29日に注文してあったフラックスオイルの人間用が本日届きました。
アメリカから直なのにたった5日で到着! しかも税金は掛かりませんでしたぁ?♪
先輩かぼちゃ猫さんから頂いて、愛犬にあげたら愛犬の足腰が丈夫になり、毛艶が良くなり、元気になり・・・と色々効果が確認できたので、我が家の老犬ならぬ老父にも勧めて人間もフラックスシードオイルを飲むことにしました。
父は天邪鬼なヤツで、なかなかこっちが「良いよ。」と言う物に「うん」は言わないのですが、そこは父が愛する愛犬が絡むと話は別のようで。。。。
『ラブとお揃えのブランド』、『オイル苦手なのでカプセルに入ってるの』という条件付きで飲むことを承諾したので気が変わらないうちに届いてよかったです。(^^)
届いてみると、カプセルがデカイ!!
アメリカのはカプセルがデカイのがね・・・日本のは小さくしてあって、その代わり数飲まないといけないんだけど、どちらかと言うとそっちのが飲みやすいんだけど。。。。。
とにかく何でも反対のことしたがる父だから、また文句でも言うかな・・・と思ったら、昼食も夕食後も大人しく飲んでた。
父には「薬ではないのだから、最低1ヶ月から2ヶ月は続けること!」と申し渡してある。
それでも一人で飲むとなると勝手にケツを割る父なので、今回は母も私も飲むことにした。
フラックスシードについてはAll Aboutでも亜麻でコレステロール対策!にもその活用方法と効果について書かれているが、なかなか良いもののようだ。
父は酒飲みでメタボリックだし、高血圧など成人病のオンパレードなのに酒が辞められないという困ったヤツ。
このオイルに含まれるオメガ3脂肪酸は『脂肪の中で一番柔らかい性質があり、細胞膜を柔らかくして、血液の流れがサラサラになります。またコレステロールを下げる、脂肪を適切に代謝する働きもあります。こうした働きにより、心臓疾患や糖尿病、脳卒中、関節炎、肥満などの予防、アレルギーを抑制する効果があると言われています。』というもんなんだそうだ。 また癌のリスクを減らす効果や、免疫力を高め、老化を防ぐ、ダイエット効果まであるんだそうですぅ?。
まるでうちの父の為にある物みたい♪
で、人間用のフラックスシードオイルの瓶を見ると1日3個から9個と書かれてるので、かなり痛んでる父は毎食後3個づつ、ちょっぴり痛みかけてる母には毎食後2個づつ、まだ痛んでないけど、酒飲みで近い将来かなりヤバいだろう私は毎食後1個づつを飲むことにした。
別のサイトでフラックスシードオイルはアトピーにも効くと書いてたから、アトピー卒業したけど、アレルギー体質の私にもかなり効果が期待出来そう♪
今日始めたばかりだから効果って分からないけど、続けてみてどうなったかはご報告したいと思います。(^^)
さて、昨日もお知らせしましたが、このフラックスシードオイルの購入方法はコチラにありますので、興味のある方はぜひお試しくださいませ。(^^)
月別アーカイブ: 2007年10月
フラックスオイルの購入方法
先日、動物用のフラックスオイルを10本買って、届いた時は「こんなに沢山どーすんだろう。」と思ったσ(・_・)ですが、7本をお嫁に出し、1本使用中なので手元に残ってるのは2本になってます。^_^;
昨日はパピがカイカイを始めたので、少しのヤギミルクにフラックスオイルを小さじ1ほど垂らしてあげたら、喜んで飲んでました。このオイルの凄いのは、普段だとお腹壊すかな。。。と思うところが、このオイルだとお腹壊さないんですよね。。。。
さて、フラックスオイルの購入方法です。(^^)
http://www.ochacha.com/ochakura/kaitu/seed.html
このページに画像を交えて購入方法を掲載してますので、参考にしてください。
また、こちらに書かれている方法で購入していただくと赤十字に売上げの3%が寄付されます。
直リンクだと1円も寄付されないので、お手数ですが、寄付される方法にてお買物いただければ嬉しいです。
さすらいのパピちゃん
パピちゃん、最近は両親のお部屋で寝ることが多い。
一昨日は私の部屋で私のベットの上で朝まで寝ていた。
パピは小さいから一緒に寝ても邪魔にならないと思っていたけど・・・ところがどっこい!超寝相が悪い。^_^;
最初はパピの頭の下に枕を入れてやって枕と直角の位置に寝ていたのだが・・・・夜中に目が覚めて見ると、パピは枕と平行に寝ていた。。。。しかも私にお尻を向けて。(T?T)
いくら小さい犬だとしても枕と平行に寝られちゃ私が狭い! 寝ているパピを移動して元の位置に戻したけど、朝になるとまた平行に近い位置に移動していたわ。^_^;
私のベットでゆっくり寝ていたけど、朝 父が起きてバタバタと音がすると、パピはダッシュで父のところへ行ってしまった。。。。
昨夜のこと。
パピと利華とは敵対関係のようで・・・この2匹どーも相性が良くないみたい。
とくに利華を抱き上げたり、利華だけに構うとパピは火のついたように吠えて威嚇行動に出る。これまた利華も気が強いときていて・・・・我が家はそれだけでバトル状態になるのだ。。。。
昨夜もパピは両親の部屋にいたのだけど、妹が利華と戯れる声を聞いて「バトルだぁーーー!」とばかり吠えながら妹の部屋に戻ってきた。 パピが戻ったのを見て妹が自室の扉を閉めたところ・・・・パピは「出せ!出せ!」と妹の部屋の扉をガリガリと引掻きはじめた。
その様子を隣りの部屋にいた私は耳をダンボにして聞いていたのだぁ?・・・/(^◇^;)
煩いと思ったのか妹が扉を開けるとパピは両親の部屋に向かっていく・・・・・それを私は部屋から覗き見?! パピが階段まで来て両親の部屋の扉が開いていないのを見て、悲しそうに階段を降りようとしたので、私が正義のヒーロー?よろしくサッと出て行って両親の部屋の扉を開けてやったわさ。
パピは嬉しそうに飛んで来て、サッサッと両親の部屋へ入っていっちゃった。(~_~;)
どーもパピは両親の部屋を自分の棲家と決めている様子だわね。。。。まっ、少なくとも両親の部屋にはパピ以外の犬はいないから安心するんだろうな。。。。
私の部屋も好きみたいだけど、ラブとは仲良しなんだけど、おちゃちゃは苦手で恐いみたいだから。。。
なので私の部屋の2匹が部屋にいない時、つまり私が仕事から帰宅した直後の晩御飯担当の母に2匹がへばりついているスキにパピは私の部屋に遊びに来ているのよね。
パピは9才だし、まだ2才と若い利華と同じ餌ではなく、おちゃちゃやラブの老犬食の方が良いのではないかと思っているんだけどな。。。。
今、おちゃちゃとラブは処方食とナチュラルナースのドライフードを半々にしているのだけど、ドライフードが無くなった後は処方食のみにする予定でいる。
そうなった時にパピの食事を私にあげさせて欲しいと妹に言ってみようかな。。。。
ちなみにこの処方食は仕事場近くの獣医さんのお勧め。 なんでも腎臓サポートの処方食は腎臓病でない犬でも老犬になるとこのフードをあげることが長寿に繋がるというデーターが出ていると言ってたわ。先生の猫にも8才から腎臓サポート処方食をあげていて現在16歳なんだそうだ。
せっかく縁あって我が家の犬になったので、年齢に合った食事をさせてあげて元気で長生きしてもらいたいものね。。。。