お目目な話

 

パピの手術の後で、

手術の動画を先生から見せていただいた話は

以前にチラッとしたと思いますが、

かなり生々しい動画でありました。。。(^^ゞ

 

 

しかし、

今回パピが手術をして、先生から画像や図

そして動画などで説明していただいたので、

なんとなくお目目のことに興味を持てるようになりました。

 

 

そんな時、

先日ですが、人間の最新の白内障手術についての

テレビ番組がありまして、なんとなく見てますと・・・・・・

 

 

パピの時に見たのと同じような絵が・・・・

 

 

目って犬も人間もあまり変わりが無いのですね。。。

 

 

そこで興味深い話がありました。

 

目の切開は8ミリだったっけ・・・・

そのくらい以上切開すると乱視になりやすいそうです。

 

なので、最新の手術では、ほんの小さな傷口で手術して

最後の縫合もしないでもOKなのがあるそうです。

 

 

パピはどちらの目も水晶体を取り出してますので、

かなりバッサリと切られてたと思います。

(人間の白内障は水晶体の濁りをレーザーで掃除した後にレンズを挿入するというような手術のようです。)

 

 

だから、若干乱視が入っている可能性は高いでしょうね・・・

途中にトラブルもあったし、仕方が無いところかも。

 

 

犬は人間と違って視力検査って出来ないので

確かなことは分からないのですが、

行動を見るに視力は復活していると思います。

 

 

でも、

やはり慣れないのもあるんでしょうか

階段はタッタツと上がるけど、降りるのは怖いみたい。

 

 

手術前に2.3度落ちてますから。。。。

自信が持てないのかも知れないです。

 

 

それも見えることに慣れてきたら

少しづつ出来るようになるでしょう。(^ー^* )

 

 

今はまだ安静に近い状態をキープする必要があり、

お風呂もダメなんですけど、

 

ちゃんと治れば水泳も散歩もボール遊びも

何でもして体育会系パピヨンになってよいとのことです。(^ー^* )

 

 

その許可が出るまではしっかり治療に専念しないといけません。

頑張ります。

 

 

そうそう、

パピは水晶体脱臼だったんですが、

右目は完全に水晶体が外れて角膜に張り付きました。

左目も殆ど外れ掛っていて、チン支帯は使えずに

眼球にレンズを止める方法で手術しています。

 

 

先生もパピヨンに水晶体脱臼は多いですと言われてましたが、

先日の通院の時に出会った名古屋の子もパピヨンで

パピと同じ病気だと言っておられました。

 

 

パピの通ってる獣医さんは眼科専門で、

しかも、完全予約制なのですが・・・・

 

通院すると必ずと言っていいくらいシーズーが来てます。

シーズーもお目目の病気になりやういのかな?って

思いました。

 

 

お目目の病気も怖いですよね。。。。

パピのことで実感してます。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

脱・エリザベス!

 

昨日、お目目の獣医さんに行って、

ついにエリザベスが取れましたぁ~~~~!!

 

 

 

顔の回りはガビガビですが、

エリザベスが取れてスッキリしましたぁ~~~!

 

 

しかし!

これから一ヶ月はシャンプーはNGです。

 

 

しばらく、顔のガビガビもあまり見ないで

治療に専念が必要らしいです。

 

 

次の診察が来月なのですが、

先生曰く

「クリスマス前にはシャンプーの許可が出るので

年末年始はキレイにして過ごせますよ。」

とのことでした。

 

 

ここまで辛抱したので、

この際頑張ってきっちり治るまでは我慢!我慢!!

 

 

次の診察は来月ですが、

お薬も目薬も1カ月分いただいてきました。

 

 

どちらも量は減るけど、

まだしばらく続けないといけないそうです。

 

 

まだ散歩の許可も出てないので、

この1カ月はそれなりに自由に

それなりに安静に、それなりに様子見ながら

過ごすことになりそうです。

 

 

ずっと毎週通院でしたから、

それが1カ月先になるダケでも

ちょっと助かります。

 

 

 

 

本犬はエリザベスが取れてスッキリしたのか

超活動的になっちゃって、、、、

落ち着かせるのが大変なくらいです。

 

 

しかし、凄いです!

お目目を手術して大丈夫か?と思いましたけど、

本当に見えるようになるもんなんですねぇ~~っ。

 

 

今日は、同じパピヨンで同じ病気の子が来てて、

なんと!名古屋から来られてたそうです。

 

 

で、もう1組来られてたんですけど、

その人の車・・・札幌ナンバーでした。。。

まさか、ほんまに札幌から来られたんやろか?

聞けば良かった。。。(^^ゞ

 

 

しかし、眼科専門の獣医さんですが、

有名なようで、遠くから来られている方が多いです。

 

 

 

来週はあいのお耳で連れていかないといけないので・・・・

まだしばらくは獣医さん通いは続きますが。。。。

 

 

あんな事件があったのに、順調で

先生もとても喜んでくださってたし、

我々家族も本当に嬉しいです。(^ー^* )

 

 

おちゃちゃもあいもまだまだ色々あるけれど、

まだしばらく頑張らないと!!

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。 

 

食え!食え♪

 

今日は、

この後パピのお目目の通院です。

 

多分、もうそろそろエリザベスが外れる予定でして、

何気にワクワクしています。(^^ゞ

 

 

パピはもう目がヘンになる前にすっかり戻ってて

今も庭で親父に遊べ!とワンコラ吠えてますし。(^^ゞ

 

 

もうちゃんと目が見てえいるようです。

行動のキレが以前と全然違ってきて

顔ダケでなく行動まで若々しくなってきました。(^ー^* )

 

 

 

さて、

おちゃちゃですが、少し食欲が戻りました。

 

 

今朝のおちゃちゃです。

 

 

今朝はヤギミルクが無くても餌が食べられました。

 

 

でも、もう一人では無理で、

鼻先に餌(柔らかいレトルトの餌)をもっていき

口が来るとこらへんに餌を集めておかないと

一口も口の中に入らないみたいです。。。。

 

 

姿勢も自分では坐るのも伏せも出来なくなってます。

起き上がれないのでもがくんですけど、、、、

自分では横向きに寝たままの姿勢しか取れません。

 

 

 

こうして、

低反発の抱き枕とマイクロファィバーの毛布を巻いたのを利用して

伏せたり、坐ったりの姿勢をサポートしてやると

とても気分が良いみたいです。

 

 

垂れ流し状態は続いてて、おむつも考えましたけど、

やはり蒸れると皮膚のトラブルも心配だし、

すでにいっぱい体のトラブルを抱えているので

これ以上トラブルの原因は増やしたくないから

完全に寝た切りになるまではしないことにしました。

 

 

それで、毎日2枚から3枚の毛布を汚すので

洗濯も大変だけど、雨降ると毛布の数も心配なので、、、、

 

 

 

今2枚使ってて4枚洗濯してますが、その他にこれだけあります。

 

左はマイヤー毛布(ひざかけ)で厚手なので

寝床に敷きます。少しくらい動いてもよれないので

下に敷くのはマイヤー毛布にしてます。

 

 

右側はマイクロファイバーで、

これは軽くて暖かいので、寒い日、夜に

上から掛けてあげる毛布として使います。

 

 

食欲が少し戻ったので

今はちょっとホッとしまいますが、

多分、これからが大変なんだろうな。。。。

 

 

 ランキングに参加しています。よろしくお願いします。