ケルシー

昨日はお休みで朝から庭の草むしりにいそしみましたぁーっ。

先日ラブが庭から池に落ちた事件があったので、二度とそういうことが起こらないよう、庭の整備をすることにしたのです。

打ってつけなことに休み前の夜に雨が降り、草抜きには良い感じです。

しかし・・・草の根って手強いですよね。。。。。

足腰も手もヘトヘトになりながら45Lのゴミ袋4杯分の雑草を抜きました。

でも・・・・まだある。(T△T)

残りは来週のお休みに草刈り機でザザッと刈り取る予定です。



せっかく庭での作業なので、ラブにも庭に出るように言ったんだけど、ラブは父の側にピッタリで私が仕事している側には来てもくれない。(T△T)



その点、パピは可愛いのぉーーーっ。

ちゃんと私にくっついて庭に出て来て、日向ぼっこなどして私の作業を見守ってくれている。

私がパピを見るとニコッと笑顔で尻尾をフリフリしてくりちゃって。。。。。

可愛いぃーーーーーっ!!(* ̄0 ̄*)

なんと可愛い子ぢゃーーーぁ!

ねぇーちゃんはパピちゃんLOVEだよぉーーっ♪



この間、市場を歩いていたら、変わった果物を発見した。

それがコレ。ケルシーというらしい。

なんでもプラムと似たものだそうだ。

大きさはプラムよか大きい。。。。

桃の大きさに近い感じ。



切ったら果肉はこんな感じ。

食感はプラム。

味はプラムのような酸味は全く無く、ほのかに甘い。

ちょっと過去に食べたことが無い不思議な感じの果物だ。



チラッと調べてみると、ケルシーって珍種だったんだね。

もち、ラブにも食べさせた。

珍種でしかも初物だもんね、食べれば長生きできるかも知れない。(^^)




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

肉体労働Part2

昨日は肉体労働の結果、疲れまくりで何もしないで寝てしまった。

なのでまた1日ブログの更新が止まった。。。。(T△T)

止まるのもナンなんで・・・・昨日のブログを今日書く私。。。(^^;

すでに足腰に筋肉痛の第一波が・・・・ヤバイ!

しかし、早朝よりしゃかりきに頑張ったので2階の広いベランダにズラズラ。。。と置かれていたすべての器具や植木鉢や、最難関の土までも撤去したっ!

頑張った!>自分

土はマジ大変だった。。。

ゴミとして捨てられないから庭に撒くしかないワケなんだけど、いくらなんでも「そのまま」ってワケにはいかないし・・・・

ふるいにかけてるんだけど、量がハンパぢゃないし、土は激重だし・・・。

なんと昨日は休みの殆どをこの作業に費やした。

しかし、この間のように蜂が巣を作ったりするのも怖いし、何よりもこの先何時地震が来てもおかしくない時期になっていると言われているので、家の安全の為にも2階に重い物を置かない方がイイし、色々な物を置けば倒れて誰かが怪我をする恐れもあるし。。。

今回の蜂の巣の件があって、一念発起!

「こうだ!」と思った時にやらないと出来ないと思って頑張った。

結果、ベランダが益々広くなって、愛犬たちには遊び場が広くなって良かったと思う。



この間話してたイモがこれ。

昨日の過酷な作業の中でこのイモの正体が判明した。

それは3年前のブログにも書いていた。

http://www.lovelydog.net/ochacha/2005/04/post-198.html

緑の女神(Green Goddess)という、数年前にイギリスで発売された当時の新種のカラーのイモだった。

上の記事に写真を載せているが、葉の色と花の色がほぼ同じという変わり者なの。

私は数年前にイギリスの種専門の通販会社から種を海外通販して撒いたから・・・イモになっているとは・・・思わなかった。(^^;

しかし・・・この「緑の女神」は凄い丈夫!

私に育てられて数年も生き延びただけでも凄いのに、イモまで作って増えていたとは・・・・凄すぎる!

実はもう一鉢あって、ソレは庭の花壇に移動させる予定なのだけど、このイモちゃんも一緒に植えてあげようと思っている。



さて、うちの愛犬たち。

昨日は必死の形相でベランダで働いていた私の側には近寄らず、昼間は両親の側でまったりぃーーーーと過ごし、夜になって私の部屋に戻った来た。

おちゃちゃ抜け毛で体もろもろ・・・・・・。(T△T)



ラブは疲れてグロッキーしている私を母に呼ばせて、ヘロヘロの私に抱かれて私の部屋に戻ってくるやいなや寝てる。。。。

おいっ!寝るのかよぉーっ!!

昼間離れ離れ(上と下だけど)だったんだか、ちぃーーーーとは愛想でもしろよおーっ。(T△T)

本日はいろいろ。

さて、昨日の話に出てたレンガ造りの花壇がココ。



かなりの年代物だ。(^^;

このぐるりが花壇になっている。



見取り図的にはこう。

予定としては花壇の両サイドすべてに球根を植えて、対面の小さいスペースには二階ベランダで生き残ったクリスマスローズを持って来て、春には球根の花がいっぱい咲いて、その中で元気なラブの写真を撮る。。。冬にはクリスマスローズの花とラブのツーショットをという予定でいる。

前方の草木は雪柳の木。

かなり伸びてきて見苦しいと言ったら、母が「おまえの好きなように切ってヨシ!」と言った。

よぉーーーーっし!私はタイガースのファンだからな、バッチリ「虎刈り」にしてやるぞぉーっ!



私が掃除をしているとやって来るのがこの方。

あのさ・・・・・そこどいてくれないと掃除が出来ないんだよね。。。(-_-)



まだ3日だけど、手作りのトッピングは愛犬たちに大好評!

私、すっかり自信を取り戻し、気を良くしている。

コレ100円屋で見つけた保冷袋なの。

愛犬の食事は小分けしてこの袋に入れて自宅に持ち帰っている。



中はこんな感じ、ここに保冷剤も入れて食材が痛まないように気をつける。

さて、本日は3日に一度の愛犬の食事を作る日。



本日の食材はかぼちゃ、ニンジン、オクラは前回と同じ。

薄い緑色のはブロッコリーの茎。

これはとても栄養があるらしい。茎はあまり食べないけど、人間もこの部分は食べるとイイそうなのよね。

ってことで母にブロッコリーの茎は捨てずに残しておいてもらって、皮を厚めにむいてカットしてみた。

それと黒っぽいのが昆布。

これは一番だしを取った残り。

海藻もとても体に良いので与えるように書かれていたので今回は昆布をチョイス。

消化が悪くてウンチに出ることも多いそうだけど、それでも有効成分は吸収されるらしい。

ウンチに支障が出ないよう、栄養がしっかり吸収できるように細かくカット。

野菜の上にもろもろとあるのは、お昼ごはんの残りのメザシ1匹をダシ要員として追加してみました。



お肉はササミ。

これは、もしかすると上等のササミかも知れないのだけど、母が「使ってヨシ!」というので有り難く頂戴して愛犬の餌にした。



そして出来上がり。

コレはラブ先生の「味見」用。

今回はヤギミルク煮にしてみました。

味見の感じでは、なかなかGOO!なようです。(^^)

よく煮込むとブロッコリーの茎が半透明になって、ちょっと美味しそうな感じ。

6回分に分けて3日分として自宅に持ち帰ります。

今回も喜んでくれるとイイんだけど。(^^)



にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m