北海道旅行1日目

さてさて、2泊で北海道に行ってきましたぁ?
その前に、出発の朝我が家では大事件が起こっておりました。。。
前日から準備してあった愛犬のお弁当(愛犬弁当はコチラ)の1日分の扉が開けられて完食されていたのです。。。
ラブの分です。。。。
ラブは体は大きいけど、小回りはきかないタイプでして、とてもお弁当の扉を開けて食べられるような器用な子ではないのです。
とにかく無いとヤバイのですぐさま食べられてしまった分を補充。。。余分に買ってあって良かった。。。
犯人は誰だっ!と思ってたところ、予想通りおちゃちゃでしたね。。。。盗み食いしたので朝ごはんが食べられなかった・・・・バレバレじゃん!
しかし、ヤな奴ねぇ?、自分の分ではなくラブのを食べるってさ、タチ悪いぞっ!
今回は愛犬にお弁当を用意するようになって初めての2泊旅行。
お弁当が4食2日分しか用意が出来ないので3泊以上の旅行には絶対に行かないと決めている私です。
愛犬達は年ですから・・・そんなに長くは置いてはおけません。心配ですから。
とにかく波乱の幕開けで、愛犬の食事には一抹の不安を残しながらの出発となりました。
しかし、天気はとても良く、飛行機の中から富士山がクッキリと
2008-02-20.jpg
写真にするとぼんやり写ってしまいますが、実際はもっとクッキリハッキリとしかも長い時間見ることが出来たんですよぉ?。
富士山の部分を拡大してみました。
2008-02-20b.jpg
どーです、雲1つかかっておりません。
2008-02-20c.jpg
今回の旅行はエースJTBさんで行く旅行でした。
なんと!参加者は我が家の家族3名のみだったんですよぉ?
なので気楽にゆっくり出来る旅行でした。
函館空港に到着後、ハイヤーの運転手さんがお迎えに来てくださっていて、その足で函館の町の観光へ
最初は定番のトラピスチヌ修道院へ。
人も少なく、静かで緊張感のある空間がそこにありました。
ちなみに私は仏教徒なので宗教的感動というものはありませんが
2008-02-20d.jpg
次に五稜郭へ。
新しくなった展望台へ昇り雪化粧された五稜郭を上から満喫。
2008-02-20e.jpg
驚いたことに五稜郭の展望台にいたのが・・・・ビリケンさん!
えっ!ココって大阪の通天閣と姉妹提携でもしているのか
函館の人のジョークもかなりキツイよね。
2008-02-20f.jpg
次に神戸で言えば異人館通りのような場所、元町へ。
ココが函館ハリストス正教会。
時間的に逆光だったので画像がかなり暗かったが・・・・。
2008-02-20g.jpg
そして、ココは坂道が有名らしい。
海にむかって真っ直ぐに石畳の坂道が続きます。
う?ん、なんだかロマンチックやん
2008-02-20h.jpg
ココが公民館。
かなりレトロな建物で、ちょっと鹿鳴館な趣がある。
2008-02-20i.jpg
ココは大正天皇が皇太子時代にお泊りになられたという建物らしい。
2階にはこんなピカピカのホールがあった。気分はすっかり鹿鳴館やね。
2008-02-20k.jpg
コレは大正天皇がお使いになった?らしい木製のトイレ。
この奥には浴室もあった。
2008-02-20l.jpg
次に旧イギリス領事館へ。
ティールームがあると書いてたんだけど・・・・工事中だった。
2008-02-20m.jpg
中はこんな展示だったり、北海道開拓の歴史資料などが展示されていた。
2008-02-20n.jpg
次に赤レンガの倉庫群へ。
「白い恋人」があったので多めに買って送ったわさ。
なんでも北海道で一番人気のお土産って「じゃがポックル」らしい。知らなかった。。。。
2008-02-20o.jpg
夕暮れ時になり、夜景を見る為に函館山へ。
函館山の展望台に上がったら驚くでぇ?・・・・だって、ソコはもう異国だもん。
日本人は少なくって、台湾、中国、韓国、欧米からの外国人ばっかし
ちょっぴり疲れたので早めにお宿へ。
この日の宿泊は函館の湯川温泉。
今回、ちょっとした珍事件があったのでお宿の名前はヒ・ミ・ツ
さて、その珍事件とはこうだ。
母と二人でお風呂に行ったんだよね。
たまたまお風呂場には母と二人だけで貸切だったの。
ココは塩化ナトリウムの温泉でお湯はなかなか良くって、体がとっても温まる温泉でしたよぉ?。
で、お風呂から上がって事件が発覚!
なんと、母の毛糸のパンツが無くなってたんですっ!!
恥ずかしながら・・・母はその時3枚のパンツをはいていたそうで、1枚づつではなく3枚同時に脱いで脱衣箱に入れてあったと言うのです。
最初、母の勘違いぢゃねぇ?のぉ?、とか思ってたんですけど、母は極度の冷え性で、何を忘れてもその毛糸のパンツだけは忘れない!というほどの大切な物だそうなんです。
もう母パニック、その時、私はお部屋の鍵も持って行ってたのでもう大騒ぎになりました。
幸い盗まれたのは母の毛糸のパンツだけだったんですけど・・・でも、何故に毛糸のバンツですよね。
仲居さんに話したら探してくださるということで・・・しばらくすると、脱衣場のカゴのしたにあったとかで、なんと母の毛糸のパンツが発見されたんです。
ずっと一緒に暮らしている娘で一緒にお風呂に入ってた私が証言しますけど、ソレは絶対にアリエナイ
まっ、結局は出てきたことだし、他の物が盗られたワケではないので良かったのですけど・・・ちょっと気持ちが悪くてその夜は母と私は殆んど眠れなかったのです。
私は、ソレよりも愛犬のお弁当が心配だったというのもありますが。^_^;
あっ、ソレと北海道の部屋の温度・・・コレは大阪から来た我々には暑過ぎるぅ?。
なんで冬やのに汗かくねん!とこんな時にも突っ込みを忘れないのが大阪流。^_^;
なんと初日は珍事件で始まり珍事件で終わった1日でした。

