勘弁してやるか・・・・


家族がみんなでラブに美味しいものをくれることを知ったラブちゃん、私の愛情とお金をたっぶりかけて作っている餌には見向きもしない。。。。(-_-)

昨夜は納豆を半生ではなく何時ものフードに混ぜてあげたんだけど、何時ものフードの匂いを嗅いで「いらない。。。」とぬかしおった。。。。。(-_-メ)

しかし・・・・薬も飲まないといけないし・・・・・何か食べさせないと・・・・と、納豆を1パック開けて、お箸で少し口に運んでやると。。。。。

納豆の臭いを嗅いだラブ、私の差し出すお箸に少しの納豆は無視して、パックの中に口を突っ込み、ガツガツとアッという間に納豆1パック完食。

舌舐めずりしてるし。。。。(-_-)

私が一生懸命に準備してあげている餌は無視して納豆はガツガツ食べるんかいっ!

くそぉーー! ねぇーちゃん、グレてやるぅーっ!!(T△T)

しかし・・・本当に食べられなかったらグレてる余裕すら無くなるのだからね・・・・納豆でも何でも食べてくれるなら勘弁してやるか。。。。

でもね・・・なんだかワガママ犬になっちゃって・・・・・昔はお利口で賢い犬だっのに・・・(遠い目)

私の餌は「いらない」と言うのに、昨夜は階段の下で「ワォーーーン!ワォーーーン!」と私を呼びつけたラブちゃん。

二階に早く上げてくれ!という要求なのだけど・・・餌を食ってくれないと、そういうのも何かムカつくのだ。(-_-)

ダイタイ、飼い主を呼びつけるなんざ、なんてしつけの悪い犬だっ!!

ホント、飼い主の顔が見てみたい!!

私だけどさ・・・・・・・。。。。。。。。。。。。

今朝はまた半生フードにフラックスシードオイル等のトッピングを入れて、少しのヤギミルクに浸し、納豆半パックを乗せてあげる。

ほぼ90%は食べてくれるんだけど、何故なのかこの2.3日朝ごはんは少し残すんだよね。。。

そのラブの食べ残しを狙って飛んでくるのが

パピちゃん。

最近、快調のパピちゃんは食欲旺盛で、普段はむっちむっちの体でのっしのっしと歩くのに、こーゆう時は目にも止まらぬ速さで餌に食いついている。。。。。(-_-;)

なので、ここ2.3日はラブが餌から離れると、私とパピでラブの食べ残しの争奪戦を繰り広げている。。。。

今日は少し油断していて、パピに1個食われてしまった・・・・・ふん!明日は1粒も食わせてやらんぞっ!!


しかも、このパピ、可愛い顔してかなりのH犬なのだ。

相手はラブ限定なのだけど・・・・・

このところ足腰が弱って、うんちするのが大変になってるラブが便意をもよおした。

ラブの便意には注意を払っているので、ハラハラドキドキしながら見守っていると、現れたのがパピ。

便が見え隠れしているラブのお尻の穴に小さい鼻を突っ込まんばかりに寄せて、ラブの便(お尻)の臭いを嗅ぐ変態パピちゃん。。。。

「おい!ラブのうんちが止まったらどーーーするんぢゃい!」と叫びたいけど、私が叫んでラブのうんちが止まると困る私はお手手ふりふりパピに猛烈アピールするという漫画みたいなパフフォーマンスを演じてしまったではないか。。。。。。(-_-;)

それでなくても、最近ねぇーちゃん大変なんだから、頼むでぇー!>パピちゃん

無事ラブの脱糞を見届け、ほっとして「パーピー!、おまえはアホかっ!!変態犬!!」と怒りをぶちまける私。。。

パピちゃん悪びれる風もなく、超ド級に可愛い顔して尻尾を振ってる。

可愛い・・・・・

仕方ない、その可愛さに免じて、パピも勘弁してやる。

ハァーーーーッ、なんか私って犬は勘弁してやってばかりよね。。。。。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

抗生剤



この間、獣医さんに行った時にラブの腫瘍の炎症に効く抗生剤をチェックする為に炎症部分の組織を取って検査をしていただいていた。

昨日、その結果が出るということで、病院に電話。

検査の結果、合う抗生剤があったということで、現在処方されている薬が終わり次第、新しい薬に変更になることになった。

今回お世話になったファーブル動物医療センターはちょっと遠いので、薬は代引きで送っていただくことにした。

でも、抗生剤って長期投与は心配なので、先生にどの程度の期間かを尋ねると、とにあえず2週間飲ませ、その後ラブを連れて様子を見せに来るようにと言われる。

ラブは現在は私の”熱血入魂長生きメニュー”はまだ拒否しているけど、それ以外では食欲はほぼ戻ってきている。

でも、まだムラがあるように思うので、薬は食べ物には入れず、私が自分の手でラブに飲ませている。

実は私、犬に苦い薬を飲ませるのは得意なのだ。( ̄ー ̄)

