早朝観蓮会

 

今年も行ってきましたっ!!万博公園の早朝観蓮会!!

 

 

これで3年連続の参加です。(^ー^)v

 

 

万博公園の早朝観蓮会は3週間も、週末に早朝6時から蓮を見る為に特別にオープンするんです。

 

 

がっ!

 

 

3年連続して参加し、去年までの2年間はほぼ毎週行ってたので言いますが、

 

 

行くなら、真ん中の週!!に行くべきです。美しさが全く違います!!

 

 

値段は大人250円で、日本庭園内の散歩も出来るので、朝早く起きて行くのは、なかなか良いもんです。

 

 

今回は私の体調不良で真ん中の週に行けなくて、昨日の最終週に行って来ました。

 

 

 

最終週なので、花のサイズは小さ目、ハスカップの数が目立つ感じになってました。

 

 

でもっ、

 

 

蓮の花、キレイなものも沢山ありましたよお。

 

 

しかも、昨日は大阪は久々に熱帯夜から脱した日だったので、早朝は涼しくて爽やかでした。

 

 

 

残念だったのは、毎年うちわを配ってくれるんですけど、今年からうちわの配布は中止になったんですって。

 

 

毎年、蓮の花の写真展で入賞した作品のうちわを貰うのも楽しみだったから・・・・ちょっと寂しい。(・・、)

 

 

万博公園は犬NGなので、あいはお留守番。

 

 

次はあいと一緒にお出かけしたいと思ってます。(^ー^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

舞洲ゆり園

 

母が舞洲ゆり園のチケット2枚を貰っていたので、昨日行って来ました。

 

 

7月7日までだから、余すところあと5日という時期でした。

 

 

ホントはもっと早く行く予定が、今年は6月は色々あって時間が無かったんですよね。(・・、)

 

 

駐車場から入口まで、かなり歩きます。

 

 

私がおバカなのは、入口の前に到着した時にチケットを車に置き忘れたことを思い出した。(T△T)

 

 

私、まだ声が出ない状態でして・・・・母が「もぅ、イイから支払って入ろう!」と言ってくれたので、お金払って入場。

 

 

入ってみると・・・・・・、

 

 

こんな感じ・・・・・もう殆ど咲いてない。(T△T)

 

 

よくよく咲いてるあたりを撮ったので、

 

 

 

この程度でした。。。。お金払って入ったのに。。。(T△T)

 

 

一昨年、滋賀県の箱館山のゆり園に行ったことがあるんだけど、ゆりの園のロケーションといい、お花の大きさといい、箱館山の方が断然良かった!!

 

 

しかも、舞洲ゆり園は犬NG。犬と一緒で何か問題でも!?と思うような殺伐とした立地なのにさっ。。。。(-_-;)

 

 

しかも、箱館山は犬OK!ロープウェイにもケージナシで乗せて貰えるしっ!!

 

 

 

たまに、こういうのもあったけど、、、、、今の時期の千円は高いでしょぉ~~~!!!

 

 

駐車場も500円払うんだしなんか損した気分。。。。

 

 

一緒に行きたくなかったのに、頼んでないのに付いてきた親父が文句ブーブーと言うから、よけいに気分が悪いわぁ~っ。(T△T)

 

 

声が出ないのが、今のとこ治る気配もないので・・・・ドドッと落ちこんでたのですが。。。。。

 

 

神様っているんですねぇ~~~

 

 

家に帰ったら、郵便が届いてたんです。「チケットぴあ」から。

 

 

チケット買った覚えが無いので、「なんで!?」と思って開けてみると。。。

 

 

箱館山ゆり園の招待券が2枚!!!

 

 

年4回、もう毎回買ってる「ぴあ」のプレゼントに申し込んでたのが当たってた!!

 

 

うそぉ~~~!!!こういうの当たったこと無かったのにぃ~~~♪

 

 

確か、そんな枚数多くなかったから、絶対に当たらないと思ってたから、すっかり忘れてた。(^▽^;)

 

 

しかも、このチケットはロープウェイの往復の料金も込み!!めちゃお得

 

 

あいと一緒に行くぞぉ~~!!