南紀白浜の旅

15、16日と久方ぶりに南紀方面に旅行に行ってきました。
田辺まで高速道路がついて以前より早くに行けるみたいです。
しかし、特別目新しい観光地でもないし、何処に行こうか・・・と思って、やっぱり行くのは三段壁と千畳敷。
三段壁に行く途中、アロエのお花がいっぱい咲いておりました。
2008-01-15.jpg
そして下の写真が三段壁。
2008-01-15b.jpg
断崖ギリギリまで行ける自殺の名所?です。
思いとどまれと言うのでしょうか、「命のダイアル」という看板もありました。
私は・・・超高所恐怖症なので絶対にそういう場所に近寄りませんが。^_^;
2008-01-15c.jpg
三段壁はエレベータで断崖の下に降りることができます。
断崖下の洞窟に波が打ち寄せるところが見られたり、なんと段階の下には銅山の跡まであるのです。
そんなこと全然知らなかったので、驚きました。
2008-01-15d.jpg
そして、お決まりのコースの千畳敷。
凄い強風でした。
私は当然高所恐怖症なのでロープの内側には近寄りません。(-_-)
だって、恐いですもん。
2008-01-15e.jpg
お宿は南紀白浜 景勝の宿 浜千鳥の湯 海舟
去年11月にオープンしたばかりという真新しいお宿です。
私達は離れの『浜菊』というお部屋に宿泊しました。
お部屋は海に面していて絶景でしたぁ?。ロケーションはなかなか良かったです。
お部屋は離れで外観は和風の離れ、中はログハウス風の和洋室で天上が高いんです。
ただ・・・3人以上の宿泊の場合、1人分のお布団は自分でひかないとダメみたい。電話したらひきに来てくれるみたいだけど、布団1枚のことで呼ぶのも気がひけるので自分でひきました。^_^;
お部屋の露天風呂は源泉掛け流し。もちろん足湯を楽しませていただきました。(^^)
このお宿のお風呂の湯はナトリウム塩化物炭酸水素泉、お肌がツヤツヤになるとても良いお湯でした。
お湯はめちゃめちゃ気に入ったので4回お風呂に入ってきましたよん♪
ついでにお部屋の露天風呂が源泉掛け流しなのでペットボトルに詰めて持って帰ったし、途中で温泉水のスプレーを売ってたのも買って帰りました。
ただ、お食事はイマイチでした。
量は出ますが、手の込んだ美味しい物って殆ど無く、大衆料理っぽい。
料理だったら三朝の依山楼岩崎が絶対にイイ。値段はほぼ同じくらい。
帰り和歌山県紀の川市にある『めっけもん広場』に寄ってもらって大量に野菜と果物を購入。
めっけもん広場はなかなか良いけど、高速降りてからかなり遠くて立地が良くないのが残念だ。。。
でも、凄い人!人気のお店のようです。
野菜はめちゃめちゃ安いし量も多い!。種類も豊富だし、近かったらまた行きたいところだが・・・非常に遠い。
だけど売ってたプリンはNG!だった。。。飲むヨーグルトは美味しかったのでオススメかも。
今回の旅は温泉が良かったので◎かな。
でも私はやっぱり三朝の依山楼岩崎がイイねぇ?。この時期は蟹だし。^_^;