食欲が衰えて、丸1日食事をしなかったラブは、ウンチが出てなかった。

後ろ脚が衰えてきているので、ウンチが特に大変そうなのも気になっていたので、心配していたのだけど。。。。

昨夜、パピに与えているお腹の調子を整えるサプリメントをラブにもあげてみた。

すると、今日の朝ごはんの後で、突然もよおしたようで・・・・・私を呼べばイイのに、慌てて玄関のかまちに降りてしてたのよね。。。。。(-_-)

きっと、家の中の廊下とかですると怒られるって分ってるから、何とかかまちに降りたんだとは思うんだけど。。。。

それが、よほど慌てたようで、ウンチの一部が父の靴の上にぃーーーーーーっ!!

しかもしかも、父の靴は夏バージョンの白っぽいベージュー!!

げぇーーーーっ!!ヤバくねぇーーー?!

父が気が付く前にサッと始末をして、父には一言も言わずに「知らぬぷり」を決め込んでいる私。(^^;

まっ、父の白っぽい靴にすこぉーーーーーし茶色が入ったとしても、私はラブの便秘が治ったのが嬉しい。(^^)V

父は老眼で目が良くないから、この程度なら分らないだろう。

発覚前に、ねぇーちゃんが分からないように磨いておいてやるから、気にしなくてイイんだよ。(^^)>ラブ

ウンチが出て、気分が良くなったのか、ラブも今日はちょっと元気。(^^)


父の靴にラブのウンチが乗った話を母にすると、母曰く「パパに運(ウンチ)がついて良かったじゃない。(^^)」と言ってた。

うん、そういう考え方も出来るよね。とぉーってもポジティブだわ。( ̄ー ̄)



パピ用のお腹のサプリはよく効くねぇーっ。

パピちゃんも私が忘れない限り、調子はイイみたい。(^^)

この間、1回忘れたら調子が悪くなったみたいで・・・あろうことか私の部屋の前にブツが。。。。(-_-)

それが臭くて臭くて・・・・絶対に忘れないでおこう!と決心したわ。(^^;

パピの場合、毎年梅雨時になるとアレルギー性のカイカイが出て、皮膚がボロボロの赤むくれ状態になってたのだけど、今年はそのカイカイも出なかった。

カイカイとお腹の調子って関連性があるのかしら???

そういう難しいことは分らないけど、元気でいてくれると、笑顔まで輝いて見えるし、より可愛い写真が撮れるから、私はとっても嬉しい。(^^)

とりあえずは新しい薬を飲ませてみて、その後の診察の結果で今後の方針も決まると思うし、今は先生を信じてラブと一緒に頑張ろうって思ってます。

今回行った獣医さんは、大阪府門真市にある「ファーブル動物医療センター」で、私の自宅からも仕事場からも遠い場所にある病院です。

でも、遠いけど、この病院は信頼が出来ると思ってます。

なので、遠いけど、今回のラブのような重篤になる可能性がある場合はそちらに連れていきます。

不必要な検査は「それは必要ないです。」とハッキリと言われるし、必要な検査はしっかりとしてくださいます。

また、この病院の先生は説明にしっかりと時間をとって、キッチリと説明をしてくださるのです。

そして、不必要に来院を引き伸ばすようなこともしません。

そういう診療姿勢が気に入ってます。

しかも料金も安いんです。

今回、ラブは血液検査、エコー、レントゲンは10枚くらい撮ってたし、細胞の検査も2種類してたし・・・・ぼったくりする獣医さんではないから、アレコレ言わずに必要な検査はしていただいたので、支払金額が恐怖だったのです。(^^;

これだけやったら、前の獣医さんなら10万仕事だよな・・・・と母と話し合っていたんです。

5日分の抗生剤も貰ってるし、食欲が無いというラブに点滴が必要がどうかチェックする為、実は餌も貰ってたんですよぉ・・・・・・・だから、値段怖いなぁーーって。(^^;

で、お支払金額は2万9千円ほど。

金額を聞いて、私は明細を目を見開いて確認したし、母は「あの、これ全部請求していただいてますか?」と聞いてた。(^^;

凄い良心的で、信頼の出来る良い獣医さんを見つけた!!

だけど・・・・遠いんだよね。。。。。

まっ、遠いったって、車で1時間弱。

問題は私が長距離の運転がダメだってことで・・・ここは覚悟決めて、決死の覚悟でここまで運転すりゃ、問題は何も無いんだよね。。。。

もう1つ頑張らないといけない事、見つけたってことなのだわ、きっと。(^^;


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

悪あがき宣言!

