ぬくぬく足湯

aliceさんめり姉さんから草津温泉の湯の花を分けていただいたことから

我が家は只今

温泉ブームなんです。

で、あれこれと天然の湯の花とか

濃縮温泉水とかの

天然物を探してはゲット!してます。



でも・・・我が家は2年前にお風呂場を改築したばかり

風呂釜を痛める成分の入っている物は

さすがに使えないので

お風呂で使うのは『追い炊きOK』な湯の花のみなのです。

しかも、入浴後はすぐに流して

お風呂場の掃除をするようにして使ってます。

だから結構大変は大変なんですが・・・・

なんと!風呂嫌いの父までが

自ら「温泉に入るぞっ!」と風呂に入るようになりました。(^^)

ちなみに昨夜は白浜温泉の湯の花を使用。

塩分の入っている温泉だからか体がぽかぽか温まって

とても気持ちが良かったです。(^^)V

自宅のお風呂にはNGはありますが、

ラブちゃんを蒸すのはそういう規制は全くありません♪

しかも・・・・

足湯の出来る保温バケツを作ったとこですし♪

で、毎日日替わりでラブを蒸し

そして足湯を楽しんでおります。(^^)V

だいたい追い炊きNGな湯の花の方が

断然効果がありそうなのばかりなんですよねぇーーっ。

それだからか、私が足湯をしていると

母も参加したがるので・・・・

このところ母と二人で足湯をするんですが・・・

二人で足湯をする為に

もう1つ工夫を加えてます。

それは、

ラブに使うタオルを湿らせて

電子レンジでチンして温めてから使うんです。

こうすると、ラブの蒸し犬が終わった後でも

充分2人で足湯が出来る温度が保てます。

しかし・・・・

「私は熱好き!」と宣言する母が

このところ何時も足湯の一番を確保しているのが

ちょっと・・・・・なんですけどね。(^^;

でも、この足湯

冷え性の母には凄く効いているようで

夜、ソックスをはかないと眠れない母が

ソックスをはき忘れてグースカ寝たというから驚きです。

ってことはコレも親孝行のうちですし

今後も母には足湯をつかわせてあげようと思ってます。

が・・・・

父は水虫なのでね・・・

なにせ使うバケツはラブを蒸す為のものですし

ラブに白癬菌がうつったらエライ事ですから

親不孝者!と罵られようと

父には絶対に足湯をさせないぞっ!と思ってますが。(^^;

そして、余談ですが・・・



3個になりました。(^^;

どーーってこと無いのですが、

コレって何となく可愛いんですよね。(^^;

さて、最後に



コレ。海外通販でゲットしました。

まだ使ってはいないのですが。。。。

Lift-N-Aid Mobility Harness
という物です。

ちょっと造りがちゃっちそうなんですけど

私が作っている介護ハーネスの代用品として

使えそうなグッズなので

ちょっと紹介しておきますね。

ラブだとM寸でいけるようです。




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

足湯

この間から左上半身痛で

気分がブルーーーな私。。。。

でも、ラブのお世話は通常どおり頑張っております。(^^)V

不思議なんですが・・・

痛くなるのはラブと離れている時ばかりで

世話の時間

特に抱いて階段の上がり降りの時は

自分でも信じられないくらい元気なんですわ。。。。

頑丈に産んでくれた親には

感謝感謝です。(^^)V

しかし、私も何か自分もケアしないとな・・・

とか思ったりして

つらつらと考えた結果。。。。



昨日、たまたま別府温泉の湯の花を投入し

ラブを蒸し犬にしました。



お湯の温度を沸騰寸前の熱めのお湯にし

お湯もちょっと多めにしておきました。

我が家はラブを横に寝かせて

片側づつ蒸して

前足、後足の曲げ伸ばし体操を各50回づつ

それを両面するので、結構な時間が掛かるのですが・・・

蒸し犬終了後もお湯は結構イイ温度なんですよ。

ねぇーちゃん考案の保温バケツの効果絶大です。(^^)V



なので、やっちゃいました。(^^)

足湯!

バケツ小さいし

お湯もかろうじて足が浸かるくらい。

その上、ラブの蒸し犬の後だから温度も高くはないのだけど・・・

これが気持ちイイのなんの!

