なんだろう・・・・最近とても忙しい。
と、言いながら・・・このところサーバー関係の引っ越し作業にのめり込んでいるσ(^^)。
親バカ愛犬家大集合!Lab-parkのサイトもサーバーの引っ越しをしたし、自分のホームページ、会社のサイトも引っ越しをした。
あと、ブログも自前なので、そちらも引っ越しを考えているのだけど・・・・このブログの引っ越しというのが結構面倒なのだ。
このネタはまた改めてPCネタとして書きたいと思っているので今日はパス。
そんな中、お昼過ぎにラブが「トイレぇーーーーっ! ってトイレを要求した。
しかし、今日は母が留守・・・見回すと、あまりアテにならない父だけがいる。。。
父はね・・・・・縦の物を横にもしない奴だしね・・・・自分のことすらしないんだから当然家族のことなんかしない奴なんだよね。。。。
絶対に無理だろぉーーーとは思ったけど、ラブは焦ってるし、父に「パパ! 3階の窓開けてきて!!」と叫んでみた。
すると、あろうことか・・・父がダッシュで階段を駆け上がっていくではないか。。。。(゜〇゜;)おおっ
父が走る姿なんざここ何年見たことないぞぉーーーっ!
これを愛と言わずして、何を愛と言うのか・・・ってくらい感動したぞぉーーーっ。
そっか・・・・・父のラブへの愛はこんなにも熱くて深いんだ・・・・。
ラブよ・・・おまえは本当に幸せものだよな。(^-^*)(..*)ウンウン
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m
カテゴリーアーカイブ: 日記
月のあかり
昨日の「秘密のケンミンショー」は大阪人特集やってましたねぇ?。
最初「桑名の”月のあかり”? 桑名は知ってるけど、そんなタイトルの歌は知らんな。。。。」と思ってた。
で、テレビで音楽が流れてきて・・・
「あぁぁぁぁーーーーーっ! この歌、知ってる!!」
思いっきり大阪人だった私。^^;
ただ、私は時間と金が無いのでスナックには行かないから、その辺の事情は知らない。
私の場合、先祖代々3代以上大阪人というコテコテの大阪人だけど、お好み焼とごはんは一緒には食べない。
だから心の中で密かに『大阪人を一括りで見ないで欲しいわぁ?。』とか思っている。
でも、この番組の突いてるとこ鋭いよね。^^;
“月のあかり”を何故に知っているかと言うと、ある”ヤ”の付く自由業の人から聞いた話が印象的だったから。
なんでもこの歌、この自由業の人が別荘(服役)へ行く時に自分の女と別れる状況を歌った歌だという認識があるようで、そういう話を小耳に挟んでいたから。
もちろん、この歌は結構フツーに聴いたこともある。
確かにこの歌、別荘に行く(服役する)自由業の人の別れの歌っぽい。
どの部分がかと言うと・・・
>振り向くなこの俺を
>涙ぐんでいるから
>長い旅になりそうだし
>さよならとは違うし
>この街から
>出てゆくだけだよ
まっ、それだけでなく、そういう話を聞くと確かにそういう人のそういうシチュエーションの歌としてはピッタリ!
