今年も行ってきました「佐用ひまわり祭」!!
入院してた時以外は毎年やってきます。
今年も去年と同じ林崎地区の35万本のひまわりです。(^▽^)
林崎地区は佐用のひまわりの中でも最大でとにかく広い!!
今年ももちろんあいと一緒です。
「ひまわり見に来たでち。今年のひまわりは・・・・」
そぉなの、今年のひまわりはちょっとお辞儀してたんです。。。。
地元のおじさんの話によれば、今年は日照りで予定より1週間早く満開になったそうで・・・・昨日の時点では種が育って花が重くなってお辞儀になっちゃったんだそうです。
おじさん曰く「集落の人は恥ずかしがりやから、ひまわりが代わりにお客さんにお辞儀してるんやで。」と言ってはりました。
それでも今年もあいもひまわりも元気いっぱいです。(^▽^)
8時頃に到着したので、ほぼ一番乗り!ほぼひまわり畑を独り占め!でした。(^▽^)
(我が家からだと約2時間で来ることが出来ます。)
ちょっと暑くなってきたので、先日親父が買ったクールマックスの服を濡らして着ているあいちゃん。母の後ろをせっせと歩いてます。
「おかあたん!待ってくれでち、暑いでち。。。」
濡らして着せた服がすぐに乾いてしまうほど暑かった!
そこに、前出のおじさん!
このおじさん、20年前にひまわり畑を始めた人らしい。
佐用のひまわり畑の歴史の話を伺いました。
暑そうなあいを見て用水路を指さし「ここの水は名水なんや、キレイな水やから用水路に入れてやれ、暑そうやから。」と言ってくれた。
本当はこんなことしちゃいけないんだけど、おじさんがせっかく言ってくださったのでお言葉に甘えて水浴びさせてもらいました。
最初はへっぴり腰で用水路に入ってたあいちゃん、歩いてると楽しいようで出てきません。( ̄▽ ̄;)
「ここ、楽しいでち。」
用水路のお水で再度服を濡らして地元野菜の買い物に行ったのでした。
佐用のひまわり祭は毎年盛大になってきているようで、今年は駐車場も大幅に広げて大きくなってました。
おじさんや地元集落のみなさんの努力のたまものなんですね。
毎年我が家はここに来るのが楽しみなんです。
でも、2年前に集落の1つがひまわりを止めたという話を聞きました。
後継者がいないからだそうです。
この素晴らしい景色、ずっとずっと守って行って欲しいもんですね。
「これからも毎年連れて来て欲しいでちよ。」
任せなさい♪\(^O^)/