さすらいのパピちゃん

パピちゃん、最近は両親のお部屋で寝ることが多い。
一昨日は私の部屋で私のベットの上で朝まで寝ていた。
パピは小さいから一緒に寝ても邪魔にならないと思っていたけど・・・ところがどっこい!超寝相が悪い。^_^;
最初はパピの頭の下に枕を入れてやって枕と直角の位置に寝ていたのだが・・・・夜中に目が覚めて見ると、パピは枕と平行に寝ていた。。。。しかも私にお尻を向けて。(T?T)
いくら小さい犬だとしても枕と平行に寝られちゃ私が狭い! 寝ているパピを移動して元の位置に戻したけど、朝になるとまた平行に近い位置に移動していたわ。^_^;
私のベットでゆっくり寝ていたけど、朝 父が起きてバタバタと音がすると、パピはダッシュで父のところへ行ってしまった。。。。
昨夜のこと。
パピと利華とは敵対関係のようで・・・この2匹どーも相性が良くないみたい。
とくに利華を抱き上げたり、利華だけに構うとパピは火のついたように吠えて威嚇行動に出る。これまた利華も気が強いときていて・・・・我が家はそれだけでバトル状態になるのだ。。。。
昨夜もパピは両親の部屋にいたのだけど、妹が利華と戯れる声を聞いて「バトルだぁーーー!」とばかり吠えながら妹の部屋に戻ってきた。 パピが戻ったのを見て妹が自室の扉を閉めたところ・・・・パピは「出せ!出せ!」と妹の部屋の扉をガリガリと引掻きはじめた。
その様子を隣りの部屋にいた私は耳をダンボにして聞いていたのだぁ?・・・/(^◇^;)
煩いと思ったのか妹が扉を開けるとパピは両親の部屋に向かっていく・・・・・それを私は部屋から覗き見?! パピが階段まで来て両親の部屋の扉が開いていないのを見て、悲しそうに階段を降りようとしたので、私が正義のヒーロー?よろしくサッと出て行って両親の部屋の扉を開けてやったわさ。
パピは嬉しそうに飛んで来て、サッサッと両親の部屋へ入っていっちゃった。(~_~;)
どーもパピは両親の部屋を自分の棲家と決めている様子だわね。。。。まっ、少なくとも両親の部屋にはパピ以外の犬はいないから安心するんだろうな。。。。
私の部屋も好きみたいだけど、ラブとは仲良しなんだけど、おちゃちゃは苦手で恐いみたいだから。。。
なので私の部屋の2匹が部屋にいない時、つまり私が仕事から帰宅した直後の晩御飯担当の母に2匹がへばりついているスキにパピは私の部屋に遊びに来ているのよね。
パピは9才だし、まだ2才と若い利華と同じ餌ではなく、おちゃちゃやラブの老犬食の方が良いのではないかと思っているんだけどな。。。。
今、おちゃちゃとラブは処方食とナチュラルナースのドライフードを半々にしているのだけど、ドライフードが無くなった後は処方食のみにする予定でいる。
そうなった時にパピの食事を私にあげさせて欲しいと妹に言ってみようかな。。。。
ちなみにこの処方食は仕事場近くの獣医さんのお勧め。 なんでも腎臓サポートの処方食は腎臓病でない犬でも老犬になるとこのフードをあげることが長寿に繋がるというデーターが出ていると言ってたわ。先生の猫にも8才から腎臓サポート処方食をあげていて現在16歳なんだそうだ。
せっかく縁あって我が家の犬になったので、年齢に合った食事をさせてあげて元気で長生きしてもらいたいものね。。。。