ぬるい温度で5分ばかり足を浸けていたんです。

足湯の最中は気持ちイイなぁーーっ♪

だったのに

終了後しばらくすると・・・

肩までぽかぽかと体が温まり

筋肉こわばりまくってた

私の左腕から肩、首にかけて

ぽかぽかしてくるとともに

筋肉のこわばりまで溶けてくるみたいな感じになったんですぅーーっ!!

足湯は足湯専用の器具がうちにあって

以前家族で楽しんでたことがありましたが

こんな感じにはならなかったハズ・・・

これって、やっぱり温泉効果!?

温泉凄い!凄過ぎる!!

私にこんな実感があったってことは

きっとラブにも似たような実感があるに違いない!

そう思うと温泉蒸しは

今後もずっと続けないと!

と思ったねぇーちゃんでした。

ラブの残り湯利用なので

とってもお得に出来るのもGOOD!

貴重な湯の花ですから

しっかりと使い倒さないと!と思う

貧乏性な私。(^^;




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m

また・・・やっちまった。。。。

今日は暦ぢゃ「大安」のよぉーーーだけど

私は「仏滅」ですわ。。。。(T△T)

まず、昨日、一昨日と温かかったので

昨夜は愛犬の湯たんぽを入れずに寝たんですよ・・・

でも、エアコンも加湿器も入れたんですよ、ちゃんと。

なのに、今朝のラブちゃん少し調子が悪かった。。。。

朝の散歩に「行きたくないぞよっ!」と言うので

周り(私以外の)は心配するする!

私が湯たんぽを入れなかったと知った母は

私をジトッ・・・・と非難を込めた目で見つめ

母の背後からはラブも母と同じ目で私を見る。。。。(;_;)



とりあえず、「あてるだけ」で緊急に温めて

なんとかラブは復活した模様です。



むむむむむ・・・・

何時まで湯たんぽがいるねん!!

と叫んでいると・・・

母が「3月末まで必ず湯たんぽ入れたって!」

と・・・・・まだ丸々2か月以上・・・・

長い・・・長過ぎる・・・・・・・・・

ラブの調子が悪いと大騒ぎになった為

今日は整骨院に行く日だったのに

急遽予定を変更し

ラブのケアに当たった私。

実は左首から肩にかけて

痛いんですよ。。。。(T△T)

ここのとこ1日おきに整骨院通いを続けてて

やっと痛みも治まりつつあったのですが・・・・・

力仕事してる時でもないのに

フッとした瞬間にグキッ!と来るようで

さっきまた「グキッ!」が来て痛いのなんの。。。。

明日は何があっても整骨院に行く!(T△T)

何故に左かと言いますと

ラブは若い頃は訓練競技会でヴイヴイ言わせてたこともあって

歩行は必ず飼い主の『左』という習慣がついてるんです。

競技会引退してから8年くらい経つのに

『左の原則』は絶対に曲げない頑固者のラブなんです。

それは立ち上がれない大変な時ですら

『左の原則』は曲げないくらい徹底してるのです。。。。

それで、介護する私の左半身は凄く負担が掛かるというワケです。

しかも・・・今回はそれだけではないのです。

では、本日の「べからず」です。

愛犬の重みを支えるリードは長めに!

私が作った歩行補助ベストのリードの長さが短かったのも

今回の原因のようなんです。

人間の腕って伸びている状態では

力も入らないし

無理すれば体痛めることになるようです。

せめて腕を曲げて力を入れられるくらいの

リードの長さがあれば良かったのですが・・・・

不覚をとりました。。。。

なにげに盲導犬のハーネスを想像して作ったもので

この短いリードがこんなに体に悪いとは・・・・

そりゃ、そーですよね。。。

盲導犬は人間をサポートできる元気な子だけど

ラブは私の介護なしでは立ち上がれない老犬だったんですもんね。。。。

皆様も自作でベストを作成される場合はご注意ください。

もちろん、原因はリードだっ!

と分かった時点でリードは作りなおしました。ハイ。

今日はマジで左肩が痛いので

メール頂いてる方々にお返事が出来ません。。。

明日、整骨院から帰ったら返事しますので、

ちょっと待っててくださいね。m(__)m




にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへにほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
↑ランキング参加中です。クリックお願いします。m(__)m