汰無し。。。。

 

 

食事の世話もしばらくこちらですると言ってあっても

朝、油で炒めた肉をあげてるし・・・・。 

 

生肉あげるなら文句も言わないけど、

なんで手術目前の犬に油で炒めた肉(だけ)をあげるかな。。。

 

 

飼い主が飼い主ならパピもパピでワガママで大変。。。。。 

 

 

 夜中に親の部屋を飛び出して階段から落下したそうで、

気付いた母が救出して連れて戻ったら今度は私の部屋へ行く!

と言ったそうです。。。。(-゛-メ)

 

私の部屋は扉が閉ってたから・・・・

深夜ですよ・・・・母とパピが私の部屋に乱入して来て

叩き起こされ、ついでにパピを置いて母が退散。。。。

 

あいは興奮するし、てんやわんやでした。(・・、)

 

 

あいの獣医さんから目の見えないワンちゃんの場合

目の高さにある障害物や草木などは撤去するなど気をつけろと

そう教えて貰ってたので、今朝は早起きして庭の雑草を刈りました。

 

 

今年の猛暑の影響でしょうか・・・雑草が根性あるんですよ・・・・(-""-;)

今までスパッと切れてたのに、ちゃんと刈れない!!

 

とにかく、パピの高さの草だけは何とかトラ刈りにしました。(^^ゞ

しばらくマメに雑草にアタックしていこうと思ってます。

 

 

今日はこれから、あいを獣医さんに連れて行きます。

お耳の通院4度目です。

あいのお耳も長くかかりそうです。。。。。。

 

 

7月から時間が出来て自由だぁ~!とか思ってたのに、

おっとどっこい、世の中そんなに甘くなかった。。。ってとこです。

ボケたおちゃちゃの世話、怪獣なあいの世話にパピの世話も加わり、

母のアッシー、親父のリハビリの為に散歩に付き合ったり

家のこともしないといけないし、もちろん仕事もあるし、

毎日ドタバタです。

 

予定では自分の趣味やしたいこともいっぱいする予定でしたが・・・

とてもそんな余裕はありません。(・・、)

 

あぁ~っ。本当に大変。(^^ゞ

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。