 

 

今度は一番キレイな時期に行くっ!!

 

 

うれしいなぁ~~~♪

 

 

ここんとこ、不幸続きで嫌になってたんだけど、ラッキーが舞い込んできたって感じだワン

 

 

招待券2枚だから、親父には留守番していて貰いたいもんよね。。。今度はさっ。

 

 

まぁ、せっかくの幸せだし、ウザイ親父にお裾分けしてやってもイイけど、親父は自前よねぇ~~♪

 

 

ってことで、今年は1年ぶりに箱館山ゆり園に行くこと決定!!です。(^▽^)

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

蓼科の名水

 

家族とあいと一緒に蓼科の旅をするついでに、蓼科近辺の名水探訪もして来ました。

 

 

初日に行ったのは、 「女の神氷水

 

 

八ヶ岳ロープウェイ乗り場から、10分かからないくらいの近くです。

 

 

なので、空気が冷たいくらい!!水量も豊富です。

 

 

付近の山肌から水が湧いている様が見られて、風景的にもとっても良いところでした。

 

 

 

地図をよく見て、マップコードを調べて行ったので、すぐに見つかりました。道路のすぐ脇にあります。

 

 

 

 

数ヶ所と書かれてたけど、私が行ったときは一か所だけ水汲み用のパイプがありました。

 

 

ここのお水は凄く冷たい!!触るとヒャーーー!とします。

 

 

あいにも飲ませてあげたけど、凄く美味しかったようで、大きな容器にいっぱい飲んでました。

 

 

場所は以下の地図を参考に♪

 

より大きな地図で 女の神氷水 : ビーナスライン/県道192号線 を表示

 

 

 

翌日、行ったのは、 「大清水」です。

 

ここは、長野県薬剤師会の名水37選にも選ばれている名水です。

 

 

上のリンクから水質の評価も見ることが出来ます。

 

 

それだからか、行ったときにも2組の水汲みに来られている方がありました。

 

 

しかも、凄い大量に汲んでるっ!!

 

 

水汲み場はタンクの座りが悪いんだけど、水量は豊富ですぐに満杯になります。

 

 

ここが水汲み場、一か所のみです。

 

 

付近には弁天さんがあるようで、小さな石のお社がありました。

 

 

お水は女の神氷水とくらべるとぬるめ。あいに飲ませたけど、あまり飲まなかった。(^_^;)

 

 

場所は以下の地図をご覧ください。

 

より大きな地図で 大清水 県道424号線 を表示

 

 

 

もう一か所、大清水から車で5分ほどの 「殿様水」です。

 

 

諏訪の殿様が「甘露甘露」と言ったとかいう、伝説のお水♪

 

 

こちらも道路のすぐ脇にあります。

 

 

あっ、3ヶ所とも道路のすぐ脇で、しかも車を止める場所がありました。

 

 

さすが、名水の多い長野県!とっても親切です。

 

 

 

伝説のお水なので、石碑がありました。

 

 

 

お水の由来を書いた看板もあり、ちょっとした史跡です。

 

 

 

お水は水量豊富で、大清水より冷たいお水でした。

 

 

ただ、「生水は飲まない」ようにと張り紙があったので、あいには飲ませてません。

 

 

場所は以下の地図をご覧ください。

 

より大きな地図で 殿様水 県道424号線 を表示

 

 

 大清水と殿様水は町のすぐ近くにあるので、驚くほど住宅街の近くでした。

 

 

女の神氷水は八ヶ岳の空気の延長のような場所で、水の冷たさは格別でした。

 

 

3ヶ所とも車で行けば、駐車スペースもあるし、見つけやすい場所でしたが。。。。

 

 

我が家は次に行くとしたら、女の神氷水だけでもイイかなぁ~と思ってます。(^_^;)

 

 

家に帰って、甘露な殿様水でコーヒーをいれましたが、やっぱ甘露!甘露!美味しいです。(^ー^) 

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。