今日のパピ

パピは連日の要求泣きで声が完全にかすれてしまっている。 
それでも毎朝泣くことは忘れない。(-_-)
朝になると妹が私の部屋の扉を閉めに来る。
パピをベランダでリハピリさせている時に私の部屋のペットドアから脱走するのを防止するためだ。
脱走を心配するくらいパピは元気だ。
実際に脱走もしてる。^_^;
全治6ヶ月、手術前には股関節の接合部分がズタズタになり緊急入院していたのはほんの二週間前のことなんだから信じられない。 もう「何時の話?」と思うくらいの元気さ。
今朝は庭に出してもらって、妹や利華、ラブも一緒に庭で散歩していたパピ。久しぶりの庭で嬉しそうだった。。。だけどボールを見ると走り出すので今のパピにボールは厳禁! マジで走るし、マジで階段も下りる。 とにかく目が離せないくらいの元気さのようだ。
術後まだ一週間。
傷口を今日見せてもらったけど、小型犬のパピの太ももに5センチもある大きな傷口があって、手術の大変さを物語っている。 本当にこれらの状況から今のパピの元気さは想像もできないくらいだと思う。
妹が最近よく言う。
「獣医も専門医だ!」って。
利華の時にもそう思ったけど、パピに至ってはありえないほどの回復力で確かに専門医だと納得した。
利華が最初にかかった妹の会社の近所の獣医とは段違い!同じ獣医だとは絶対に思えない! ダメなパターンをこの目で見てきたので、専門医の偉大さは身にしみている。
どーも利華が最初にかかった獣医はまた1匹の犬の足を潰したらしい。。。。妹も何匹の足を潰す気か・・・と呆れているようだ。 学ばない獣医とはこんなもんだ。 これも妹が見て知っている範囲でのことだから、実際はもっと多くの犬の足を潰しているかも知れない。 恐ろしいことにコレがお金をとって診療している獣医だというのだから何を信じていいのかと思う。
もし、骨折や整形外科的な治療を必要としている子がいて、行き着けの獣医の先生の手当てがうまくいっていないと思う場合は1日も早く専門医にかかるべきだ。 全然違う!手遅れにならないよう出来るだけ早くに行って欲しいと思う。 関西方面の方であれば大阪府門真市のファーブル動物病院に行かれることをお勧めしたい。 我が家の2匹はここの山口先生に助けていただいた。
ワクチンやフェラリアやちょっとした怪我などは行き着けの獣医さんで充分だけど、大きな病気になった時は専門医を頼るのが正しい獣医さんのかかり方だと我が家の2匹を見ていてそう思う。

ファーミネーター

2006-09-30.jpg
まだこれからだけど、毛抜けのシーズンが始まった。愛犬おちゃちゃは順調?に毛が抜け始めている。
初日にスリッカーが壊れてしまったので、新しいスリッカーを買ったんだけど・・・・やはりこの機会にファーミネーターを買うことにした。以前、MLでオススメされていたドイツのを1万円以上も出して買ったんだけど、確かにとてもよく取れるけど、刃物がついてて毛を刈る感じなのと、刃物がついているのがちょっと恐くてあまり使ってないのよね。。。。。
ファーミネーターは少し前にホームセンターで売ってて、値段が高いのに売り切れてたのを見てたので、次はコレ買ってみるか・・・と漠然と思ってた。
しかし、値段を調べてみると高い!
ドイツのと変わらんくらい高いじゃーん! 日本は裕福だよねぇ?、犬のブラシに1万円出して買う人がわんさかいるんだから。。。。と、自分も以前買ったんだけどさ。(^_^; アハハ…
だけど、今回は愛犬の毛を再利用しようと目論んでいるいる為に、仕事場用と自宅用(おちゃちゃ用とラブ用)に2本欲しい!だけど、同じもの2本買える値段じゃないし・・・・・・。
それで、 海外通販で購入することにした。
色々と調べると海外でファーミネーターの使い方のビデオがあるサイトがあって、うちのラブより2回りはデカそうなゴールデンの毛をファーミネーターので梳いてたのをしっかりと見た! そうだよね・・・・大きな犬でも実際に大量の毛が抜けるのは意外や意外尻尾の周りとか後ろ足の周りで大きなスリッカーが使いにくい場所なんだもんねぇ?、大型犬でも小が使い勝手が良いってワケだっ!
ってことでファーミネーターの小を2個注文。
2個で68.50ドル。送料がかかるけど・・・・本当はもう少し安く買う方法もあったけど、面倒なのと急ぐので注文が簡単なところで買ってしまった。。。^_^;
海外通販で買うと値段が違うんだよね。。。。
今、パピが闘病中でエリザベスカラー着用しているけど、それが結構かわいそうでねぇ?、妹が空気を入れるタイプのエリザベスカラーを買ったのが昨日届いて、パピに着用させてたのを見たら、随分犬への負担は楽になりそう。。。。。
コレ日本で買うと大型犬のだと1万円以上する。
海外通販でもなかなか売っているサイトが無いんだけど・・・・今から探しておちゃちゃとラブの分を買っておこうかと思っている。コレは使えそうだ。
今は早くファーミネーターが届いてくれて、愛犬の毛をキレイにしてあげたいなぁ?と楽しみに商品の到着を待っている。

毛抜けのシーズンが始まった。

2006-09-28.jpg
おちゃちゃの毛抜けのシーズンが始まった。
お尻のあたりがもこもこし始めたので、昨夜はスリッカーでおちゃちゃの毛を梳いてあげたら、ビニール袋にたっぷりととれた。(写真)
やはり毛がもこもこすると本犬も気持ちが悪いのかな? とても大人しくしてくれたので作業が楽だった。
しかし、いよいよ始まったか。。。。という感じ。
おちゃちゃは年間4回ばかり毛が大量に抜ける、今回の毛抜けは序盤戦でこれからが本年第3回目の毛抜けシースンのスタートだ。
私にちょっとした技術があったらな・・・・毎年大量に毛が抜けるおちゃちぉの毛で編み物の1つも作れるのだけど。。。。それが残念だわ。
これからしばらくは毛を梳く道具は私の手元に置いて時間があれば梳いてやらないと部屋が真っ白になるくらい毛が撒き散らされる。
犬はとても可愛い! だけど、毛抜けのシーズンだけは好きになれないのよね。^_^;
2006-09-29.jpg
さて、昨日のパピです。
私のハンカチでケージの屋根を括りつけられて大人しく?留守番中です。
自宅に戻ると本当に嬉しそうにワンワン♪って言って迎えてくれます。 相変わらず元気です。(^^)