乳腺腫瘍の疑い・・・ということで、ネットなどで乳腺腫瘍について調べてみました。

これって女性ホルモンとの関連性が強いそうで・・・・避妊手術をさせなかったこと、マジで後悔しました。

愛犬おちゃちゃは避妊手術をしているんですよね・・・その時、体のどこも悪くないのに、手術すること、手術に際してサインした承諾書の内容にショックを受けて、ラブには手術を受けさせる勇気を持てなかったんです。。。。

だから子宮蓄膿症は凄く恐怖感を持っていて、真剣にラブのお尻の匂いは私が自分でクンクンしてチェックしてたんですが・・・・。

だけど、先生の話はあくまで「疑い」であって、確定ではないのです。

私が調べた限りでは・・・・限りなく確定に近いな・・・って、あまりにもセオリー通りって言うか、甘い考えの入り込む余地は少ないな・・・・・と感じますが、それでも確定ではないのです。

だから、私は悪あがきします!!

万が一の可能性を追求し、自分の出来ること探してでも、何かラブの為にしてやりたい。

とりあえず、炎症を起こしている患部の為に何か出来ないか・・・と考えた結果、1つしてやれることを発見しました。

ラブの場合、乳腺のしこりはかなり以前からありました。

だけど、ずーっと体についているというような物ではなく、ラブのタルタルのお腹の皮の下に落ちているって感じの物だったんです。

なので、このところ獣医さんジプシーしているので、何人かの先生に診ていただいたけど、「今どうこうする必要ナシ」ということでした。

確実にヘンだ!と思ったのは、先日のヒートの後半。

腫れているのを確認したけど、ヒートだからだろう・・・と考えてました。

ヒートが終わって、一時期治まったんです。。。

ヒートが終わってから半月ほどしか経ってません。。。。ラブは老犬です、そんなに急にどうにかなるって信じられない。。。。

炎症を起こしている患部が治まれば、「あぁ、あれは取り越し苦労だったね。」ってことになるかも知れない。。。。。

確かに、先生の言うとおり、肺に影もあったし、呼吸も確かに荒くなることがある。。。。

でも、ラブは元々子犬の頃から夏はダメな子で、この時期にこうなるのが特別だとは14年暮らした飼い主の私が思えないんです。

思いたくないだけかも知れません。。。。自分でも自信はありませんが。。。。

とにかく、炎症をなんとかしてやらないとっ!!

よぉーーーく、よぉーーーーく考えると、ラブを抱いて階段を上がり降りする時に使っている抱っこバッグ、どうもコレがラブの患部に触るようで、よく見るとバッグに血膿が付着していたのです。

丁度、下半身の重みを支える部分になるようなのです。

炎症部分にラブの重みが掛り、しかも擦れることは良いハズがありません。

体重も減ったことですし、私もこの1年半頑張ってきた結果ちょっとはマッチョにもなりましたし、一番良いのは、器具を使わず、自分の手で確認しながら患部を刺激しない方法で運んでやることだと思いました。

ラブが28キロの時、ファーブル動物医療センターの階段をヒールの靴はいて抱いておりたことがあるので、大丈夫だと思うのですが、何も使わずというのは母が心配するし。。。。。

で、考えたのがこのウェブマスター・ハーネスを利用すること。
2008-04-09.jpg
歩行補助ができるハーネスなので、背中部分に丈夫な持ち手がついてるので、ココに丈夫なベルトを通して私の体に掛けておくというもの。

早速ベルトを作成。

だけど、基本器具の助けは使わず自力で抱いてやることに。器具がラブの体の負担にならないよう気をつけて抱っこします。

ハーネスとベルトは万が一の時の保険。

早速、昨日からそうやって移動してます。

意外なことに器具使用の時より軽い気がします。気が張っているからかも知れませんが。。。

嬉しいことに、29日からポタポタと出ていた血膿が昨夜から止まりました。(^^)

ラブは自宅では落ち着かないようで、昨夜も呼吸が荒くて心配しましたが、私達と一緒に仕事場に来てからは落ち着いています。

呼吸も平静です。

もしかすると、私達家族の願いが通じるかも。。。。

分らないけど、そうあって欲しいと願って頑張りたいと思います。

そうそう、この間の獣医さんで、不思議なことに通院して来る子の殆どが14歳だったんです。ラブ以外は小型犬の子ばかりですが。

思わず飼い主さん達とお年寄りワンコ話になってりして。(^^;

私がラブを抱いて診察室に入ったりしていると、ある飼い主のおじさんが「大型犬はさすがに迫力がありますねぇーっ。」って。

その迫力のあるワンコ抱いてる私って。(^^;

まっ、大迫力の大型犬ラブちゃんですが、1年半抱っこされているので、抱きグセがついてて、上手に抱っこされちゃってて・・・・(^^;

抱きグセのお陰で器具ナシでも抱っこできるのかも知れないですけどね。。。。。ってことは、この1年半も無駄では無かったってことになるのでしょうね。


にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m