なばなの里

本日は連休最終日でーーーす。
ラブが倒れてから、一度春日大社にダッシュ!で藤の花を見に行ったくらいで、毎月一度は行ってた温泉旅行にも全然行けなくなってしまいました。。。(T-T)
温泉行って、美味しいもの食べて、ゆっくりしたいじょーーーーーぉ!

しかし、ほんの数時間の藤の花見物でさえ、帰宅すると興奮状態で大変な我が家のラブちゃんなんですよね。。。

しかし!あたしだって生身の人間です。
こう、ずーーっとラブの世話ばかりではストレスがたまります。
で、今日は朝早めに三重県のなばなの里へ行くことにしました。

新しく出来た新名神を通りましたが、新しい道ってイイですねぇー。
トンネルが広くて明るいし、道はキレイだし、新名神のあたりはゴルフ場が多いので、緑もとてもキレイです。

新名神が出来たおかげで我が家から2時間と少しで到着!

さっそく、高見の見物を決め込みました。

高いところから見た木曽川です。
今夜から雨という天気予報のせいか、とても涼しい風が通って高い場所は寒いくらいの気温でした。
実は、なばなの里は2度目です。
ここのイチオシはベゴニア・ガーデン。

これがベゴニア・ガーデンの入り口部分です。
凄い色鮮やかで大きな、大輪のお花がどどぉーーーっと展示してあって、圧巻です。

天井からも吊り下げられていて、ホントにきれいです。(^^)

ベゴニア・ガーデンを出るとローズ・ガーデンがあります。
薔薇の花は5月がピークだと思うんですが、まだキレイに咲いているものもあって、この時期でも充分見応えがありました。

バラの花って本当にステキな香りがするんですよね。。。。
このローズ・ガーデンの中を歩いていると、回りから香水のようなバラの香りが漂ってくるんです。

このピンクのバラは愛子さまのバラの花。
そして、今の季節は花菖蒲!

これは一部ですが、広いスペースに色とりどりのたくさんの花菖蒲が植わっていて、丁度見ごろでした。(^^)
そして、もう一つ、あじさい。
こちらも広いスペースに大量のあじさい&色々な種類のあじさいの展示もあり、これもなかなか凄かったです。
これは白いあじさいの群生。

こちらはブルーのあじさいの群生。

広い敷地に大量のお花。。。とってもキレイでした。

たくさんのお花を堪能し、昼食を食べてダッシュで帰宅。
またまた数時間だけの骨休めでしたけど、命の洗濯してきました。(^^)

ラブは・・・・・またまた大興奮状態で落ち着かせるのが大変でしたけど。。。。
たまにはねぇーちゃんにも本当の休みをくれる心の余裕を持ってくれるとイイんだけどね。。。。。
なかなかそうはいかないようですけどね。。。。。

じゃがポックル

昨日で休暇が終わり、本日より仕事。
仕事場に送ってあった、北海道では大人気だという「じゃがポックル」が届きました。
確かに大人気のようで、観光地のアチコチで売り切れ続出。
空港ではこの「じゃがポックル」を買う為に長蛇の行列をしているのも目撃しています。
2008-02-27.jpg
コレです。
この箱の中に小袋が10個入ってます。
2008-02-27b.jpg
コレです。
早速、両親と一緒に食べてみました。
う?ん。。。。
マズくは無いですけど・・・・コレってそんな並んで食べるほど美味しいの???
って感じですよぉ?。
マックのフライドポテトをフリーズドライした物って感じですかね。。。
サクサクとして薄塩味です。
マズくはないですけど・・・特別美味しくもありません。
コレだったら「白い恋人」とかロイズのチョコレートの方が美味しいような気もするけど。。。。
私だったらコレ貰うよりふたばのチーズ貰った方が嬉しいぞぉーーーっ!!
不思議だ。。。。コレで並ぶか!?
まっ、大阪人は並ぶのは好きぢゃないからな・・・・私の知る限りの大阪人は多分コレには並ばないと思う。
並んでまで食べるには、それに見合う充分過ぎるほど充分な価値が無いと並ばないのが大阪人。
それはもちろん味だったり、値段だったり、その複合だったり。
コレは小袋10袋で700円から800円くらいだったと母が言ってたけど・・・・その値段でこの味だったら他にいくらでも美味しい物があるような気もする。
お土産にうまい物ナシとも言うからな・・・・・。