今年最後の三朝温泉

今年最後の三朝温泉に行ってきましたぁ?。
三朝温泉と言えば、やっぱり依山楼岩崎!!
我が家が唯一リピートするお宿です。
ここは本当にお風呂が素晴らしい!父親が旅行好きでアチコチ行きますが、ここのお風呂は最高!
お風呂場としても最高だけど、温泉の質がこれまた最高!そして依山楼岩崎では温泉を飲む施設も整えられているのですが、この飲泉がこれまた最高!なんです。
体が辛い時、疲れがピークな時はここの温泉に来ると元気復活します。
そして、もう1つのお目当てが料理。
依山楼岩崎では料理は選択できるのですが、絶対オススメなのが茶寮花野!
ここの料理は絶品!
三朝では大橋旅館の料理長が叙勲されたり表彰されたりしているんだけど・・・私的には依山楼岩崎の料理長の腕のが凄い!と思っているのです。
だからこそ食い倒れ大阪からわざわざ何度もここに足を運んでいます。
2007-12-18a.jpg
さて、その料理の一部をご紹介しましょう。
こちらが前菜。
2007-12-18b.jpg
そしてお造り。お造りはこの他に蟹の蟹かんざし(蟹の洗い)が付きます。
このお造りは今回はリニューアル!見た目も楽しいお造りで、しかも超美味!
2007-12-18c.jpg
屋根を取るとこんな感じ。
中にも船が入ってて、その上にもお造りが乗ってます。
2007-12-18d.jpg
こちらが蒸し蟹。
この蟹が超超美味!調味料なんか必要無いくらい蟹の身が甘いんですぅ?!
で、私は毎回二杯酢は使わずにそのまま食べて、後半はこの蟹味噌と一緒に食べるのですけど、これがもう最高の美味なんですよぉ?。
2007-12-18e.jpg
そして、焼蟹。
焼蟹き味噌が絶品!手前に蟹の天ぷらがありますが、これがもう最高に美味しかった!
中の身がふわふわぁ?なんです。あぁ?思い出すだけで涎が出るぅぅぅ??。。。。。
2007-12-18f.jpg
その他にも色々と出て、そのどれも美味しい!
大阪からわざわざ来る甲斐があるねぇ?と思います。
お品書きと頂いた蟹のタグです。赤タグは鳥取県で水揚げされた蟹の証明なんですって。
さて、今回は私は自らの体調を考えずに行った肉体労働の為に体調最悪な状態で行きました。
なので、ちょっと時間があったらお風呂へ! とにかく1泊だけど湯治のつもりでお風呂に入ってました。
そんな時、お風呂であるおばさんから話しかけられたんです。
私ってどーも話しかけやすいタイプのようです。^_^;
で、なんたって三朝通の私ですから、おばさんに三朝の話をとくとくとして、その中で私が愛用している三朝のお水の話なんかもしたんです。
おばさん、三朝のお水には興味を示されていました。
翌朝、朝風呂に入ろうとエレベーターを降りたら、そのおばさんとご主人とおぼしき人が売店の人に何か聞いているところに遭遇。
私の顔見て「あっ!この方よ、この方!」とおっしゃる。
どうも私がお話しした三朝のお水のことを聞いておられた様子。
すでに能見豆腐店の電話番号も調べておられていて、すぐにも注文されるのだそうだ。
なんとも偶然な話だけど、これも何かのご縁なのかも。
また三朝からパワーを貰ったので、今年も大晦日まで頑張るぞぉ?。