フラックスシードオイル1ヶ月

2007-09-30.jpg
昨日、ラブにメガネをかけて写真を撮った。可愛いでしょ♪
さて、フラックスシードオイルを使い始めて1ヶ月ちょっと経った。今日はその途中経過をリポートしたいと思います。
σ(・_・)は医者ではないので、内臓がどぉーなった、こぉーなったは分かりません。ただ日々愛犬と生活している中で「これは変わった!」と思うことだけなんですけど。。。。
それでも、このオイルは只者ではありません。
まず、9月1日のブログにも書いてますが、おしっこが固くなったと言うか、ラブ自身も自己管理が楽になっているようです。仕事場で途中に3階のトイレ場に上がることも無くなりました。
また、コレは凄いな。。。と思うのが抜け毛。
ここ2.3年はラブは季節ごとの抜け毛というのがハッキリとしなくなっていて、メリハリなくずーーっと抜け続けている状態でした。
これは「あみぐるみ」のブログで私が嘆いてたのですが。。。纏めて抜けないで毎日抜けるので掃除も大変だったんですけど。。。
これが大幅に改善しました。(^^)/ 毛艶が良くなって、日々抜けていた抜け毛が止まっています。
これは愛犬おちゃちゃにもいえることで、犬は年を取ると抜け毛も勢いがなくなるというか・・・抜けた毛が張り付く状態になるなですよね・・・年とるとこれが顕著になったりします。
それが、毛離れが良いというか、ちょっと説明は難しいんですけど、、いい感じなんです。^_^;
あと、ラブの足腰。
オイルをあげる前は後ろ足がかなり弱ってきてました。
多分、これが階段を降りられなくなった最大の原因なんだと思います。
出勤途中にラブのお気に入りにおじさんがいて、そのおじさんには挨拶するのに前足でおじさんにテンテンってするんです。。。飛びつくというよりテンテンなんですけど。^_^;
ちょっと前は足腰が弱ってたのでヨロついて、おじさんから「もう無理したらあかん!」と言われていたんです。。。 また、お風呂に入れるとヨロついたりもしていて、ちょっと心配していたのですけど。。。。
その時は腰のあたりから少し肉が落ちたというか・・・後ろの足腰が痩せたかな・・・って感じだったんです。
で、オイルあげ始めて一時期ラブが太った、太った!と思ってたんですけど・・・最近よく見ると胴回りが太ったというより、足腰がガッチリしてきたみたいです。
以前はお座りする時に右後ろ足を崩したりしていたのですけど、最近はちゃんと足を崩さないでお座りが出来ています。
とーぜん、おじさんへのテンテン攻撃も復活! おじさんも今は心配しなくてよくなってます。
ラブは今13才と3ヶ月ですから、年は年なんですけど、以前に比べるとたった1ヶ月で足腰、抜け毛は目に見えて改善してきました。
先日は久しぶりに昼間に散歩アピールを繰り返して、「階段おりられないのにっ!ダメっ!」と母に怒られてましたけど。・・・/(^◇^;)
ただ、年なんで・・・ラブは耳が遠くなりましたけどね。^_^;
実は我が家は犬も老犬なんですけど、人間もうちの両親が年とってきたんですよね。。。。
で、父にこのフラックスシードオイルの話をしたら、興味を持ちまして。。。
「じゃ、パパも飲んでみる?」と聞くと「飲んでみる。」と言うので、人間用の(ただし、ラブと同じブランドのが良いらしい。。。)を購入しました。(^^)
さて、購入方法ですが、後日改めてお知らせいたします。(^^)

現行犯!

2007-09-29.jpg
このところ改装してキレイになったばかりの洗面浴室のバスマットに何者かがおしっこをするという事件が頻発している。
私が推理するところでは、利華は以前いた家では風呂場かトイレの前にトイレシーツが置いてあって、そこでトイレをしていたそうだ。。。。恐らく犯人(犬)は利華だろうと思ってた。
洗面場の扉さえキッチリ閉めておいていれば犬が入る場所ではないのに。。。。。犬が粗相するのは人間にも問題があるぞぉーーーっ!!
しかし、利華だろうと予想はしていても誰も見てないし、犬に怒るのは絶対に現行犯の現場を押えて叱らないといけないのだ。。。。(‐_‐) でなければ効果はない。
そうこうしていた昨日の夜、ついに私は現行犯の現場を押えた!
2階のトイレの前で利華がうんちしている真っ最中!!
私は叫んだ!
『うりぁぁぁぁぁーーーーっ! そこで何さらしとんぢゃゃゃゃーーーーーーぁっ!』
そして、恐ぁーーーーい顔して叫び声聞いてフリーズしている利華に向かって走って行った!
『おめぇーな、こんなとこでうんちしてイイと思ってんのか!このアホ犬!』
パチンと頭を1つ小突いてやる。 利華はビビッてる。。。。
もう一発キツーークお仕置きしてやろう!と思ったその時、利華の危機を察知したのか妹が利華を呼ぶ声がして・・・・・利華メは脱兎のごとく妹の声に向かって走っていった。。。。(-“-;)クソッ
仕方なく利華がしたばかりのぬくぬくうんちを始末したけど、ホントに尻癖の悪い犬だっ!(▼▼メ)
今度やったら身柄拘束してうんちに顔を擦りつけちゃる!(‐_‐)
昨日恐い顔して叱ったからか、今朝の利華メは私の顔見てビビッとる。。。。
ふん、ちゃんと自分の棲家の前にあるシートかベランダに出てすれば誰も怒らん!おめぇーーーの尻癖の悪いのが問題なんぢゃ!と嘯くσ(・_・)。
利華のことを私は「ジミー」と呼んでいるのだが、今日からは「尻癖の悪いジミー」と呼ぶことにするわ。(‐_‐)