またまた三朝温泉

2月25、26日とまたまたまた三朝温泉・依山楼岩崎に行ってきました。
今回は雪の山陰ということで、電車ではなく高速バス利用です。
行きはナンバのOCATから生まれて初めての高速バス体験です。
座席は思ったよりずっと広めで足元も楽々、なかなか快適なバスの旅でした。
三朝へは雪が無い時期は自家用車で行くんですけど、雪道は怖いですからね。。。
電車だと待ってる間は寒風吹き荒ぶホームですが、バスは乗るまで室内の椅子もトイレもすぐ近くにある場所での待合なので、電車よか得点高いです。
年の両親が喜んだのは、駅だと階段が大変だし、エスカレーターのある場所だと歩く距離も結構ありましたからねぇ?。
今回、初めてのバス利用でしけど、大正解でした。
なんたって、バスだと電車(エコノミー料金)のほぼ半額ですしね。(^_-)—☆Wink
2008-02-25.jpg
バスを降りたらお宿の方が目の前までお出迎えしてくださって、順調にお宿へ。
三朝は今年は雪が多かったんだそうです。
以前、依山楼岩崎の仲居さんからカメムシの大発生した年は雪が深いという話は大当たりしたということです。
2008-02-25b.jpg
さてさて、お楽しみは夕食。
毎回くどいように言ってますが、依山楼岩崎でのお食事は茶寮花野が絶対にオススメ。
直接予約しても別のコースもあるし、旅行会社を通すとココは指定しない限り使ってくれないので、必ず指定した方が良いと思いますょ?。
ってことで、上の画像が前菜。
2008-02-25c.jpg
そして、お造り。
葉を取ると湯煙に見立てたドライアスの煙がもくもくと。。。。
お造りはこの他に蟹の洗いもついてきます。
2008-02-25d.jpg
鴨とクワイのお椀。
2008-02-25e.jpg
蒸し蟹ぃ?♪
もちろん焼き蟹もありましたよぉ?。
2008-02-25f.jpg
タラの白子の煮物です。
2008-02-25g.jpg
ごはんは白魚の雑炊。
お出汁が効いてて美味しかったです。
2008-02-25h.jpg
今回いただいたお料理のお品書きと地元で水揚げされた蟹の赤タグです。
三朝は温泉はもう最高
依山楼岩崎のお風呂は三朝の中でも間違いなく一番良いですから、外湯周りのお客さんも結構来られてました。なんと!立ち寄り湯は1500円と一番高額です。
両親とも話すのですが、三朝のお湯に入ると悪かった体調が良くなるという経験は結構あるんですよぉ?。
なので、最初は依山楼岩崎に何度も行きたがる母と私をバカにしていた父さえ、最近は時間があったら自主的に依山楼岩崎に行ってご馳走食べて、お風呂に入りたいって思うみたいです。
最近、ほんとうにチョクチョク行くので仲居さんだけでなく、朝市のおばさんにまで顔が割れている?我が家です。
さて、帰りも高速バスで帰りました。
帰りは自宅付近に止まるバスでしたので、朝早くの出発になりました。
本当は駅送りの無い時間でしたが、依山楼岩崎さんが特別にバスで送っていただき、自宅には13時前に到着
両親もすっかり高速バスが気に入って、また雪のシーズンには高速バスを使って三朝に行くことにしていますぅ?。
もち、行くのは三朝温泉・依山楼岩崎、我が家の定宿です。
2008-02-25i.jpg
さて、とにかく愛犬に早く会いたいが為に早い便で帰宅したので、愛犬たちは大喜びでしたけど。。。
置いてけぼりを食ったラブはオヘソが曲がっちゃったようで。。。。
私が旅行の荷物を整理していると一階の階段の下でウォ?ン、ウォ?ンとなくなく。
完全に甘えモードで付き纏うは、姿が見えないとなくわで、もう大変。
間違いなく家にいるようだ・・・と確信してやっと自分のお布団でグッスリと。。。
寂しい思いをさせたようで・・・・ゴメンよ。