だから大阪人が歌う歌とは言えないだろうし、そうであって欲しくはないけどね。。。
来週はどんな話題が来るのだろう。。。
最近「秘密のケンミンショー」を仕事で見落としたら大変!だと思って予約録画している私である。
余談ではあるが。。。。
我が家のラブは大阪生まれなの。
しかも大阪南部の言葉のイキがイイことで知られる河内方面の生まれ。
私は大阪だけど北部出身で、同じ大阪でも南と北では言葉は結構違う。
子犬の頃から私と暮らしているから河内弁をしゃべるハズはないけど、もしラブがしゃべったら河内弁だったら愉快だろぉねぇ?。
ちなみに、おちゃちゃは兵庫県で拾った子、パピは愛知県四日市市出身。利華は大阪市生まれ。
特別郵袋印刷物
海外在住の先輩に日本の本をお送りしようっ!と本の準備は去年の暮れには出来ていたのだけど・・・・その本をやっと今日、送ってきました。^^;
年末から2月半ば頃まで、腰痛&体調不良だったこともあったり、私が送る手段として選んだ『特別郵袋印刷物』なるサービスは中央郵便局に行かないと取り扱いが無かったこともあり、中央局は駐車場が無くって・・・手持ちで荷物を持ち運ばないといけなかったりで遅れに遅れてしまいました。
本日、やっと決心がついて、電車に乗って行って来ました、中央郵便局♪
荷物持って行って「そんなのありません。」と言われると辛いので、事前に電話で問い合わせをし、確実に送れることを確認して行きましたよぉ?ん。
担当の職員さんは若い男子でちょっとイケメン風の人でしたぁ?。
で、民営化されたからでしょうか、イケメン君はとぉーーっても親切で愛想もイイんですよぉ?。
ベテランの職員さんが指導したりしてくれていたのですけど(オヤジ系には興味が無い私)、イケメン君が甲斐甲斐しく?お世話してくれて、ちょっと民営化も良かったんぢゃないっ!?とか単純に思ってた私。^^;
しかし、特別郵袋印刷物なるサービスは始めて利用したのだけど、めちやめちゃ変わっているのです。
荷物は裸(印刷物のみなので確認できるよう透明のビニール袋に入れるのがオススメ)で持っていって、向こうでズタ袋に詰めて送ってくれるんです。
フツーの船便の値段の約半分の値段で送ってくれるという超お得なサービスです。
どんな袋か・・・汚い袋だと嫌だな・・と本にはビニールを巻いて行ったんですけど、正解でしたよ・・・凄ーーーーく汚いズタズタ袋が出てきましたぁ?!
思いっきり「この袋なの・・・凄っ、汚っ!」と口には出さなかったんだけど、顔に出てたんでしょうね。。。。
イケメン君、恐縮して「あっ・・・袋、年季入ってますよね。。。^^;」とのたまう。
う?ん、ここで無愛想なオヤジだったら「ちょっと!もっとキレーな袋無いの!」とオバタリアン化する私だけど、相手がイケメン君だと・・・・
「あらっ、ほほほ。本当に年季入ってますねぇ?。(^^)」などと言ってしまう。
私って正直な女。。。(^O^)
ビニール袋の大きさの関係で荷物は2つあったんだけど、コレは出来れば1つにして送るのが正解のようだ。
荷物1つ1つに住所を書かないといけないので、出来るだけ纏めてビニールに入れておくのが良いらしい。しかも、住所は印刷して貼っておいても良かったみたい。この時相手方と自分の住所を明記するのが決まりらしい。
実は、以前の郵便局ってこういう印刷物送るのはめちやめちゃ煩かったのです。
「手紙は入れてはいけない。」とか「納品書でも1枚のみ。」とかイチイチチェックして煩く指示するんですよぉ?。
なので手紙を入れたくても入れられない・・・だけど1筆くらいは添えたいではないですかっ!
ナイショで本と本の間に挟みこんで、外からは見えないようにして忍ばせておきましたからぁ?♪
しかも、ビニールの上に「取り扱い注意」のテープをベタベタと貼ってあるので、絶対に分からないと思う。うししっ。(^O^)
さて、順調に発送の手続きが済んで、代金をお支払いしたら、イケメン君が嬉しそうに言うんですよぉ?。
「特別郵袋印刷物を扱ったのは、今日初めてでした。」って。
なんだか新しい仕事を覚えた感謝の微笑み?で言ってくれちゃうんです。(^^)
ふむふむ、私はこのイケメン君の仕事のスキルアップに1つ貢献ができた?のかも知れないですねぇ?。
中央郵便局と言えば大阪で一番デカイ郵便局で、その窓口の人が「初めて扱う」と言うんだから、このサービスはかなりマイナーな方法のようだ。
と言う私も特別郵袋印刷物を使うのは今回初めてでした。
無事に送れたようで、ホッと一安心。
無事に届くなら、このサービスはお得だと思います。(^^)v
さて、順調に行けば、この荷物は夏までに相手方に届く予定です。
まろんちゃん、待っててネ♪
本多平八郎忠勝様はこれからお船に乗って、まろんちゃんのお家に行きますからねぇ?。(^^)